●As we like itトップ●フランシス部屋トップ●作品紹介


■■■ノンシリーズ■■■

シリーズものを最初に並べてしまいましたが、これが本来の、「作品ごとに主人公が違うフランシス競馬シリーズ」なんですね。割とダイレクトに競馬が出てくるもの、競馬に関係のない職業に就く主人公が、なんらかの形で競馬界の事件に関わるものとあり、主人公の職業自体(金融・コンピューターなど幅広い)の蘊蓄も見所になっているような。

『本命』 /Dead Cert/1962
Hero
アラン・ヨーク。24歳。アマチュア障害騎手。貿易会社支店長。なぜか(?)親友のビル一家に滞在している(約7ヶ月)…なんなんだろう…

Story
絶対本命のアドミラル号が障害を越え、跳躍し、そして落ちた。騎手のビル・デイビッドソンは落馬し、命を落とす。コースに張られていた針金を見て、ビルの親友であるアラン・ヨークはこの事故に疑問を抱き、ただ一人事件の謎を追う。調査をはじめた彼は妨害を受け、ビルの事故が仕組まれたものであったことを確信する。この渦中、アラン・ヨークはケイト・エラリイ―ペンと出会った。ヨークは、叔父に馬を贈られ馬主となった若い彼女に恋をする。暴行、脅迫電話、ビルと同じようにコースに仕掛けられた針金、数々の妨害に遭いながらヨークは真相に迫る。だが最後に辿り着いた黒幕は、残酷な真実をヨークに突き付けた―。

Point
デビュー作。にはやっぱりすべてが出るらしい…ディック・フランシスのデビュー作。なんで親友の家に同居してるんでしょうこの主人公…イギリスではときどきあることなのかしら。どなたか教えてください(笑)もうこの人、デビュー作からディック・フランシスだったんだね!!…というのは主人公危険好きだし。最初に脅迫される場面なんかネクタイほどかれてシャツの襟を開いてナイフの切っ先を胸骨に当てられる!(その後逃げようとしてぼこぼこにされてたなあ…)そんでもって悪役の怖さもあるが、それ以上の主人公の容赦のなさ(笑)主人公の容赦のない性格っていうと『度胸』も相当なんですが…やっぱ、デビュー作にはすべて出るんでしょうか?



『度胸』 /Nerve/1964
Hero
ロバート・フィン。26歳。目下駆け出し中の若手障害騎手。音楽家一家に生まれるが、音楽的才能の欠如から、まったく別の道を選んだ結果、騎手を選ぶ。いとこのジョアンナに惚れているが、「いとこだから」という理由でずっと拒絶されてきた。

Story
イギリスでも有数の騎手、アート・マシューズが目の前で自殺した。ロバート・フィンはその後も、次々に騎手を襲う不幸を目の当たりにする。干されて落ちぶれる者、精神的に大きなダメージを受ける者。ロバートは幸運にも恵まれ、調教師アックスミンスターの持つ有力馬に乗る機会を得て、才能を開花させる。しかし一回の落馬から後、理不尽な馬の不調でまったく勝てなくなり、周囲からは度胸がなくなったとそしられ、評判が落ちはじめた。彼もまた危機に陥り、精神的にどん底の状態に追いこまれる。ロバートは一連の出来事の裏にあるものを探り出そうと立ち上がる。

Point
なんかこれが一番典型的なフランシスかもしれません。悪役も怖いし、やることものすごいし。ちなみに世間では(どんな世間だって『ディック・フランシス読本』…)フランシス作品悪役の怖さナンバーワンはこの『度胸』ということになってるらしいっす。フランシス作品を象徴するキーワード「父親不在」が最初に出たのもこの作品。ちなみに「頼れる年長者」も(笑)主人公もやること容赦なくってスゴイんですけどね。こんな目に遭わされたからってここまでするか主人公?!みたいな(笑)ラストの主人公の述懐も私的には「(これだけやっといて)お前が言うか?!」なんですけど(ラスト一文を見てくれ…)あっでも話はテンポいいし面白いです。テンション高いし。



『興奮』 /For Kicks/1965
Hero
ダニエル・ローク。27歳。オーストラリアの牧場経営者。両親を失い、弟や妹の面倒を見ている。イギリス障害レースの理事であるオクトーバー卿の要請で、薬物投与疑惑の解明に乗り出す。顔がいいのは本人も自覚しているらしい。

Story
オーストラリアで牧場を経営するダニエル・ロークの元にイギリスからオクトーバー伯が訪れた。最近イギリス障害競馬で、薬物投与によるものと思われる番狂わせが起きているが、薬物は検出されない。疑惑解明に協力して欲しいという伯爵の要請をロークは受け、彼はイギリスに渡る。オクトーバー伯の娘のパティに誘惑されたロークは彼女との関係を疑われ、伯爵に罵られる。ロークはこの状況を利用し、自分の悪評を利用して疑惑の厩舎に雇われる。巧妙に仕組まれた不正の証拠をロークは掴むことが出来るのか?

