ディーンズゲイト/ 「利腕」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | お前があれに耐えられないことは判っていた。 |
悪事の邪魔になるシッドを脅した、そのために最も効果的な手段が、たまたまサディスティックなものであった、という倫理的にはともかくも精神構造は健常な人。ところが「シッドをおびえさせる」というフランシス世界最高の快楽に期せずしてぶつかったせいでサディスムに開眼、ラストではシッドのガレージに一週間も張り込んでいてくれる(悪事はどうした!)。だが最後の最後はやはり健常だったので…こんな人にあんな真似をさせるシッドってなあ(苦笑)。
クレイ夫妻/ 「大穴」 | |
---|---|
分類 | 趣味 |
一言 | ということは、相当ひどいめにあわせても大丈夫ということね? |
他人の家に鞭持参で泊まりに来るSM夫婦。前半でシッドの不具の手を痛めつける場面は、著者本人をして「あれはマゾヒスティックでしたね」と言わしめたシリーズ中の白眉。シッドの能力を見くびっているので、痛めつける論理的必然はさほどないのだが、その必然性のなさが変態たる所以。だって露骨に楽しそうなんだもん…。他の点でも、義父チャールズ宅における冒頭のパートは秀逸。チャールズが見せる容赦のなさとディープないたわりの波状攻撃はすごいぞ!
…とか思っていたら、マゾ発言はクライマックスの拷問シーンについてのものだと判明(しまった)。ま、おいしい場面が二度あるってことで。
エリス/ 「敵手」 | |
---|---|
分類 | 病気 |
一言 | タングステン・カーバイト |
シッドの騎手時代からの友人。馬の足首を切り離すことに「セックスも麻薬も子供騙し」な快感を覚えている内はよかったが、シッドを椅子に縛りつけて手首を締めつけだすに至っては、居合わせた味方が一斉に引いていた。ではエリスはクレイ夫妻とどう違うのか?手首潰しのエクスタシーであっちの世界へイッちゃってる彼に、シッドは、正気に戻ってくれ、と願って名前を呼ぶんです。もしクレイ夫妻が友人だとしても絶対こうは言わないと思う。クレイ夫妻は正気で楽しげだったから(どっちがマシなんだ一体…)。
ジョージ/ 「本命」 | |
---|---|
分類 | 趣味 |
一言 | みんなが持っている鎖を使え、いぼのついたナックルを使うんだ |
暴力を直に見るのはイヤ。でも残虐話が大好きで、お気に入りのコレクションはインディアンの頭皮。強権的な妻に贅沢を続けさせるため悪の道に入ったのだが、主人公と恋仲になる姪のケイトが…こんな夫婦に育てられたのに何の影響も受けてない(苦笑)。
犯人当てを後半にひっぱった構成上、サド素質をあからさまに発揮する機会が乏しかった。これは以降の作品にも共通する問題点となる。
ケンプロア/ 「度胸」 | |
---|---|
分類 | 病気 |
一言 | お前をなんとか叩きつぶしてやりたくて、考えると頭が痛くなった |
生い立ちが酷似していることから、主人公とは精神的双生児。お互いに、他の相手に対してだったら絶対やらないことをやる。ケンプロアは情報操作で騎手を廃業に追い込んでも、直接的な暴力だけは一度も使わずにやってきた。なのに主人公を相手にすると、前後の危険も顧みず、自らの手で痛めつけずにはいられない。
それは主人公も同様で、殺されかけた仕返しとはいえ、馬ぜんそく持ちのケンプロアを馬と一緒に閉じこめる(爆)。この所業…もしアックスミンスター卿に知れたら、騎乗依頼も人格的信頼もすべて失うに違いないのだが、それでもそこまでやっちゃうんですね。互いに自分の鏡なだけに、ただの同族嫌悪ではなくサドというのかマゾというのか、とにかくそのへん濃い話です。
アダムズ/ 「興奮」 | |
---|---|
分類 | 趣味 |
一言 | さあ、楽しませてもらおうか |
一応精神異常ということになっているのだが…足元に鞭を落として拾うよう命令し、拾おうと屈んだ瞬間、肩に足をかけてぬかるみの中に蹴り倒すみたいな、そんな手の込んだことをする人はどっちかというと性格の異常だと思うんですよ(笑)。ただ支配欲が主になるタイプのサドなので、怯える相手には興味がない。よって主人公はひたすら臆病なふりをして恐怖よりむしろ屈辱感と戦うんですが、これが結構騙しおおせちゃうんですね。…ちっ(鬼かあんた)。
