●As we like itトップ


フランシス目次「ディック・フランシスの部屋」の総合案内ページです
最終更新日:2002.10.28


サイトマップこのページです。フランシス講座つき
作品紹介ネタバレなしのストーリーダイジェスト&作品リスト
悪役紹介悪役をサド度で分類して一人一人にコメント。ネタバレあり2002.10.28更新
頼れる年長者列伝準備中
対談只今2本。これから増やすよ…



■■■ディック・フランシス講座■■■

ディック・フランシス?なにそれ?という、フランシスビギナーの皆様。
まずはこちらをごらんください。


ディック・フランシスとは?
ハヤカワ文庫HM(ミステリ)で緑色の背表紙に並んだ2文字タイトル、競馬シリーズと銘打たれた作品群を書きつづける作家。ジャンル的には冒険小説だそうです。

キーワード:「競馬シリーズ」とは?→作品解説悪役紹介
競馬界を舞台にした、または主人公が何らかの形で競馬がらみの事件に巻き込まれる…ということなんですが、ポイントなのは、競馬のルールなんか知らなくても読めるということですね!「競馬」と名前がついてて敬遠しちゃってるのは勿体無い。ついでに、二文字タイトルの羅列にどれから読んだらいいのかわかんないーという(まったくですね…笑)方、作品解説または悪役紹介のページに進んでください(はあと)

キーワード:どんな作品なの?→おすすめ作品対談
「心身ともに鋭敏な主人公が、巻き込まれた事件に知力・体力・精神力総動員で立ち向かい、事件の解決によって自分自身の持つコンプレックスをも克服する」
その過程で主人公は、ものすごい痛い目に遭います(ここがポイント)精神的にでも肉体的にでもバリエーションは豊富なんですが、主人公が苦難を乗り越え、敵に勝ち、自らに克つ物語。
というわけで主人公の蒙った苦痛はそのまま結末でのカタルシスの大きさに結びつくわけですね。ものすごくヒドい目に遭わされる。縛られる監禁される殴られる蹴られる肩をはずされる撃たれる(以下略)…または何かをたてに脅迫される社会的生命を奪われかける…どっちかというと主人公の勝利より、勝利に至る過程でどれだけヒドい目にあったかが見せ場であり(おい)、キャラクターの持ち味にもなるわけだ。だってオチはみんな一緒なんだから!

キーワード:敵のサドっぷりがすごい→悪役紹介
そんなわけで主人公をヒドい目に遭わせる各悪役の皆さんは基本的にサディストです。主人公の前に鞭を落として拾うよう命令し、屈んだ主人公をぬかるみの中に蹴飛ばす(『興奮』)などディテールも細かく、作品数が多い分バリエーションに富んでいる。悪役にもタイプがいろいろあるんですが、そのへんは悪役紹介のページをどうぞ!敵がサドなら主役はマゾですね!(いや、程度の問題あるんですけど…)

キーワード:頼れる年長者→頼れる年長者列伝
ピンチに陥った主人公を陰で支える名脇役。主人公の父親またはそれに近い年齢、社会的にも立場があり、主人公をサポートする…が一方で主人公をかなり強引に事件の渦中に叩き込んだりもする。自殺願望のある主人公を死なせまいと休暇中の主人公にアメリカ行って事件解決しろと言ってみたり(『血統』)、オーストラリアに住む主人公を一目見て気に入っちゃってイギリスに呼び寄せて事件解決しろと言ってみたり(『興奮』)けっこう無茶苦茶である。「頼れる年長者」が登場する作品は「頼れる年長者列伝」を参照してね!

結論。もう一度申し上げます…競馬のルールなんか知らなくても困りません。面白いので読んでみてね!


●As we like itトップ