************************
〜6〜
(戻る←→続く)
「あれ?」
帰り道、携帯電話をチェックすると、留守番電話が入っていたらしい。
留守番電話サービスに接続し、新しいメッセージを受け取り、聞いてみると、そこには。
『あ、先生。俺っちさ、天化。テレビ見たさ!』
「ああ…」
顔が笑うのが自分でも判った。懐かしい声。教育実習の時、母校で会った元気な高校生。彼の父親が、俳優姫昌の大ファンだということで、出たばかりのDVDにサインをつけて、家まで持っていった。
そうか、テレビに映ったのか。それは姫発にとってはたいして興味のあることでもなかったし、たった一度きりの出来事だと思っていた。
けど、そのことに寄せられた無邪気なメッセージは可笑しくて、姫発は、少しだけ声に出して笑った。
メッセージを返そうにも結構遅い時間になってしまった。ま、いっか。明日になってからでも。
翌日。土曜日。暇だったがどこかに行こうともそれは出来ない。太公望が今日来ると言ったからだ。昨日、別れ際に言われた。客が来るから、今日買った服を着て待っていろ、と。
土曜日なので兄も家にいる。伯邑考は姫発が新しく買った服は誉めてくれたが、太公望が来ると言うと、なぜだか顔をしかめた。
チャイムが鳴った。
しかしそれより前にもっと大きな音がした。車が乗り付けた音だ。見れば、大きなトラック。なんだなんだと姫発が玄関へ出ると、そこには太公望が待っていた。
だが、乗り付けたのはトラックだけではなかった。太公望の乗ってきた乗用車。そして、トラックの後ろにいるもう一台は――
ピンクのキャデラックはオープンカーで、しかも豪華に花を飾り立てている。だがその派手さを遥かに凌駕する、運転席の男。
ラーララー♪と自前のBGMが聞こえた。姫発はその男の姿を見て、顎が地面まで落ちるかと思った。
彼は言う。
「キミが姫発くんだね?」
煌びやかに派手な布地の、青、黒、そして白いズボンの軍服姿。薔薇をくわえ、百合をバックに、ワイングラスと鞭を両方の手に携えた金髪碧眼の長身の男。
「だ…ダレだよ、アンタ」
姫発は声をかけられて後ずさる。
「フフ…この僕を知らないとは、キミは不幸な男(ヒト)だね。まあいい、僕の名は趙公明」
「太公望!なんなんだよ、コイツは!!」
姫発は怒鳴る。名前を名乗ったからって、だから正体が分かるわけでないのだ。
「今日からこやつがお主のスタイリストだ」
「スタイリストお?!」
「ノンノンノン太公望、僕は美を演出するトータルコーディネーター。スタイリストなんてちっぽけな肩書きでは僕の才能は計り知れないよ」
開いた口がふさがらないとはこのことだった。呆然と立ちつくした姫発は、とりあえず金魚のように口をぱくぱくさせるしかない。
趙公明と名乗ったスタイリスト(自称トータルコーディネーター)は、品定めするように姫発の全身を眺める。
「ふむ、素材は悪くないね。だがいわば原石…キミの人生という舞台(ステージ)を、これからは僕が演出させてもらおう。もちろん答えはOKだね?」
「お断りです」
「――え?」
その声は姫家の玄関先から聞こえた。聞き慣れた声の鋭利な響きに、姫発は声の方角へ顔を向ける。そこにいるのは兄でしかありえない。
「……キミは誰だい?」
スタイリストの問いかけに、伯邑考は敢然と応えた。
「発の兄です。姫伯邑考……ええと、太公望……………………さん」
あやうく呼び捨てにしそうな勢いだったが、最後にようやくさんづけにして形を整える。この事態を静観していた太公望は、意外なところからの指名に、自分を呼んだ相手を見据えた。
彼もまた、姫昌の息子だ。
「弟をどんな道にひきずられるおつもりか知りませんが、発はまだ、学生です。世間知らずをいいことに、連れ廻すのもたいがいにして頂きたい」
「…聞き捨てならんな。わしはこやつのマネージャーだ」
「いつから!!!」
知らないうちに火花が散りそうな二人の間に怒鳴って入ったのは当の姫発。だが太公望もひるむわけでなく、伯邑考も引くわけでなく、平和な鎌倉高級住宅街は一挙に冷戦の空気に支配される。
