怪獣マーチ☆BACK←第二十一話(最終回)→あとがき |
そんな話をしていると、噂をすればのことわざどおり、太公望が部屋に戻ってくる。 「なんの話をしておる?」 「あのさ、太公望。昨日もちょっと聞いたけど、雷震子どうしたんだ?ずっと見てねえ気がするんだけど」 「その話か」 太公望はさっき座っていた椅子に腰掛けた。手にはなにやら画用紙があった。丸められた画用紙には、きれいなピンク色のリボンが巻かれている。 太公望は片手で四不象を指しながら、片手に画用紙を持ったまま、二人に説明した。 「子供二人に飛ぶ生き物を近づけるのは危険だったから、わしがおぬしらに会うなと言ったのだ。四不象もそうだった」 「ご主人…」 「わしは四不象と会えなくて寂しかったのだ。のう、スープー」 「ご主人ん…」 太公望は四不象を軽く抱きかかえながら悦に入ったような雰囲気を作り出す。そして次の説明をした。 「最初は羽をさわっているだけですむかもしれぬが、しまいに背中に乗りたいと言い出したら手がつけられんからのう。遊園地の遊具とはわけが違う。だから隔離したわけだ」 「でも、今日も見てない気がすんだけど」 まだ悦に入り気味の太公望に、姫発は素直な疑問を表明した。 「雷震子をか?」 「うん」 子供時代に雷震子とほぼ顔を合わせなかったのはわかる。だが少なくとも姫発が大人に戻ってから、もう1週間になろうとしているのだ。それなのに雷震子を城で見かけたことがない。どうしてだろう? 「実はのう…」 「ご主人、どーしたッスか?」 「コウモリがどーしたさ」 四不象と天化が同時に太公望に問う。太公望はひどく深刻な顔をする。画用紙を相変わらず弄びながら、姫発を含めた三人に答えた。 「雷震子は、おぬしらの尊い犠牲になったのだ。おそらくはな」 「…どゆこと?」 太公望の大袈裟な物言いに、姫発は首を傾げる。なんだそれは。 「おぬしらに打った解毒剤、あれは当然雲中子が作ったものだが」 特大の注射で打った、子供から大人に戻る解毒剤の話だ。太公望は続ける。 「多分、雷震子は実験台になったのだ。多分、な」 太公望は、雷震子の行動について説明した。 彼は、子供になった姫発が寂しがっていると聞き、小さな兄のためにひと肌脱ごうと宣言した。そして師匠である雲中子に、はやく解毒剤を作らせるために、仙人界へと飛んでいったのだ。 その事情を、太公望は姫発らに説明した。姫発はひととおり話を聞いて、呆然としながらも、頭の中を整理する。 「…それから戻ってこねえわけ?」 「うむ、そうなのだ」 姫発の言葉に、太公望は頷いた。太公望は同じ仙人界の住人なだけに、雲中子という男をかなり知り抜いている。雲中子がいまなにをやっているのか、想像がつかないでもない。太公望は手に持った画用紙で、もう一方の腕をぽんぽんと叩きながら思慮を巡らす。 一方で、姫発も考えた。まさか本当に、自分たちが元に戻るために雷震子が実験台にされたのだとしても――それだったら本当にすまないと思ったのだが、それでもおかしなところがある。 「だって、それにしたって、俺らもう大人に戻ったわけじゃん」 「確かにな」 「まだ戻ってこないっての、おかしくない?雷震子になんかあったとかじゃねーのか?」 姫発は不安げに太公望に問う。 「確かにおかしい」 「だろ?なあ、その師匠ってゆー奴のところに、聞いてみたらいいんじゃねえのか?」 「それはわしも考えた。いま楊ゼンにやらせている」 「そうなの?」 「わしもなにも考えていないわけではない。おぬしも天化も元に戻ったのに、雷震子が帰ってこないのはおかしいからのう」 「…ならいいけど、しっかり聞いといてくれよな」 「うむ」 太公望はそこでようやく持ってきた画用紙を卓上に置く。そしてマイカップを手に取った。お茶はもう入っていなかった。