怪獣マーチ☆BACK←第五話→NEXT |
太公望は城の女性に言いつけて、幼い発を城の中に入れた。まず適当な部屋を作って、そこで休ませることにした。 女性に手を引かれていく小さな発を見て、太公望が誰に聞かせるでもなく呟く。 「…よもや、今でも待っているわけでもあるまいがな」 「え?」 誰に聞かせるでもない言葉だったが、独り言にしては、傍らの周公旦の耳にもきちんと届いてしまう。 今でも?その「今」は、子供になった今ではありえまい。 周公旦は太公望を見た。太公望は生前の伯邑考を知らない。兄と弟がどうであったのか、本当のところは知らない。 周公旦の視線を受けて、太公望は小さく笑う。 「いや、なんでもない」 つまらないことを口走ったと、太公望は苦笑した。 待ってるの、と子供が言う。子供の心だ。とても素直な。 そんな子供の素直な心はともかく、大人には大人の事情というものがある。太公望と周公旦は、今後の展開について相談することにした。ここで初めて、のちに軍師代理となる道士・楊ゼンが事件に加わる。 ひととおり話を聞いた楊ゼンは、ため息まじりにつぶやいた。 「雲中子様も相変わらずですね」 「まったくだ」 太公望は力なく頷く。楊ゼンは太公望の様子を可笑しがりながら質問をした。 「で、どれくらいの間、武王と天化くんはお子様なんですか?」 「善処すると言っておったがのう。1週間でやれと言ったら、それはさすがに難しいそうだ」 「それでは、お子様な間はどうするんですか?」 楊ゼンの質問に太公望は腕を組んだ。 「その間くらいは面倒を見てやるほかあるまい。子供には罪がないからのう」 太公望の脳裏に、小さな発と天化の姿が浮かんだ。子供には罪はない。罪があるのは悪い大人だ。 「あの二人では、小さくなっても迷宮なしの名探偵にはなれないでしょうね」 「もともと名探偵でもなんでもないであろうが。漢字もしゃべれぬのに事件を解決できるものか」 楊ゼンの冗談に、太公望は真顔で応じる。周公旦は冗談の意味を察せられない。 「お二方、なんのお話ですか?」 「漫画の話」 「アニメにもありますよね」 「はい?」 そこで雑談をさえぎって、太公望は本題に戻る。小さくなった姫発と天化の話だ。 「…とにかくそのへんに転がしておいて皆様のご迷惑にならぬようにせねばなるまいよ」 「太公望、子供は迷惑をかけるものですよ。まして小兄様の小さな頃です」 「天化くんもきっと元気いっぱいの子供でしょうね、師叔」 太公望はしばし、止まった。止まっている間に思い返す。泣き虫な子供、元気の良すぎる子供。 子供が周囲に迷惑をかけないわけがない? 「まったくそのとおりだ」 翌日、太公望は城の一室を子供用に充てることにした。子供が暇をもてあまさないようにおもちゃを用意する。とりあえず積み木を準備した。外に出てもいいように突貫工事でミニ公園を用意した。準備は完璧すぎるくらいには完璧だ。 そして今、太公望の前には、小さな息子を抱えた武成王黄飛虎が立っている。 「太公望どの、天化も預かってもらえるのか?」 「うむ、おぬしにも仕事があろう」 「そーだな。皆訓練だのいろいろあるからなあ」 黄家一門は武門の家柄だ。周軍の中にもそれぞれポジションを持っている。子供たちも軍で訓練している。 「悪ぃな、太公望どの。夕方誰かが迎えに行くからよ」 武成王は天化を床に下ろすと、向こうへ歩いていった。 すこし離れたところでは、黄家の長男・天禄が末弟の天祥をなだめている。 「天化にーさまなら、僕が遊んであげるから!大丈夫だよ!!」 「でも、天化はとっても小さな子供になっちゃったからね。大人が見てないと不安だから」 「えー、大丈夫なのにー」 兄がなだめても、天祥はまだまだ不満そうだった。太公望がその様子を伺っていると、天禄が視線に気づいて、軍師に向かって会釈する。 「すみません軍師殿、弟をよろしくお願いします」 「おぬしら一家は順応が早いのう」 「ウチの人間はたいていのことじゃ驚きませんよ。それに天化だって昔はこんなだったわけですからね。懐かしいですよ」 天禄は、小さな天化の頭をぽんぽんと叩いた。子ども天化は兄を見上げて元気よく主張する。 「あにきでっかいさー!ずるいさー!」 「そうだねー、おにーちゃんは天化と違って牛乳毎日1パック飲んでるからこんなに大きくなったんだよ」 「おれっちものむさー!ぎゅーにゅー!」 子ども天化は元気に腕を振りながら言う。天禄はにっこりと笑って、もう一度天化の頭を叩いた。 「おなかこわしちゃ駄目だよ」 そして、子ども天化をえいやっと抱き上げる。肩車してやりながら太公望に言う。 「子供はいいですね。アホだからなんでも素直に信じるのが」 「…なにを弟で遊んでおるのだ」 太公望は頭を掻いた。呆れる。武成王といい長男の天禄といい、まったく子煩悩というか、なんというか、仲のいい一家だ。 「だって今は言語が通じるのに人の話ちっとも聞かないんですよ?天化は。小生意気にタバコなんか吸ってたりして。その点コレはいいな、懐かしくて」 「…なるほど?」 さて、一方。 「おじさんだあれ?」 無邪気を具象化したような子ども発は、周公旦を見上げて尋ねる。年端もいかない子どもに成り下がったとはいえ、実兄におじさん呼ばわりされて、周公旦は絶句せざるをえない。 「おじ…私は、その」 言葉に詰まった周公旦の横では、姫家の百番目の弟、雷震子が、小さな姫発をまじまじと見つめていた。 「なあ旦兄貴、これマジでちい兄なのか?!」 「ええ、そうですよ」 「なんかオレ感動なんだけど!弟がいるってこんな感じなのか?な?!」 百番目の弟であるところの雷震子は、今まで上を見るばかりだった。取り立てて兄に苛められたわけでもないが、可愛い弟が出来るという新鮮な気分を味わってしまう。 しかし、当然ながら、子ども発は雷震子の正体など知る由もない。 「おじさん、このひとだれ?なんではねなの?」 なんで羽が生えてるの、と素直に無邪気に疑問をぶつける。雷震子は子ども発の無邪気な可愛さに感動した。 「ちい兄…そーだよな、子供すぎてなんにもわかんねーんだよな…わかった!オレがちい兄を立派に育ててやるからなっ!!」 「ねー、あんちゃんはー?まだかえってこないの?」 |