●As we like itトップ●フランシス部屋トップ●作品紹介


■■■シッド・ハレーシリーズ■■■

唯一のシリーズもの3作。しかも30年越し。お気に入りというか書き甲斐のあるキャラクターであることは間違いないでしょう。実際2本目、3本目が書かれたことで他のキャラクターにはない持ち味がシッドにはあると思います。
そんなわけでシッド・シリーズ3作の紹介です。


『大穴』 /Odds Against/1965
Story
障害競馬のチャンピオン・ジョッキー、シッド・ハレー。2年前、再起不能の故障により引退。妻とは離婚。彼はいまや、ラドナー探偵社で無為なる毎日を過ごしていた。狙撃され、脇腹に銃弾が食い込むまでは。退院したシッドは舅であるチャールズにエインズフォドの自宅へ招かれ休養する。そして、ひとつの依頼を受けた。度重なる事故に、呪われたシーベリィと噂され、経営危機に瀕したシーベリィ競馬場を乗っ取りから救うこと
栄光も、妻も、すべてを失い、左手は負傷により使い物にならず、死んだように生きていたシッドは、この事件を通じて息を吹き返す。シーベリィ競馬場を襲う、たび重なる事故が仕組まれたものであることを探り出し、やがて、自分を撃った男もまたこの事件に関わっていたことを知る―

Point
第1作。シッドってば最初から最後まで痛い目見っぱなしだったんですが…次(『利腕』)も次の次(『敵手』)もそんなもんなのでそんな人なんですね。しかもこの人、身の危険をある程度察知しててもそっち行っちゃうところがあるのでさらに仕方ない。シッドの舅で義父になる元海軍提督チャールズ・ロランドとの信頼関係はシリーズ通して見所。このへんは「頼れる年長者」コーナーで詳しく考察しますので(まだ工事中)見てやってください…冒頭、チャールズの家でのシッドとチャールズの場面は楽しいぞ!
最初シッドは、かなりずぶずぶになってて気力皆無なんですが(その状態から、ラスト立ち直るまでが物語なのですね)こういうキャラはちょっとなあ…とシッドがお気に入りでなかった場合は今すぐ『興奮』なんかを読まれてはいかがでしょうか。けっこう性格正反対の主人公ダニエル・ロークを見てね!逆にシッドがいいわ!と思われた同士の方、是非次は『利腕』へどうぞ。



『利腕』 /Whip Hand/1979
Story
前作「大穴」中の拷問で左手を失い、義手となったシッド・ハレー。彼が今回挑む事件は、本命馬が次々と惨敗し、レース生命を絶たれていくという謎。馬にはなにも仕掛けられた形跡はなく、証拠は見つからない。同じ頃、シッドの元妻であるジェニイが知らず知らずのうち関与してしまった通信販売詐欺が発覚する。ジェニイを唆し、詐欺に手を染めさせた男を見つけ出すこと。シッドはジェニイへの為に、ジェニイの父であり元義父であるチャールズの依頼を受けた。
本命馬の惨敗原因の調査を進めるシッドに妨害の手が伸びる。シッドは敵に拉致され、脅迫を受ける。残された不具でない右手を失いたくなかったら、この件からは手を引けと。右腕を失うという恐怖に、シッドは脅迫に屈した。精神のどん底に落ち込んだ彼は立ち直り、再び自己を、誇りを取り戻すことが出来るのか。ジェニイの窮地を救うことが出来るのか。事件の先にシッドが見出した巧妙な仕掛けとは―?

Point
のっけからなんですが、私はこれが一番好きです(宣言してしまう)でも『大穴』読まないとわかんないので『大穴』→『利腕』と読んでね!というわけで管理人お薦めの一作!悪役紹介のP作ったみなとさんは『大穴』が一番らしい。
今まで同一主人公を書いたことがなかったディック・フランシスがはじめて同じ主人公を使い2作目を書いたのが『利腕』。なんでもドラマでシッドをやった役者さんに「続きを書け」と言われたそうな。しかも、フランシス本人が「シッドそのもの」とお墨付きをつけた役者さんにそう言われてしまうというのはすごいなあ…そんなドラマはとても見たいんですけど…
珍しく真面目な話をすると、シッドの元妻ジェニイ(前回は名前だけ、今回で初登場)はフランシス作品には珍しいタイプの女性、平たく言うとちゃんとリアルな女性像だと思います。他はなんだと言うって…(黙)



『敵手』 /Come to Grief/1995
Story
シッドの長年の友人、アマチュア騎手、テレビ番組の人気司会者、国民のアイドル、エリス・クイント。シッドはエリスを告発した。3歳馬の足首を切り落とす残酷な事件の被告として。シッドはエリスを告発したことで彼の父に、母に憎まれ、マスコミからは強烈なバッシングを受ける。
シッド自身が誰よりも、エリスを犯人だと信じたくなかった。誰もがシッドの告発を間違いだと思い、エリスの無罪を信じた。エリスの母は息子の裁判の前日、自殺した。エリスの父はシッドを恨み、執拗にシッドを追いかける。
シッドが事件の核心に迫る時、エリスは隠された残酷な本性を見せた。果たしてシッドはエリスの有罪を立証できるのか―

Point
『大穴』から30年目に書かれた『敵手』…どのへんに隔世の感があるかというと、『大穴』って電話交換台だったのに『敵手』のシッドってデジタル携帯電話使ってるんですよー話的には『大穴』から3年くらいしか経ってないんですが…コンピューターも使ってますし。
今回の悪役。シッドの親友(注。1Pめにそう書いてあるのでネタバレではありません)…エリスなんですが。敵キャラの怖さでいうと世間では『度胸』が一番だと思われているようなんですが、この人が一番だと思うんですけど私的には。もうスゴイです。シッドものではこれだけハードカバーです。文庫まであと○年なのですね…ぜひ図書館や古本屋さんででも。




●As we like itトップ●フランシス部屋トップ●作品紹介