Point
フランシス作品ナンバーワンの声も高い『興奮』。各種ミステリ・冒険小説人気投票ではフランシス作品で一位です。いや、私は『大穴』とか『利腕』が好きなんですけどそれはまあおいといて!『本命』『度胸』『興奮』そして『大穴』まではどれを読んでもハズレはないと思うんですね。その『興奮』。主人公ダニエル・ローク。『本命』の主人公はアラン・ヨーク…なんか読んでてわかんなくなりそうでした(苦笑)
今回の悪役はもうなんか完璧サド入ってていいぞ!鞭を拾わせようと、主人公が身を屈めたところを泥濘に蹴飛ばす。これがファーストコンタクト…頼れる年長者も登場します。これもまたフランシスらしさが出まくった一作。



『飛越』 /For Kicks/1965
Hero
ヘンリイ・グレイ。26歳。伯爵家に生まれたが、爵位を嫌い、身分や家柄によらず自らが認められることを望んでいる。競走馬の空輸を請け負い、週末にはアマチュア騎手としてレースに参加している。

Story
ヘンリイ・グレイは伯爵家に生まれながら、自ら望んで競走馬の空輸請負いの厩務員頭として働くことを選んだ。しかし職場ではヘンリイの前任者の失踪、厩務員ビリイのヘンリイに対する階級憎悪とトラブルの芽が見える。ヘンリイはイタリアでガブリエラとの一目惚れの恋に落ち、幸福な日を過ごすが、事態はガブリエラをも巻き込み始めていた。競走馬とともに、ヘンリイが知らず知らず運んでいたものはいったい―?

Point
「とびこし」だと思ってたんですが文庫の奥付を見ると「ひえつ」と。でもなんか座りの悪い気がしてそのまんま「とびこし」と読んでます…(関係ない) なんというか驚いたのが主人公ヘンリイ・グレイと恋人ガブリエラ。両方一目惚れというものすごいカップル…なんつーか。
ところで悪役紹介のページでは紹介されてないんですが、この話の黒幕、なんか好きなんですけど私…パシリの彼より好きだな。それはまったくもって単なる趣味なんですけど。いや、全部そうかこのページ自体…そういえば、(そういえばってのはなんなんだ!)フランシスの空軍経験を元に描かれた航空機ものだそうです。



『血統』 /For Kicks/1965
Hero
ジーン・ホーキンス。38。英国諜報部員。鬱病で自殺願望あり。いつも銃をベッドに忍ばせている。

Story
ジーン・ホーキンスは2週間の休暇を取った。その休暇の最初に彼は上司に呼び出され川下りに連れ出される。ホーキンスの自殺願望を心配した上司シム・キーブルの配慮だった。ホーキンスはキーブルの友人・テラーに紹介され、テラーの持ち馬が失踪した事件を探るように依頼される。一度は断ったホーキンスだが、テラーが事故に遭い、それが仕組まれたものであることを見抜き、事件解決を引き受ける。

Point
自殺願望ありの主人公ジーンはずぶずぶです。その沈み方は結構好きなんですけど(趣味)ジーンの上司キーブルは、主人公の自殺を止めるため呼び出して事件解決を押しつけるあたりフランシス定番の頼れる年長者。キーブルの娘リニイはジーンに惚れているあたりも定番なんですがこの年齢差はやめといたほうがいいんじゃあ…
見所といえば、実は友情モードの少ないフランシス作品で、保険会社の調査員ウォルトとの友情が描かれているんですね『血統』。



『罰金』 /Forfeit/1968
Hero
ジェイムズ・タイローン。35歳。競馬紙担当記者。結婚3年目で小児麻痺にかかり、現在は寝たきりの妻エリザベスを抱えて働きながらも、取材中に知り合った女性ゲイルと不倫関係に陥る。

Story
競馬記者ジェイムズの同僚・バートはいつものように酔いながら、「自分の記事を金にしてはいけない」という言葉を残し転落死を遂げる。
バートが競馬の不正行為に加担していたことを掴んだジェイムズは新聞上で不正追求キャンペーンを始めた。だが「敵」は、ジェイムズの動きを止めるために彼と、彼の寝たきりの妻エリザベスに脅迫の手を伸ばしてきたのだった―

Point
「ズルいところが魅力的」な男が描けないんだったら(実際描けないでしょう作風からして)不倫ネタなんかやめとけばいいのにというのが本音なんですけど…オレ的ワースト(おっと)のアメリカ探偵作家クラブ最優秀長編賞受賞作。これでいいのか主人公と妻と不倫相手?!(笑)後半のテンションの高さはうーんさすがフランシスだなって感じなんですが…うーん、どーなんでしょうか。皆様のご意見を伺いたい1作です。
どうでもいいですが、悪役の名前が長くて読みにくくてつい電車の中で読んでて音読してしまいました…



『査問』 /Enquiry/1969
Hero
ケリイ・ヒューズ。障害競馬騎手。30歳。ロンドン大学を卒業しながら、競馬の道を選んだことで家族から孤立している。妻のロザリンドを4年前に亡くし、現在独身。

Story
障害競馬騎手ケリイ・ヒューズは、あるレースで大本命馬に騎乗しながら馬の不調で2着に終わった。そのレースで同じ厩舎の不人気馬が1着になったことでケリイに八百長疑惑がかけられる。
まったく身に覚えのないケリイは、査問会にかけられても余裕があった。だが結果は、調教師クランフィールドとともに無期限の免許停止。あまりにも理不尽な裁定だった。ケリイは八百長疑惑を晴らすべく走り回り、様々な証言を集めていく。ケリイとクランフィールドを陥れた罠の正体とは―?!

