「休憩時間」(バージョン2)
品川みなみ
「じゃあ発、キリスト教をおこしたイエスの故郷はどこかな?」
「そんなん出ねぇよ…」
「そうかなあ…常識だと思ってたけど」
伯邑考は、山川の世界史用語集を片手に、ぱらぱらとページをめくる。見てみると確かに「ナザレ」は頻度「1」だった。
「じゃあ中国で最初の皇帝は?」
「あんちゃん…いくらなんでもオレのことバカにしてない?」
というか今になってそんな勉強をしていたら二浪は確実だった。
マグカップのほうじ茶をすすりながら姫発が言う。
「もう追い込みなんだから、気合い入れねぇと」
「その追い込み時期に二日酔いになるほど飲んできたのは誰かな?」
「…もう治ったって!」
「そうだな、そろそろお茶にしようか。ケーキ買ってあるから」
伯邑考は、姫発の机の横に置いた椅子から立って、部屋を出ていく。
12月24日。昨日は祝日で、高校の同窓会で、浪人生だけど息抜きにと参加した姫発は、ものすごく飲んできたらしい。らしい、というのは本人の記憶が途中から抜けているからだ。
12月24日。世間的にはクリスマスイブで、にもかかわらず、姫伯邑考は弟の受験勉強に付き合っていた。彼の本業は父の会社の優秀なる社員だった。社長ジュニアとイブを共にしたいという女性が何人いるか、本人は特に把握していない。伯邑考の目下の重要事項は、目前に迫った弟の受験対策だった。
「あんちゃん、仕事大丈夫なわけ?年末って忙しいってあいつ言ってたじゃん」
「あいつ?」
「ほら、オヤジの秘書の」
「ああ、呂望くんね」
あんちゃんは大丈夫だから、それより発は、今は自分の勉強のことだけ考えなさい。伯邑考はさすがに手厳しく言う。センター試験まで間がない。
紅茶はお湯を沸かすところからはじめているらしく、まずはケーキを持ってきた。カップや皿がウエッジウッドなのは、姫発にとって関心事ではなかった。
皿は皿だし、カップはいっぱい入って頑丈ならなんでもよかった。
伯邑考が紅茶を取りに戻る。紅茶の淹れ方のルールにこだわるのは兄で、姫発は実際、リプトンのティーバックでもなんでも一緒だった。
そんな姫発に、兄はとりあえず憧れの的で、真似できないほどカッコいい。というか、真似しようにもガラじゃない。あんちゃんってなにやらせてもカッコいいよなあ―しみじみとそう言ったことはあるのだが、当の兄は、「発はそのままでいいんだよ」と笑っていた。
クリスマス仕様のショートケーキには、真ん中に板チョコが載っていて、姫発はそれが好きだった。ほぼ全員容赦ない辛党の姫家にあって、なぜか次男だけ突然変異的に甘党だった。
兄は弟の味方をしてくれて、どこで仕入れた知識なのか有名なケーキショップでよくおみやげを買ってきてくれた。ちなみに兄自身は姫家でも一、二を争う辛党である。
山川の参考書も、そのへんにちらかしてある単語集もとりあえずのけてケーキと紅茶を置く。机の上がルーズなのは昔からで、何度言われても直らない。
「二日酔いはさすがに抜けたか?」
「…まあ、さすがにもう」
姫発はケーキをフォークで刺して、いちごごと口に入れてほおばる。
「あんまり飲んでくるなよ。まだ一応、未成年なんだから」
「わかってるって!」
そんなことを言ってはみても、姫発に最初に酒を飲ませたのは父の姫昌である。止めてくださいよ、と伯邑考は止めた。だが姫発はその晩やっぱり飲み過ぎて、最初からつぶれて吐いて二日酔いだった。姫昌は「やりすぎたかな」と笑っていた。
伯邑考は苦笑するしかない。自分も昔、発の年齢の頃にはやはり飲まされて死にそうになっていた。二日酔いの日って喉がかわくんだよな―酒の思い出はまずそれだった。
「昨日は高校の同窓会だって?」
「うん。天化の奴が誘ってくれてさ。息抜きに来いってさ。そういや昨日運んでくれたの天化だって…」
実は覚えていない。悪いことしたなと思う。天化は一足先に大学生になっていた。体育大学の学生で、陸上部だった。
「発」
「え、なに?あんちゃん」
伯邑考の口調がいきなり真剣になる。姫発は戸惑った。兄の顔を見る。伯邑考は姫発をじっと見る。
「またヘンなことしてこなかったろうね?」
「え」
…だから、なんにも覚えてないんだって…
それでも、酔った上でのことは身に覚えがありすぎる。姫発は答えられない。
