ホームページのトップ封神部屋トップ小説トップ怪獣マーチ☆もくじ


怪獣マーチBACK←第十五話→NEXT

「いや、そうではない。甘やかしてはいかん」
「師叔?」
「太公望」
太公望の言葉に、楊ゼンと周公旦は戸惑いの声を上げた。どういうことだろうと、二人は太公望の動向を見守る。なにを言わんとしているのだろう。
「こんな甘ったれではいかん。発はいずれ周をしょって立つ男だ。注射くらい我慢して打たせなくてはいかん」
太公望はちいさな発を抱えながら言った。発はわんわん泣いている。
泣いている子供を見て、楊ゼンは訝る。このまま、小さな子供を武王として育てぬくのであればともかく、すぐに元の武王に戻してしまうのだ。なだめすかして注射を一本打ってしまえばすむ話だ。それなのに、なにをこだわっているんだろう?
「そんなこと言っても、だって、すぐ元に戻すんでしょう?」
楊ゼンは疑問を太公望にぶつける。太公望は答えて言う。
「だからなんだ?この子供が育って武王になることには変わりあるまい。将来国を背負って立つのに、注射くらいなんだというのだ。発は甘やかされすぎだ。これではいかん」
太公望はなんとしても発の甘えを矯正したい、らしい。「将来国を背負って立つのに」とまで言う。たかが注射一本でそこまで話を大袈裟にしている。
「国を背負うって、まだ子供ですよ。だいたい、すぐ元の武王に戻すんだから、この子をしつけたってしかたないでしょう」
楊ゼンは繰り返して言った。すぐ、元に戻すのだ。この子を、小さな発を、なにも無理矢理成長なんかさせなくたっていいのにと思う。だって、すぐ元の大人の武王に戻してしまうんだから。
だが太公望は楊ゼンの言葉を聞き入れない。さらに反論した。
「子供だからなんだというのだ」
「師叔?」
太公望がなににこだわっているのか楊ゼンにはわからなかった。最後の最後のギリギリになって、なにをそんなに、小さな発を成長させたいのか。
楊ゼンが言おうと思ったことを、周公旦が受け継いで、太公望に疑問をぶつける。
「いったい、なにをこだわってるんですか、あなたは」
「泣いて逃げられると思っているなら、そうではないとわしは言いたいのだ」
太公望は楊ゼンと、そして周公旦に向き直って、言った。
軍師はその手に幼い発を抱きかかえている。発は泣いて自分の気持ちを訴えている。
多分もう、注射がどうという問題ではない。発は兄がいないのが寂しいのだ。
だけど、兄は泣いても帰ってこない。

「―泣いて、逃げる?」
太公望の言葉を受け止めて、そのまま反芻したのは周公旦だった。太公望はさらに言う。
「逃げてはいかん。なにごともな」


周公旦は思い出す。
小さな子供について、太公望がずっと、こだわっていたことがあった。
待っているのが好きだと言った子供は、ずっと待ち続けているというのか。
もし、今でも待っているなら――姫発が、今でも待っているというのなら。

『そんなものはただの逃避だ』


「太公望?」
周公旦はその名前をもう一度呼んだ。
逃げるなと、軍師は言う。小さな発に。
それは、今の姫発にも――元に戻った後のあの若き王にも、同じように伝えたい言葉なのだろうか?
周公旦と楊ゼンが見守る中、太公望は小さな発の顔を上げさせて、優しく語り掛ける。
「発、泣くな。泣いてもなにもならん」
「あんちゃん!あんちゃん!!」
発はまだ泣いていた。兄を求めて子供が泣く。だが太公望は、子供に真実を告げた。
「言ったろう、おぬしのあんちゃんは、遠くに行ってしまったのだ」
「やだやだやだ!!」
発は泣いた。泣いて悲しみを表現した。太公望は、聞かなくても判っていることを問い掛ける。こんなことは本当は、聞いてみても仕方がない。
「悲しいか?」
「あんちゃんいなきゃやだ!!やだ!!」
発は訴える。太公望は肩を落とした。そうだろう。寂しかろう。
わしではきっと駄目なのだ。たった十日間くらい遊んでいても、やっぱり駄目なのだ。
太公望は発を呼んだ。
「…発」
「やだ!あんちゃんいないとやだ!ねえ、なんでいないの?!」
そして太公望は発を抱きしめる。小さな子供の髪に触れ、柔らかい髪を撫で、子供の体温を自分の肌で感じ取った。
発は抱きかかえられておとなしくなる。太公望はそんな発と目を合わせた。子供の大きな瞳を見て、涙で濡れた頬を撫で、穏やかに語りかける。
「すまぬ、発。寂しいのだな。悲しいのだな」
発は黙って、太公望の言葉を一生懸命聞いているようだった。
太公望は言葉を続ける。
「偉い子だ。ずっと我慢していたのだな」
「たいこーぼー…?」
やっと、発の口から、「あんちゃん」以外の言葉が出た。
そう思って、太公望は苦笑混じりに、諭すように発に言う。
「だがのう、発。自分だけが悲しいと思ってはいかん」