ジョディ、ガンサー、マクレイニシュ/ 「重賞」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | 糞野郎の糞 |
健常も健常。サディスト度では最低の部類に入る。袋叩きの上アルコールを注射され、街なかへ放り出された主人公が家にたどり着くと、車庫が馬糞で埋まってる…と、とにかくやることがストレート。陰謀ぶっ潰されるに至っては、斧持って殴り込んでくるんですよ。主人公はそれら憎悪と復讐心の強さに驚愕するのだが、競馬で金をまきあげられたからって、あんな面倒な仕返しをするお前が言うか…。「頼れる年長者」チャーリーも、君が殴られるまでは復讐を手伝う気はなかったって言ってるしね。
ビリイ/ 「飛越」 | |
---|---|
分類 | 趣味 |
一言 | なにか…なんでもいい。なにかをおれに頼ませてみせる |
貴族階級を憎悪するエキセントリックな殺し屋。伯爵でありながら馬匹運送の労働者として働く主人公を、屈服させようとつけ狙う(それ狙われても仕方ないよ…)。大ボスのパシリなのでただの実行要員かと思っていたら、主人公の腹に銃身を触れて発射し、肋骨に沿って四本傷をつけるなどという、君手際より発想が名人芸だよ的シーンを見せてくれる。殺し屋19才、主人公26才という年齢差がミソかも。
ヴォエルステロッド/ 「罰金」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | 要は、適当な道具を見つけることだ。急所に圧力を加える道具を |
脅迫をメシの種にしている割には、全身小児麻痺の妻を楯に取られても屈服しない主人公の性格に気づかなかったらしい(だって普通はなあ)。ま、その辺が健常というか自分が基準なんですが…。だから私の運転手は囚吏上がりで人に屈辱を与える方法を知っている、とか言ってても言葉だけなんですね。ところで病気の妻公認の愛人って、なんだか「点と線」を思い出してしまいました。
ロックスフォード夫婦/ 「査問」 | |
---|---|
分類 | 病気 |
一言 | どうしても必要でないかぎり、誰もあんなところへは行かない |
夫は鞭打ちクラブの会員で妻は狂人という、ものすごいことになっている。動機も方法も非合理的で、主人公は完全なとばっちり。「頼れる年長者」ファース卿には彼らの心理が理解できず、思わず「吐き気を催したような表情」に(笑)もはや自分たち以外の人間は眼中にないので、サドというのとは違うんですが…。実行部隊の雇われ探偵が、容赦なくていい感じ。
カーシイ-トッド/ 「混戦」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | さっ、つきあえよ、危険な人生を楽しむんだ |
プロの詐欺師で変装の名人。プロなので無益なことはしない上、主人公は完全にマーク外だったので言うべきことは何もない…。でも主人公貧乏だし友人の妹と恋仲になるし、本筋と無関係なところで勝手に自虐的になっててくれるので、楽しくなくはないです。
エンソ/ 「骨折」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | わしの息子が、お前を殺したら一生わしを恨む、といった…それだけで、わしは、これまでに殺したいと思った人間の誰よりもお前を殺したい… |
騎手志願の息子を溺愛する犯罪組織のボス。息子をダービー本命馬に騎乗させるべく、厩舎オーナー代行の主人公にねじ込むが、息子が主人公になついてしまったため怒り狂う。主人公の側も、唯一の勝機は息子の心を手に入れること、と分かってやってるんですが。それにつけても18才の小暴君だった息子の性格を「六歳の子供のように」なるまで矯めるさまは、馬の調教より楽しそうだ…。悪役のサドよりそっちが面白い新境地。
サンドヴィク/ 「暴走」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | ミッケル、お前がきていたことを忘れていたよ |
「骨折」に引き続き、悪役の息子を陥落させる主人公。この頃そーゆーの好きだったんだね…(私も好きだ)。レジスタンス活動のスリルが忘れられず危険な犯罪に熱中するようになった、と主人公は分析しているが、スリル探求で生きてるのはお前の方だろう!
