怪獣マーチ☆BACK←第十八話→NEXT |
「おぬし、いつまでこのままサボっているつもりだ」 太公望は単刀直入ストレートにずばっと聞いた。天化の面倒を見るのにかまけて、姫発の仕事量は平素よりさらに落ちていたから、そう聞いたのだった。 「そういう言い方するか?もうちょっと待ってくれよ。言ったろ?俺にも―」 「俺にも考えがある、か。それは前にも聞いたがのう」 だがいつまで天化を子供のままにしておくつもりだ?太公望は詰め寄った。姫発は軍師を前にして、微妙に目線を逸らしたが、そのうち仕方なくと言ったように口を開く。 「だからさ、俺だってやみくもに遊んでるわけじゃねえよ。いちおう作戦があるんだ」 「おぬしが作戦とはのう…」 作戦がある。意外な言葉だった。考えがあるというからにはなんらかの策が姫発の頭の中にあることには間違いない。だが、姫発が策を弄するということ自体、正直言って意外な展開なのだ。そういうことをするような性格には見えない。 「気長にやろうぜ。無理に注射して大騒ぎすんのはよくねえよ。天化だって可哀想だ」 「おぬしの口から気長になどという言葉が出るものかのう?おぬしほど我慢のきかない男もいないと思ったがな」 「なんだよ、その言い方」 太公望は悪態をつく。それに対して姫発が不満を表明した。これはいつも繰り返しているいわば様式だ。その様式を再現することで、太公望は、姫発は子供からもとに戻ったのだと心で再確認した。 「確かに子供には気長に付き合わねばならん。おぬしもそうだったからな」 「そうだった?」 他人事のように言う姫発に、太公望はもう一度、何度も言った言葉を口にする。姫発が大人に戻ってから、何度も、何度も聞いたことだ。 「本当に覚えておらんのか」 「ぜんぜん。悪いな、お前にすんげえ世話になったみてえだけどさ」 あっけらかんと、姫発は答えた。何度聞かれてもずっとそうだった。動揺しているようにも、隠しているようにも見えなかった。 姫発は本当になにも覚えていないのだろうか?太公望も半信半疑だ。素直なのは子供だった時も今も変わらないが、大人の姫発は、自分の内心を隠す術をそれなりに身につけている。 ひとつ、振ってみようと思う話があった。太公望は会話の文脈を乱さず、聞きたい方向へ姫発を誘導しようと試みる。 「…子供の頃のおぬしはそれはそれは素直な子供だったぞ」 「あっそ、可愛かったろ?なんたって俺だしな」 「なにを言うか、ダアホが」 姫発のふざけた物言いに、太公望はお決まりのリアクションを見せた。そして、もう一度同じことを姫発に問うた。 「本当に覚えておらんのか」 「そう言ってるだろ?」 「なら、ひとつ聞いておきたい」 「なに」 ――話はここからだ。 「子供の頃のおぬしは、待ちぼうけが好きだと言っておった」 「なんだそりゃ?」 太公望は続けて言った。 「子供のおぬしは、兄が帰ってくるのを待って、仕事が終わるのをずっと待っていた。わしが仕事を終わらせるのも、待っていたのだ」 「…ふーん」 待っていたのだ、そこまで言って、太公望はちらりと姫発を見上げる。どういう顔をしている?だが、姫発の表情に波は感じられない。 「待つのが好きだと、子供のおぬしはけなげなことを言っておったのだが」 「そうだったんだ。それで?」 姫発に促され、太公望は本筋に入った。そう、この話の肝はここだ。 「今でも好きか?」 「なにが」 「今でもおぬしは、待つのが好きか?」 姫発はすぐに答えない。さっきまで姫発はあれだけ明るくて軽かったのに、そんな空気の流れはあっさり止まってしまった。 それが答えなのだと、太公望にはもう、判っていた。姫発はほんとうは好きで待っていたわけではない。待たなくてすむなら、きっとその方がよかったのだ。 だからきっとこの男は、こう言うだろう。 「…嫌いだよ。そんなたらたら待ってられるか」 姫発はぶっきらぼうに言う。太公望は苦笑しながら、姫発に語りかけた。 「なら、気長に待つのも大変だろう」 「おまえ、何が言いたいんだよ?」 