怪獣マーチ☆BACK←第八話→NEXT |
臨時仮設の公園には滑り台がある。子ども天化は子ども発を滑り台まで連れて行った。 天化に強引にひっぱられていった発は、滑り台を見上げて、不安そうな顔をした。 「のるさ」 天化は発を滑り台に上らせようとする。発は怖いのか、訳がわからないのか、躊躇してなかなか上ろうとしない。 その様子を太公望と楊ゼンは遠くから見守る。 「発はこわがりだのう」 「きっと兄上に甘やかされてるんですよ」 「それにしても天化はいったい、どうしたいのか」 「さあ?子供のすることですからね」 すっかり二人は見守りモードに入っていた。 さて、発は天化に押されておそるおそる滑り台の階段を上る。その後ろを天化もついてきた。階段一段だけの距離を保ちながら、二人の子供は滑り台の上にとことこ上がっていった。 とうとう発は頂上までたどり着く。 高い。 子どもにしてみれば、滑り台の頂上はとても高い。発は下を見られない。 一方、相変わらず見守りモードの二人。 「こわがっておるようだのう」 「高いところが怖いんですかね」 「一度降りると気持ちがよいものだと思うがのう」 「でも天化くんは降りろって言ってるみたいですよ」 「おりるさ!」 発はこれ以上下を見るのが怖かったのか、滑り台にとりあえず腰掛ける。後ろには天化が立っている。 滑り台を滑って降りるしかない状況だが、発はなかなかそうしなかった。天化を振り返って弱く首を横に振る。降りたくない、と言っているらしい。 「おりるさ!」 天化は発の背中をどんと押す。発の身体は下へ向かって滑っていった。滑る時間はほんのわずかで、あっという間に発は下までたどりついてしまう。 発は後ろを向いた。すると、天化が滑ってきて体がどんとぶつかる。発は天化と顔を見合わせた。 発は叫んだ。 「おもしろい!」 「おもしろいさ?」 「うん!」 発はとことこと走っていく。もう一度滑りたいのだろう、滑り台の階段を一生懸命上った。天化も後に続く。 発はもう一度、今度は元気よく滑りおりた。視界に広がる風景、身体にかぶってくる風、そして降りていく感覚。 すべてが新鮮なもので、発は満面の笑顔を浮かべて笑う。 発と天化は何度も滑り台で遊んだ。発の顔からは悲しさ、さみしさが消えうせている。 その様子に、太公望と楊ゼンは顔を見合わせる。うまくいったということか?多分そうなのだろう。 子供同士というのは不思議なものだった。そんな風にして楽しんで、寂しい気持ちを忘れてしまうのだから。 「心配ないですかね、とりあえず」 「うむ」 「では仕事に戻りますか?」 「そうは言うても、わしは保護者だからのう」 太公望は発のもとへ歩いていく。発は太公望に気づいて、とたんに機嫌が悪いような顔を見せた。 太公望が発をかまうのを見て、楊ゼンは天化のそばへと歩いた。こっちの子供を放っておいてはかわいそうだ。 「発」 太公望は小さな発に呼びかける。発はそっぽを向いてしまう。太公望はかまわず、発をえいやっと抱き上げた。 「発、こっちを向かぬか」 「うそつき」 発は相変わらずそっぽを向いたまま不機嫌そうに言う。 「そうだ、わしは嘘をついた」 「?」 「おぬしの父は旅に出てしまった。遠いところへな」 「…?」 小さな発には、太公望の言葉がいまいちよく理解できない。そのことを察して、太公望はさらに言葉を噛み砕いた。 「旅だ。おでかけだ。おとうさんは出かけた」 「どこいったの?」 「わしにもわからぬ」 太公望は首を振りながら言った。これは嘘ではない。彼の魂は今どこにあるのだろう?それはほんとうのところは、太公望にも判らない。 これは本当ではないけれど、嘘ではない。遠いところに出かけたのだと、その他にどう説明していいか、太公望にはわからなかった。 「あんちゃんは?」 「あんちゃんも一緒だ」 「やだ!」 発は太公望の言葉を、強く否定する。ああ、それは嫌だろう。二人ともいないのは嫌だろう。 「…いやでも、ほんとうなのだ」 それでも発は納得できない。そんな簡単に納得できるはずもなかった。発はまた、泣いてしまう。 「やだ!いなきゃやだ!」 「わしが代わりなのだ」 泣いている子供の目をまっすぐ見て、太公望は言った。これも本当だ。 「……?」 発も、太公望の目をじっと見た。このひとはなにをいっているんだろう?不思議そうなまなざしで太公望を見つめる。 子供のまっすぐな視線に、太公望ははっきりと応えて言った。 「わしがおぬしのお父さんとあんちゃんの代わりなのだ」 そして発は黙る。しばらく視線を泳がせて、なにか考えたようなそうでもないような、そんな仕草を見せて、ようやく口を開いた。 「…どおして?」 「お父さんからお願いされたのだ」 太公望は発をぐいっと抱きしめる。 「わしが今日からおぬしのお父さんなのだ、発」 |