「発の仕事に関しては、あなたに一任しよう…と、わしは姫昌から全権委任されておる」
「それは本当ですか?」
「嘘だと思ったら、姫昌に直接確かめるがいい。これはビジネスだ――それとも、」
それとも?伯邑考は相槌を打ったりはしない。相手のぺースにそこまで巻き込まれてやる必要はない。
太公望はひと呼吸置いた。こほんと息をして、先の言葉を続ける。
「それともお主は、兄の権利とやらを振り回して、弟の仕事を邪魔だてするのか?お主もたいがい兄バカだのう」
「さあ姫発、行くぞ」
「どこへ!」
「仕事だ。なんのためにわしがそんな服を買ってやったと思っておる。それから仕事の前に散髪だ。わしがとっておきのカリスマ美容師を紹介してやろう」
「……なんだっつーんだよ、お前は!!」
太公望に怒鳴りながら、姫発は兄を見た。顔色を伺うように。
「えっと…」
「行ってきなさい、発」
「え?」
先程の冷戦からはうってかわって、伯邑考は穏やかな笑みを浮かべる。
「仕事の約束をしたんだったら、サボったりしたらダメだよ…ああ、ところで趙公明さんと言われましたね」
「なにかな?」
「そのトラックは一体なんなんですか?」
「姫発くんに僕から衣装のプレゼントさ。ほら、こんなのはどうだい?」
趙公明はそう言って、オープンカーに載せてあるトランクを開ける(すぐ出せるように構えていたらしい)。どんな派手な衣装が出てくるのかと待ちかまえたら、まったく普通の、いや、きちんとセンスの良さそうな服が出てきたのには余計驚いた。なんでこの人本人はこんななのに、選ぶ服は真っ当なのか。こういうのも紺屋の白袴と言うのか?
「では行くぞ姫発」
「ちょ…ちょっと待てっつーの!」
「行ってらっしゃい♪」
太公望の乗ってきた乗用車に引きずり込まれ、姫発は連れ出されていった。目指すは横浜辺りか?
トラックを運転してきた少年が、お元気に大声で伯邑考に挨拶する。
「ああ武吉くん、ご苦労様」
武吉は太公望と一緒にいる、運転手兼雑用係。力仕事も文句ひとつ言わずにこなす。
「姫発さんのお部屋はどちらですか?僕、衣装を運ぶようお師匠さまから言いつけられてきました!」
「そう、ご苦労さま。終わったらお茶をご馳走するからね」
にこやかに武吉に笑いかけながら、伯邑考は趙公明を適当に無視した。
「あいつ、置いてって平気なのか?」
あいつ、というのはかのスタイリストのことだ。太公望が答えて言う。
「あやつも車で来たのだ。問題はない。荷物は武吉が運ぶから心配ない」
一度お主に引き合わせようと思って呼んだのだ。太公望はそう言った。
「あんなトラック一杯の荷物…」
「心配するな」
「なにが!!」
それにしてもこの怒濤の展開は一体。あんちゃんも呆れてんだろうな…姫発は溜息をつく。まったく、流されるにも程がある。我ながら。
はあ、と溜息をついた。
さてカリスマ美容師とやらの店に到着した。そんなに目立つ外観の店でもない……こんなモンなんだろうか。
太公望に先導されて、姫発は店内に入った。ドラマや情報番組に出てくるようなオシャレなBGMの店内はすっきりした雰囲気だ。○○番組で紹介、とかそういう店なんだろうかここも。
物珍しそうに辺りを見渡してしまった姫発の背後に人が立っていた。
太公望が振り返って、今日はよろしく頼む、と挨拶する。え?と姫発も後ろを振り向く。
「よお、俺はカリスマ美容師の韋護。以後よろしく!」
「………」
ぼさぼさな髪に、さらにその髪を隠してしまうダサそうなでかい帽子、おまけにのっけからベタベタなオヤジギャグ。
「こう見えても名の通った美容師だ。自分で言うだけのことはある」
「見てくれじゃなく腕を見てくれよ」
「………」
紺屋の白袴、本日二人目だと、姫発はそれをすぐ後に知ることになるのだが、今はただ、おさまらない眩暈に頭を押さえるだけだった。
(もどる←→つづく)
つーわけでパソコンが帰ってきました。
今回の展開…なんで今さら一生懸命コミックス読んで趙公明語の学習を…(苦笑)でもいまいちパンチが足りないような気がする今日このごろ。
************************