ホームページのトップ封神部屋トップ小説トップ怪獣マーチ☆もくじ


怪獣マーチBACK←第三話→NEXT

これが姫発だというのなら。
20歳くらい年齢の引き算をしているのだとしたら。
そんな馬鹿なことが起こりうるというのなら。
現年齢マイナス20歳(推定)のいたいけな子供に、真実を告げるのははばかられた。

おとうさんもあんちゃんも、もう二人とも死んじゃっていないんだよ、などと。

「発…おぬしの兄はな」
太公望はしゃがみこんで、小さな『はつ』と目線を合わせた。
「あんちゃん、どこにいるの?」
「出かけてしばらく戻らぬのだ。おぬしがいい子にしていれば、きっと早く帰ってくることであろう」
太公望はそのようにお茶を濁した。
「――あの、」
すかさず、後ろから周公旦のツッコミが入りかける。
しかし。
「…いいこ?」
「うむ、いい子にしていればよいのだ」
『はつ』は太公望の言葉に、元気に答える。
「じゃあ、まってる!」

『はつ』は元気いっぱいに答えた。そしてとことこと城の入り口まで走っていき、階段にちょこんと座り込む。
太公望が追いかけて、小さな子供に声をかけた。
「どうした、発」
「まってるの」
「――……」
「いいこ、まってるの」

子供なので接続詞とか助詞とか省略されるわけだが、たぶん、「いい子にして待ってるの」と言いたいのだろう。太公望は推測する。
「どうするんですか、太公望」
「うわ!」
ぬっと後ろから現れた周公旦に、太公望は身振りをつけて叫んだ。
「父上も兄様ももう…」
「しっ、黙っておれ!」
「なーに?」
言い合いになった周公旦と太公望に、『はつ』が無邪気な声をかける。
その無邪気さに、二人とも黙った。

ちょこんと階段に座り込んで兄を待つ子供を遠巻きに二人、眺めながら、肝心なことを思い出す。
子供はもう一人いたのだと。

さて、その子供はどうしていることだろう?
二人は子供の片割れを捜した。
しかし子供の片割れは見つからない。
かわりに聞き慣れた声が上から降ってくる。
「よお太公望どの」
その声は武成王だ。武成王ジュニア版だったらどうしようとかなり突拍子もないことを考えて、太公望は、己の思考の脈絡のなさを瞬間、恥じる。
そして武成王を見上げた。すると。
「この子供いったいどーしたんだよ」
見ると、武成王は、子供の片割れを肩車している。てんか、と名乗ったさっきの子供だ。
「おやじでっかいさー!」
てんかと名乗った子供は武成王を父親と認識しているらしい。あれが天化ならさもありなん、冷静にそう太公望は分析したが、だからと言って事態はひとつも好転しない。
「コレ、なんなんだ?」
自分の子供(推定)をコレ呼ばわりして、武成王は、肩車している小さな『てんか』を持ち上げる。『てんか』はばたばた動いたが、武成王は子供の首根っこをしっかり掴んでいて離さない。
これは本当にどうしたものだろうか。稀代の軍師太公望は頭を抱えるが、目の前の相手を無視しつづけるわけにもいかない。武成王を見上げて己の推論を説明した。
「それはおぬしの息子の天化だ」
「あぁ?」
やはり人間、そんなに非常識な展開を簡単に信じるわけもない。武成王は呆気に取られたような声を上げた。
「どういうわけか小さくなってしまったらしい。20年くらい戻せばそれくらいになるかのう」
「マジで言ってんのかよ、太公望どの」
「わしがこんなつまらぬ冗談でおぬしをひっかけてなんになると言うのだ、武成王」
軍師と武成王、二人の間にえもいわれぬ沈黙が走る。
「つってもなあ…」
武成王は『てんか』の首根っこを掴んでその小さな顔をまじまじと眺めた。
「たしかにこりゃ天化に見えるんだけどな。いくつくれえかな」
「うむ、やはりそうか」
「けどなんだってこんなに縮んでるんだよ」
武成王は妙に順応が早かった。もしこれが息子だというのなら、どうしてそうなってしまったのか、太公望に問い掛ける。
「わしにも見当がつかぬのだ。ほれ、あそこにいる子供を見よ」
「あぁ?」
太公望が指差した先にはちいさな『はつ』が階段に腰掛けている。時々きょろきょろ辺りを見渡すのは、兄を探しているのだろうか。
「あれは?」
武成王は、太公望に再び問い掛けた。太公望は応えて言う。
「あれは実は武王なのだ」
「はあ?!」
素っ頓狂な声を上げて、武成王黄飛虎はあきれ返る。
「…太公望どの、冗談はよせよ」
「冗談ではない。わしも冗談だと思いたいが、それが天化で、あれが姫発だ」
太公望は、それと言って『てんか』を指し、あれと言って『はつ』を指差した。
怪獣マーチBACK←第三話→NEXT


ホームページのトップ封神部屋トップ小説トップ怪獣マーチ☆もくじ