ホームページのトップ封神部屋トップ小説トップ怪獣マーチ☆もくじ


怪獣マーチBACK←第七話→NEXT

「あんちゃんいないのー!」
「発、あんちゃんは出かけておるのだ。だからおとなしくせい」
太公望は、泣き喚く発を必死でなだめた。だが、一度盛大に泣き始めた子供は簡単におさまらない。あんちゃんがいないなら、と次の助けを求めて叫ぶ。
「おとーさん!おとーさんは?!」
「おとうさんも…いないのだ」
「うそつき!」
「へ?」
太公望の返答に、発は間髪入れずに言い返す。確かに嘘をついていることは間違いないが、太公望は発の調子の強さに面食らう。
「どっちかいるの!うそつき!」
なるほど、確かに、西伯侯とその息子と、どちらも不在にするということはないのだろう。
だが納得している場合でもない。とにかく泣き止んでくれなくては困る。
「ええい、楊ゼン!」
太公望は投げやり気味に楊ゼンに声をかける。楊ゼンは天化から離れる。
「なんですか」
「おぬしなんとか出来んのか?プリンちゃんに化けたりできるだろう」
「師叔、保護者で監督者なんだから自分でなだめましょうよ。乗りかかった船です」
楊ゼンはそう言って、太公望の肩をぽんと叩いた。保護者で監督者なのだから面倒を見るべきだ―楊ゼンの物言いは正論に聞こえるが、もしかして太公望に意地悪を言っているのかもしれない。太公望としても、正論よりも、事態の一刻も早い収拾を望んでいるのだ。
「おぬし、わしを見捨てるのか?そうだ、あんちゃんに変化すれば」
「申し訳ありませんが、伯邑考殿を拝見したことはありません」
楊ゼンはきっぱり断った。見たことがないものに変化は出来ない。太公望はくじけずに次の案を打ち出す。
「では姫昌はどうだ?見たことがあるどころではあるまい」
「でも僕が知っているのは西伯侯が西岐に戻ってからですよ?武王がこんな小さかったころは、…昔はもっと若かったのでしょう?その頃のことはわかりませんよ」
「そうだ、昔はもっと若かった。顔は姫発に似ているが、いや逆だが、精悍さや落ち着きといった雰囲気は比べ物にならん。わしが見た姫昌は」
いつの間にか違う話になりかける。楊ゼンは太公望の言葉をさえぎった。
「…申し訳ありませんが、あなたの思い入れは聞いていませんから」
「とにかくどうすればいいのだ?おぬしとて玉鼎に育てられた身だろうが!」
「僕はもっといい子でしたよ」

「あんちゃーん!おとーさん!」
「うるさいさ!!」
「うわああああああんん!!!」

鳴り止まない悲鳴に、太公望は我に返ったように冷静に呟いた。
「いつまでもごまかしておけぬのかもしれぬな」
「黄家ではどうしたんでしょうね。あちらでも母上がいないわけでしょう」
「そうだったな…どうしたものか」
後で黄家の人間に聞いてみるかと太公望は思う。そんな太公望に、楊ゼンが真面目な顔で問い掛けた。
「師叔」
「なんだ」
「本当のことを言うんですか?お父さんもお兄さんも、どちらもいないのだと」
保護者だから面倒を見るべきですよ、そう言っていたのとは打って変わって、楊ゼンの態度は真摯なものだった。さっきの様子とはあまりに違うから、太公望も戸惑いつつ、こちらも真面目な面持ちで楊ゼンを見つめる。
「……どういう意味だ?」
「それは子供にとっては、とても辛いことだと思いますよ」
「楊ゼン、おぬし―」
「以上、一般論で申し上げました」
そこで楊ゼンは軽く手を上げる。その仕草で自らの発言を完全に一般論に落とし込んでしまった。太公望はそれ以上追求せずに頷いた。
「そうか」

一瞬、大人同士で場がなこんだ。だがそのかわり、太公望も楊ゼンも完全に油断してしまった。
気が付くと、足元に小さな発がちょこんと立っている。
しまった――そう思った時はもう遅かった。
「おとうさんいないの?」
「あ」
まずい。本当にまずい。太公望は焦る。楊ゼンと顔を見合わせた。楊ゼンとて、対処できる言葉が出てくるわけもない。
「あんちゃんいないの?」
「…発」
「かえってくるの?」
「そうだ」
太公望は言った。ここは嘘をつくべきだ。姫発はこのままずっと子供でいるわけではない。いずれ早いうち、元に戻るのだ。そんな短い間のことなら、嘘でごまかしておくべきだ。
「うそつき!!!」
発は叫んだ。
「…のう、発」
昨日、太公望は言った。おぬしがいい子にしておればあんちゃんは帰って来ると。すると発は待っていると答えた。待ってるの、お迎えするの、と。とても素直な子供なのだ。
いい子で待っていなさい。そんな嘘ははばかられる。こんな素直な子供なのに。
発はもう一度叫んだ。
「あんちゃんはかえってくるの!!まってるの!!」
そして泣き出してしまう。さっき天化にぶたれて泣いたのとは違った。座り込んで、静かに、本当に悲しそうに泣いている。
太公望も楊ゼンも、本当にどうしていいのかわからない。

「どーしたさ?」
声がした。さ、という語尾を確かめるまでもなく、声の主は小さな天化だ。こわした、うるさいと怒っていたのはどこかへ行ってしまったのか。小さな天化はすっかり落ち着いている。太公望と楊ゼンをじっと見つめる天化の瞳はまっすぐで、どうやら、泣きつづけている発の様子が気になったらしい。
「ええと…」
しゃがんで泣いている発を指して、楊ゼンが事態を説明する。
「あの子はね、おとうさんとおにいちゃんがいないんだよ。なかなか帰って来ないんだ」
「おやじと、あにき?」
楊ゼンは首を縦に振り、子ども天化の疑問を肯定した。
「だから悲しくて泣いてるんだよ。さみしいから」

楊ゼンの言葉に頷いて、天化は泣いている発のところまで歩いていった。
「こっちむくさ」
「………」
発は天化を見たが、それだけで、何も答えない。さっきぶたれたのだから、当然そうなるかもしれない。
そんな発に、天化は手を伸ばす。きっぱり言った。
「くるさ」
「やだ!」
天化はもう一度同じことを繰り返す。
「くるさ」
「……」

発は今度は天化の手を取る。天化は発の手を引いて歩いていく。窓の近くまで歩いていって、天化は発の手をいちど離す。天化は窓によじのぼった。飛んで上がったかと思うと、天化の姿は窓の外に消えた。
2階以上だったら太公望も動揺したろうが、ここは1階で、1階から天化が飛び降りたくらいでは、たとえ天化が幼児であっても、特に気にしなかった。
「くるさ!」
窓の外から天化の声がする。発も頑張って窓をよじ登る。天化より軽快さはかなり劣ったが、発もなんとか窓の外に飛び降りた。
窓の外、西岐城の庭園には、太公望が臨時で作らせた子供用の公園がある。天化は公園の遊具に向かって歩いていった。
太公望と楊ゼンは二人を見守ってしまう。
「天化くんはなにをしたいんでしょうね」
「というかわしらはなにをしておるのかのう、楊ゼン」
「何を言ってるんですか。子守りですよ、師叔」
二人は子供にならって窓から外に出た。本当は大人なのだから、窓から出入りなどしてはいけない。

怪獣マーチBACK←第七話→NEXT


ホームページのトップ封神部屋トップ小説トップ怪獣マーチ☆もくじ