「なんでもない」 太公望は最後でそうやってはぐらかす。わしがなにを言いたいのか、おぬしは本当はわかっているのではないか? のう、姫発。 太公望との話を切り上げ、姫発は夕刻、小さな天化を風呂に連れて行った。最初、天化は弱っていたから、自分で風呂に入るのもおぼつかなかったが、今はすっかり元気になったのだ。 周囲から見ると、餌付けの次は風呂か、ではあるのだが、姫発は周囲の反応を意に介さない。武王姫発は、楽しく子ども天化と遊んでいる。そうとしか見えなかった。小さな天化を風呂に一緒に入れてやり、姫発は天化に数を数えさせる。 「いーち、にー、さーん…」 「どした?三の次はなんだ?」 「……いーち、にー…」 「駄目だろ、天化」 姫発は向かい合わせに座っている天化の頬を両手で挟む。幼い天化は頬をふくらませた。姫発はびしっと子供に言う。 「ちゃんと五十まで数える!」 それとも四以降がおぼつかない子供に、五十のハードルは高すぎるか。 とりあえず十くらい? 「じゃあ俺が数えるから、お前も言うんだ。いいな?」 いーち、にー、さーん…姫発は数えた。子どもの天化が、姫発が言う数を繰り返す。 そして「四」になる。ここからが天化の言えないところだ。 「しー」 「しー!」 じゃあ、次は五、そして六。 姫発は十まで数えた。天化は姫発の数えた数をなんとか反芻し、やっと十まで数える。 「よく出来たな、天化。アタマいいぞ、お前」 姫発は、小さな天化の頭を撫でてやる。天化は嬉しそうだった。見知らぬお兄さんは、ごはんをくれて、遊んでくれて、おふろにも入れてくれるのだ。 「いーち、にー、さん、しー!」 「次は?」 「……しー、…えっと!」 「ごー」 「ごー」 四で詰まった天化に、姫発は「五」を教えてやった。 子ども天化は元気だった。すっかり元気を取り戻して、姫発になついていた。 「よし、じゃあアタマ洗ってやるからな!」 姫発は天化を浴槽から出す。 天化は髪の毛を後ろからぐしゃぐしゃといじられて、それでもシャンプーが気持ちいいのか、おとなしく髪を洗われている。 姫発は、さっきの太公望との、最後の会話を思い出していた。 待つのが好きだの嫌いだの、あの話の後だった。 「とりあえず、おぬしのその『作戦』にどれくらい時間がかかるかだけは、教えておいてもらいたい」 太公望はそう言った。元に戻すのに考えがあるというのなら、どれくらい時間がかかるのかという。その質問が出るのはもっともで、姫発はしばらく考えあぐねたが、己の『作戦』に目鼻をつけて、太公望に答える。 「あしたくらいにはなんとかするよ」 「それでいいのか?」 太公望は再確認した。姫発が子ども天化をかまいつけもう数日、しかしまだ片手の指で足りる日数だ。それで本当に大丈夫なのかと太公望は問う。姫発は答えた。待つのが好きだの嫌いだの、その話が出る前の、軽い表情を取り戻して、姫発は言った。 「シュークリームおやつに食わせるって約束したんだ。それやったらオッケー」 「シュークリーム?」 太公望は姫発の言葉を反芻する。そんな約束をしていたか? 「そう、シュークリーム。元気になったら食べようって言って、そのままだったから」 あしたくらいにはなんとかするよ。 姫発がそう言ったから、太公望はその翌日に、再度注射の用意をした。特大の注射針。コレを見て、小さな発が泣き出して、天化は逃げ出した。こんな特大でさえなければもうちょっと話は簡単だったのだ。 「師叔、準備は出来ましたか?」 「うむ、楊ゼン。着るものも用意したか」 「ええ、大丈夫です」 楊ゼンはそう言って、寝台の横に置かれた服を指さした。姫発を元に戻した時、子供が着ていた服は破れて駄目になってしまった。本当にぽん、と元に戻ったからだ。だから今回はその轍を踏まないよう、太公望と楊ゼンは事前に服を準備した。 大人用のでかい服を最初から羽織らせておけば、服を破く心配もない。 「で、武王はなにをしておる」 「天化くんと遊んでますが」 「まだなのか?」 「…ええ」 |