こういう言葉をいつか言った。大人になった姫発に。
あの時の姫発は確か、泣いてはいなかったにせよ、泣きたくて、屋根の上に上って、一人で悲しんでいた。
殴られた痛み。ぶつけられた感情。まだ覚えている。

そうか、発はこのまま大きくなったのだ。
姫昌、おぬしの子供は本当に素直に育ったものだ。
伯邑考。おぬしは弟を本当に慈しんで育てたのだな。
おぬしの姿を見なくても、この子供を見ればそれがわかる。

「たいこーぼー?」
「世の中には悲しいことがたくさんあるのだ。おぬしはそれを知っていかねばなるまい」
「?」
小さな発は首を傾げる。太公望の言葉は難しすぎるから、子供の発に判るわけもない。
「いや、わからぬな。すまぬ。これはむずかしい話だ。とにかくおぬしは注射をしなくてはいかん」
「いたいのやだ!」
発は反射的に答えた。思わず太公望は笑ってしまう。
「わしも嫌だ。わしなどはおくすりも嫌いだ。甘いくすりでなければ飲まぬ」
「たいこーぼーも?」
「わしも同じだ。だがわしは注射は平気だぞ。がまんしておるのだ」
「いたいのやだ…」
発は素直な子供だった。太公望がなだめる言葉を、結局聞いてしまいそうになっている。けれどやっぱり子供だから、最後の抵抗をしている。痛いのは嫌だから。それでも発の言葉からは、強情さが次第に消えていった。
太公望は、さらに言う。
「発。注射は怖くない。怖くてもわしがついていてやる」
発は黙って、首を横に振った。やはりまだ、嫌なのだ。
もう少しだ。もう少し言ってやれば、この子はきちんと言うことを聞く。
この子は素直ないい子だ。
姫昌、おぬしの息子は、本当に素直な子供だ。
「おぬしは滑り台も降りられたではないか。注射も平気だ。それに注射も、思っているより痛くはないぞ」
「うそつき!」
嘘つき、と発は叫んだ。けれど太公望は穏やかな表情のまま、発の目をじっと見る。
「わしは嘘は言わぬ。もう、おぬしに嘘は言わぬよ」
「たいこーぼー…?」
「やっぱり注射が痛かったら泣けばいい。わしが嘘つきだと思ったら、わしをひっぱたけ」

なんと言えば、発は納得したのだろう?
たとえば伯邑考なら、泣いている弟になんと言ったのだろう?
けれど太公望は自分の言葉で説明した。もう嘘をつくまいと思って、甘いことは言わなかった。
たとえば、我慢すればあんちゃんが帰ってくるとか、そういうことは、今度こそ言うまいと思った。

発は言う。
「がんばる」
「そうか」
太公望は笑ってやった。笑って、発の頭を撫でてやった。いい子だ。偉い子だ。おぬしは辛いことでも我慢できる。ちゃんとそういう子になれるだろう。
「へーきだもん」
「そうか、偉い子だ」

発は神妙になって、注射を打たれることになった。不安そうな発の手を太公望は握ってやる。
これで終わりだ。こんな騒がしい子供に付き合って寝不足になるのも、もうこれでお終いだ。
楽しかった?少しくらいは、そうかもしれない。

小さな発と遊ぶ時間は、こうして終わりを告げたのだった。

怪獣マーチBACK←第十五話→NEXT


ホームページのトップ封神部屋トップ小説トップ怪獣マーチ☆もくじ