覚えてないんだってば――コレ言っていいのかな、思い直したその瞬間に電話が鳴る。
なにかを察して姫発は子機に飛びついた。
「もしもし!?」
『もしもし?』
「天化!?」
天化はピッチも携帯も持っていない。公衆電話だった。
『…ああ、大丈夫さ?』
昨日のことをさすがに心配しているようだった。
天化くん?伯邑考が姫発に小声で聞いた。姫発は頷く。伯邑考が電話を貸すように催促する。姫発はちょっと待ってと電話口で天化に言って、受話器を押さえる。
「え、何?」
「ご迷惑かけたんだから、挨拶しとくから」
そんなんいいよ――天化に、なにかマズいことをバラされても困る。
と言っても何をしたのか覚えていない。天化も、姫発の知らないところで、姫発の都合の悪いことをバラすような性格でもない。
でも奴は天然だった。ぽろっと言われても困ることはある。なんたって何も覚えてない。何をしたか、自分でも自信がない。
「そんなんいいよ」、そんなことが言えるような立場にはなかった。家までのタクシー代を払ったのは兄で、家まで送ってくれたのは天化だった。
姫発は観念して伯邑考に子機を渡す。
「もしもし、天化くん?ああ、いつも弟がお世話になってます。昨日はどうも、ホントに…」
ナニ話してんのかな。天化の奴、頼むから余計なこと言わないでくれよな――姫発は身勝手に思う。そのうち、伯邑考から電話が戻ってきた。
「もしもし?ああ天化、昨日世話になったみたいで悪かったなっ。ああそう箱根駅伝って正月だったよな。お前出るわけ?」
『俺っち短距離さ』
「あ、そうだっけ?そーいやさ、」
何もないのに次の言葉をつなげようとする。
『…昨日のこと、ホントになんにも覚えてないさ?』
「え」
がっちゃん。
「え、ちょっと待てよ天化!俺昨日お前になんかしたのかよ?!」
切れた電話に向かって姫発は怒鳴る。
なんにも覚えてない。でもやっぱりやっちゃったとしか思えない。
「発」
伯邑考の声に振り返る。ああやっぱ説教だよな。ごめんなさい。謝った方が勝ちだろーか。この手も実はあまり効かない。何度もやってると相手も慣れてくる。
「酔ったら誰にも癖があると思う。笑い上戸とか歌うとか人生語るとか、それはいろいろあると思うんだけど」
そういえばあんちゃんが酔ってどうなるのか知らない。自分の方が先につぶれるからだ。
「まあ、抱きつくとかキス魔ってのも、よくある話なんだとは思うけどね、でもやっぱり迷惑だから。天化くんも言ってたし」
「天化の奴、なんか言ってたのかよ?!」
「いや?「いつも通りだった」ってだけだよ?天化くんは発の知らないところで俺になにか言いつけるような子じゃないだろう?」
言ったも同じじゃねぇかよ――そう思ったが、この際言い返せない。
自覚はまったくないのだが、どうも自分はキス魔で抱きつき魔らしい。それもなんにも覚えていない。後で話を聞いてそうなのかなと思うだけだった。
姫発はまだ子機を持っていた。握りしめた手のひらに汗が滲む。
「まあ、結局困るのは発だって言えばそうなのかもしれないけど…でもやっぱりね、男にキスされたら、された方だって迷惑だし驚くだろ?」
「…え、じゃあオレ昨日天化に、」
最後まで言う前に唇を塞がれた。姫発は子機を取り落とした。身動きがとれなかった。
ようやく離してくれた兄はこう言うのだ。
「男にキスされたら、された方だって迷惑だし驚くだろ?」
しばらく口もきけなかった。俯いて手のひらで顔を覆って、ようやく動悸が収まる。
「…ば、ばかやろー!あんちゃんのばかやろー!!」
それだけ言うのが精一杯だった。
伯邑考は涼しげに笑って、だから今度からは気をつけなさいね、なんて平気な顔で言う。姫発はカップを取って紅茶を飲み込んだ。
結局その晩は何も頭に入らなかった。
伯邑考はちょっとだけ反省して、姫発はしばらく兄の顔を見られなかった。
ケーキよりよっぽど甘い。
バージョン違い(笑)というよりは最初考えたのはこんなだったんですが。正編を書いてからなんかこっちを書きたくなって、エディタでウインドウ縦に並べてがんがん打ち込んでみました。なんつーか…これ発天だよね…(笑)
クリスマス小説リレーTOPへ/楊発編へ/発天編へ/伯発編・正編へ/