姫発が気を利かせて、おかわりを注いでやる。太公望はすまぬな、と言ってお茶を飲み干した。 なにげなく、姫発は画用紙を指差して太公望に問うた。 「それ、なに持ってきたんだよ」 「うむ、これはのう」 太公望はもう一度リボンを巻いた画用紙を手に取り、姫発に差し出した。 「子供のおぬしが描いた絵だ。おぬしに進呈しよう」 「ふーん」 「王サマの絵さ?」 姫発は太公望に絵を渡されて、リボンをほどいて中を見る。天化も興味深そうに覗き込んだ。絵は――それはいかにも子供が描いた絵で、なにがなんだかよくわからない。 絵の横に『たいこうぼう』とクレヨンで書いてある。これは太公望をモデルに描いた一枚だ。そのことは姫発にも天化にもわかる。のどかに喜んだのは四不象だ。 「ご主人の絵ッスね!よく描けてるッスよ!」 姫発はしばらく絵をじっくり眺めていた。もう一度丸めて、リボンで巻いて、太公望に絵を戻す。 「どうした?」 「お前にやるよ、これ」 「…進呈すると言っておるのに」 姫発が差し出した絵を、太公望は手を出して軽く差し戻す。けれど姫発は聞かなかった。 「お前にやるよ。受け取れっつーの。な?おとうさん」 「…なぜ、おとうさんなのだ」 「え、だってそうじゃねえの?」 『わしが今日からおぬしのお父さんなのだ、発』 たしか、そんな話になった。けれどそういう流れがなくても、姫発という男は、太公望が姫昌から預かった子供だ。我が儘な放蕩息子を、姫昌から預かった。 太公望は絵を受け取って、ひとまず卓の上に置いた。そして姫発に答えて言う。 「たしかにわしはおぬしの親代わりだがのう」 そこで姫発は太公望に絵を押し付けたかと思うと、今度は天化を見てしゃべり出す。 「お前さ、スケッチブックに描いた絵どーしたよ」 「知らねえさ。スースが持ってるんじゃねーのさ?」 「子供のおぬしに持たせて帰ったぞ。わしは所蔵しておらぬ」 太公望はそう説明した。天化に持たせたというよりは、子供の天化を迎えに来た天禄に渡したのだ。天化と太公望の話を受けて、さらに姫発は天化に言い募る。 「ならウチ帰ったらあるのか?」 「わかんねえさ」 天化が大人に戻った昨日も、そして今日も、天化の家族はスケッチブックの話などはしなかったのだ。 「じゃあ今度持って来いよ。お前のも見てみたい」 「なんでそんなもん見たがるさ?」 天化は少し、呆れる。王サマはどうしてこんなにいつも騒がしいんだろう? 「いいじゃねえかよ、持ってこいよ。面白そうじゃん」 「なにが面白いのだ」 天化の代りにではないが、太公望が突っ込んだ。だが姫発はめげない。 「ノリ悪いなおまえら、せっかくだから両方飾って比べてみたいとか思わねー?」 ドシーン… 遠くで、轟音が響いた。こころもち揺れたような気が、しないでもない。 「なんの音さ?」 天化が呟く。そこにいた面々はしばし顔を見合わせた。実は奇襲でもあった日には大変な騒ぎになるのだが、皆は子供騒動で多少、平和ボケ気味だった。 「わしが様子を見てくる。天化、姫発のそばを離れるな」 「判ってるさ」 「――その必要はありませんよ、師叔」 青年の涼やかな声が響いた。声の主に皆、一斉に注目する。 現れたのは天才道士、楊ゼンだ。 「楊ゼン、どうした。おぬし、崑崙に行ったはずでは…」 「その用事が片づいたわけなんです」 へ?という顔をした太公望に、楊ゼンは窓側を指さした。 「アレです」 そこにいたのは。 「ちい兄!元に戻ってるんだな!!」 「雷震子?!」 さっき話題に上ったばかりの、姫家の末弟、姫昌の百番目の息子。そう、雷震子が窓の外にいた。 雷震子は額から血をだらだらと流している。姫発はそれを見て取り、思わず叫んだ。。 「お前どうしたんだよ?!血、出てるじゃねえか!大丈夫か?」 「あーコレ…さっきブレーキ忘れて城に突っ込んじまった」 「はあ?」 