Point
頼れる年長者。悪役の狂気。無理解な父親。関係者の娘と恋仲になる…これまでのパターンを総動員したまさに総集編のようなおはなし。ある意味とっても典型的にフランシスワールド。パターン踏みすぎというか踏んでるだけ(苦笑)で、おはなしはちょっと緊張感ないかもしれない…「本人達にはすごく深刻な問題なんでしょうがどうもネタがワイドショー的」なんですけど…



『混戦』 /Rat Race/1970
Hero
マット・ショア。航空タクシー会社のパイロット。優秀なパイロットだったが、以前勤めた航空会社でのトラブルがもとで妻と離婚、その後もいくつか会社を渡り歩き現在に至る。別れた妻との愛憎劇の果てに、他人との関わりそのものを避けて生きるようになる。

Story
マット・ショアは、操縦中の航空機に異変を感じ、ひとまず機を着陸させた。乗客がすべて降り立った直後、機が爆発。乗客の中にチャンピオン騎手のコリン・ロスがいたため、コリン・ロスを狙ったテロ事件かと大騒ぎになり、マット自身も取り調べを受ける。
そんな中、マットはコリン・ロス、コリンの妹ナンシイと親しくなる。他人に心を閉ざしていた彼は、しだいにナンシイに愛情を覚えるようになるが、過去の事件のトラウマは彼の心に待ったをかけ続けた。一方マットは、爆破事件の裏にあるものを探りだそうと調査を開始する―

Point
主人公ずぶずぶ系。ちょっとずぶずぶ度弱いけど。コリンの別れた妻のエピソードで『大穴』のシッドを思い出したのは私だけでしょうか…これといい前作の『査問』といい、いい年した主人公がどうしてこんな小娘に惚れるかな、と私などは思うのですが、若くてキレイな娘さんに惚れるのはある意味当然かもしれませんね…これって、話はちょっと都合がいいかもしんない…



『骨折』 /Bonecrack/1971
Hero
ニール・グリフォン。34歳。調教師である父が事故で入院、代理として厩舎を預かることになる。父親とは幼い頃から溝があり、いまだそれは埋められていない。本職は企業分析。

Story
調教師である父の事故入院により、臨時に厩舎を預かっていたニールは冒頭、黒ずくめの男たちから脅迫を受ける。父の厩舎の、ダービー本命馬にこちらの指定する騎手を乗せなければ厩舎を破滅させる―
現れた騎手はアレサンドロという青年。「ダービー馬に乗りたい」という、彼の一言をなんとしても叶えようとする父親が事件の黒幕だった。ニールは父の厩舎を守るために闘いを始めた。

Point
主人公ニールと父の間の溝、溺愛されながら、自由だけは与えられなかったアレサンドロと彼の父。主人公と悪役、それぞれの父子関係は空回りしている。互いに「父に愛されない息子」であるニールとアレサンドロ。そのへんが見所…というか。溺愛され暴君気味だったアレサンドロが、厳しく接する主人公に懐いていく様は楽しいかもしれない…それにしても文庫カバーのあらすじ紹介。これじゃあてっきり「おお!八百長を仕組むのか?!」かと思うよ…(見てやってください)



『暴走』 /Slay-Ride/1973
Hero
デイヴィッドクリーヴランド。33歳。年より若く見える。イギリス・ジョッキイ・クラブ調査部主任。騎手の起こした横領事件を追ってはるばるノルウェーまで調査に訪れる。

Story
騎手の起こした横領事件を追ってノルウェーまでやってきた主人公デイヴィッドはいきなり命を狙われる羽目になる。それは「横領事件を追うな」という警告だったが、デイヴィッドは屈しない。理不尽な事件の裏にある本当の狙いを探るべく彼は調査を開始する。探偵の才能を見せ、真実に近づいていくデイヴィッドは命の危険にさらされながら、横領犯とされた騎手の残したある書類を見つけ出した―

Point
実は競馬シリーズの中でこれが一番評判悪いそうですが、わかる気もする(おい)見所は『骨折』に引き続き、主人公が悪役の息子を懐かせる場面なんですが(笑)これかなり最後なんですねえ…主人公「夫の危機に苦悩する人妻を慰める」パターンなんですが(初出は処女作『本命』)人妻二人も慰めている。さらに自分は恋人いない…人妻を慰めてもフランシスの場合不倫のロマンスとかはないっす…




●As we like itトップ●フランシス部屋トップ●作品紹介