舞台がノルウェーということで、出てくる人がみな読めない感じ(スナ○キンっぽいというか)。イギリス人から見るとああなのだろうか。
ポウイ・テクサ/ 「転倒」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | なにも感じないよ |
犯人意外系でクールなプロ。健常ではあるが、主人公のアル中の兄に酒を送りつけるところなど、酷薄でセンスがある。ズブズブなダメ人間の兄とドライな悪役を対極に配し、どちらにも魅かれる主人公が哀れといえば哀れ。優秀な弟の方が実は兄に多くを負っていた、という兄弟ものだが、主人公が両方に魅かれていたことを考えれば、酒を送りつけた所業は本当にいいところを突いている。
ポウイス/ 「障害」 | |
---|---|
分類 | 趣味 |
一言 | 今夜、一晩じゅう、お前のことを考えてるよ |
犯人当てが土壇場なので判断材料に乏しいんですが、主人公をエビ反りに縛りつけたあげくこんな台詞で立ち去れる人は、必ずや素晴らしい素質の持ち主に違いない…ラストだけなのがつくづく惜しいですね。
クライヴ兄妹/ 「血統」 | |
---|---|
分類 | 健全 |
一言 | 馬を返さなかったら……殺してやる |
舞台はアメリカ、ノリは西部の馬泥棒。一流の種付け馬を盗み出して別名デビューさせ、地道に種付け料が上がるのを待つ、というなんとも長閑な発想の持ち主。盗んだ相手の親友がたまたま英国情報部のえらい人だったためプロを相手にする羽目に陥るが、主人公を捕まえて、馬の居所を吐けと迫るから何をするのかと思いきや、銃を突きつけても吐かないと家に閉じこめて火をつけるんですね…。
こんな健全な人たちが、輪をかけて健全な保険調査員ウォルトに、あの二人は近親相姦では?と疑われているのがよく分からない。性格の悪さでは、自分を助けて殺されたウォルトの死体を置き去りにする主人公の方がよっぽどだと思うので、一瞬主人公を悪役に当てようかと思いました(本気)。
ヘリック/ 「試走」 | |
---|---|
分類 | 病気 |
一言 | きみ、きみ |
フランシス十八番の視野狭窄的自己中男。王子の義弟でアマ騎手のジョニイに「うるさい、あっちへ行け」と言われたのを根に持ち、騎手仲間を操って同性愛スキャンダルを起こさせるは、グルジア人テロリストに毒薬を売りつけて標的に指名するは、しかもその毒薬の二束三文だったのがバレて、怒ったグルジア人に殺されてしまう。犯人当てが最後だし、フィジカルな意味でのサドっ気は薄いんですが、仕返しの仕方が陰にこもって近眼視的。こんな人がお気楽ジョニイの破滅を想像してほくそ笑んでたのかと思うと…やっぱ病気だよ(笑)
ところで騎手仲間のクラマーですが、テロリズムの信奉者である彼が確信犯的にスキャンダルを狙ったのだったら…オカマバーに連れてく位で済んでるわけないと思うんですがどうでしょう?