姫発は訳が分からない。かわりに状況を理解したのは太公望だった。 「さっきの轟音はそれか」 さっきの轟音は、雷震子が突っ込んだ音だという。敵襲ではなかった。城を壊したらまっさきに怒るのは周公旦だが、怒られるのはこの場合雷震子だろう。 「でもよかったよちい兄、俺が体張った甲斐はあったんだな?!つーかあのバカ師匠、今度会ったら殺してやる!」 雷震子は窓から部屋に入って、姫発の肩をがくがく揺さぶりながらまくしたてる。そんな状況で、太公望も四不象も天化も姫発も、皆わけがわからない。わからないからいっせいに質問した。 「な、なにがあったんだよ、お前?!」 「コウモリ、どーしたさ?」 「なにがあったッスか?」 「どうしたのだ、雷震子」 雷震子は直接的には姫発の問いを受けて、これまでの状況を説明する。 「俺、ちい兄を元に戻そうと思って頑張ったんだぜ?!」 「まさかお前ホントに実験台とかだったのかよ?!マジかよ、おい!」 「それだけなら俺だってまだ怒りゃしねえよ、けどあのバカ師匠、ちい兄がもとに戻ってないとか大嘘ついて、次から次へとおかしな実験しやがって」 そこで太公望は手を出し、雷震子を遮り、静かに控える楊ゼンを見た。 「どういうことだ?楊ゼン」 頭に血が上っている雷震子より、まともな説明が出来る者がいる。楊ゼンは太公望の言葉を受けて、話しはじめた。 「ディテールをお話しますと、僕が師叔の命で雲中子様のところへ伺ってみたわけなんですが、そこにちゃんと雷震子がいまして」 武王も天化くんも元どおり大人に戻ったのに、どうして西岐城に戻ってこないんだい?楊ゼンは雷震子に聞いたのだ。だが雷震子は、姫発と天化が元に戻ったことを知らなかった。 「元に戻ったことを知らなかった?」 楊ゼンの説明をそのまま、太公望は反芻する。 「雲中子様が雷震子を騙していたようなんですね」 「――どういうふうに?」 「武王や天化くんが元に戻っていない…というか、元に戻った副作用で天使の羽が生えたとか耳が生えたとか尻尾が生えたとか」 楊ゼンの話に、太公望は次第に脱力する。それは、いかにも雲中子のやりそうなことだった。 「つまり、そういう適当な理由をつけて、雷震子で実験をして遊んでいらっしゃったようです」 楊ゼンは最後まで説明した。太公望は頷く。 「……なるほど?」 真実を知った雷震子は、師匠である雲中子に雷を一発落として、西岐城に戻ってきた。怒りのあまり停止し損なって城の屋根に衝突した。これが顛末だった。 太公望と楊ゼンの会話を横で聞いていた姫発は顔をしかめた。 ひとの弟でなんてことをするんだ、そいつは。 「崑崙の仙人ってそんなのばっかなのか?」 「失礼なことを言うな。ああいうことをするのはほぼ一人しかおらぬ」 「太乙様は同じ実験でもメカ系統ですよね」 姫発の言葉に、太公望と楊ゼンの二人が物言いをつける。姫発は今度は天化を見る。 「天化、お前そいつ知ってるか?」 「雲中子様さ?結構有名人さ」 「…あっそ」 「しかしまあこれで本当に一件落着ではないか」 「そうですね、師叔」 太公望はぽんと手を叩き、いきなり話を結びにかかった。楊ゼンは太公望の意を汲み、従順に頷く。 「そーゆー問題なのか?」 反論したのは姫発だった。だが太公望は姫発を振り返ってきっぱりと告げる。 「なにを言うか、おぬしも天化も大人に戻った、雷震子も帰ってきた、心配することはもうなにもない――いや、」 「なに?」 「ひとつだけ、ないこともないな」 姫発が見守る中、太公望はお茶が置かれた卓の上に目をやる。そこにはリボンにくるまれた画用紙がある。中は、発が描いた絵だ。太公望は丸められた画用紙を手にとって、おもむろに姫発の頭を軽く叩いた。 「なんだよ?」 「いつまでもサボっておらんで仕事をせい。おぬしが立派に王になれるか、わしはそれが一番心配だ」 |