ジョージ/ 「反射」 | |
---|---|
分類 | 趣味 |
一言 | しかし、近いうちに電話で別の提案をするつもりでいる |
長年に渡り趣味の脅迫を続けてきた競馬写真家。冒頭いきなり殺されてるが、彼の遺したフィルムのせいで、家は焼かれ未亡人は殴られ主人公は半殺し、何ら関係のない主人公の友人に至っては毒ガス吸って危篤状態…と、大変ハタ迷惑なことになっている。自己の利益は求めず、脅迫状には実名をなのり、大筋において悪事を阻止。あくまで理性的に辛辣なユーモアを楽しむような気持ちで相手の脅えを味わっており、フィジカルな意味での変態性は薄いが、趣味で脅迫されたらそれは一番頭にくるんじゃないか…?しかし本人、フェアプレーのつもりだったのか、まさか自分が殺されるとは考えていなかったらしい。
コールダー/ 「名門」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | なぜきたのだ?わたしはきみが好きだった。こなければよかったのに |
自己宣伝の激しい馬専門のインチキ獣医師。サディストではなく、純粋に金銭欲のためだけに動物虐待を繰り返せる残酷不感症。奇形の子馬がぞろぞろ産まれてくるくだりには、げげっと思わずにはいられない。
しかし「転倒」のポウイ・テクサでそうだったように、この系の酷薄な悪役とフランシス主人公はなぜかお互い魅かれあうんですね。コールダーはテクサよりずっといやらしくうさんくさい人物なのに…今回の主人公の方が遙かに安定した精神状態にあるのに。だからこそコールダーから無意識に残酷な匂いを嗅ぎとって、そこに魅かれてると思うのは深読みでしょうか?
ジュゼッペ/ 「奪回」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | 強い者を負かすのは気持ちがいい |
イタリア人。極左学生くずれの職業的誘拐犯。誘拐対策コンサルタントの主人公を拉致って裸で木に縛るが、人質に対する態度は非常に抑制がきいていてサドっ気はない。主人公を負かしたいなら振りだけでもサディストを装うべきだったのだが、プライドが高かったのか人間が若すぎたのか、はたまた人質に誘発する資質が足りなかったのか。あの…もしかしてマザコンですか?
ポール・ヤング/ 「証拠」 | |
---|---|
分類 | 病気 |
一言 | 後悔させてやる! |
石膏で生きたまま頭を固めて窒息死させるのがお気に入り。臆病コンプレックスの主人公は、撃たれ身を隠し追いつめられ恐怖で震えるような目にあうが、あにはからんや土壇場で捕まったのは「頼れる年長者」ジェラードの方だった。嬉々として石膏を持ち出すヤング。主人公はジェラードが脅える姿を目の当たりにし、勇気を出して敵をやっつけコンプレックスを克服する。
この人特に犠牲者を怖がらせたくて石膏使ってるんじゃないですね。そうしたらきっと面白かろうと、子供が昆虫を殺すときと同じで、快感は殺し方そのものにある。リアルで怖いですフランシス先生…。
ナンテール/ 「連闘」 | |
---|---|
分類 | 健常 |
一言 | おまえだ……あらゆる所でおれの邪魔をしている |
フランス人。一言で言えばワガママ坊ちゃん。実行部隊を雇う金には事欠いていないはずなのだが、銃を突きつけ脅しつけたりバルコニーから人を落としたり車に爆弾をしかけたり、全部一人でやってる辺り愛嬌あるというか何というか、夜道で女を襲った折にはかけっこで負けて逃げられていた…。
シェリダン/ 「横断」 | |
---|---|
分類 | 病気 |
一言 | パパ、すみません |
根は悪い子じゃないんですよ。傲慢な富豪息子たる性格は「骨折」の息子と同系統。迷惑行為の連発も、本人的には悪いことだと思ってない。幼いとゆーかアタマ悪い上、内臓スプラッタ愛な病気があり、「骨折」の子とは違って特技も才能も何もない。ないけど根気と愛情で矯めれば、バカでもまともな人間になるはず。
それじゃあまりにも調教し甲斐に欠けるからなのか、結局誰も彼を構ってはくれないんですね。息子死んでるのに、レースに勝って明るく終わっていいのかパパ…。