■back
|
ヴィッツでGO!(18)(11/29)
|
next■
|
「あ、今の店」 「どしたさ?」 「通り過ぎたんだよ、猪最中。今、後ろの車入ってった」 猪最中の看板があった。今通り過ぎた建物が売店なんだろう。 姫発は助手席で(やはりハンドルは奪われたらしい)後ろを振り返りながら何気なく答えた……が。 「うわ!」 キキィッと勢い良く音がしたかと思うと、いきなり車は豪快にバックした。思わず声が出る。 「あ、危ねーじゃねーかっ!」 「後ろはちゃんと見たさ」 こんなことなんでもない、天化はそう言いたげに答えて、猪最中の売店の駐車場に車を入れた。駐車場は余裕で空きスペースがある。天化はなんの迷いもなくハンドルを切り、そして一発で車を入れた。 「着いたさ」 「………」 言うまでもない。初心者にとって、運転する上での難関は道路を走ることではなく、駐車することだ。入れたり出したりが一番大変で、教習所で教わったみたいに目安があって停めるわけじゃないから、最初はちっとも上手く行かない。少なくとも姫発はそうだった。けど、天化は違うらしい。 朝、ガソリンスタンドに行った時も、「にーちゃん威勢がいいねえ」なんて声をかけられていた…けど、腕はいいらしい。理不尽だ… 「発ちゃんは行かねーさ?」 「え、待てよ!」 せっかくだからと思ってついつい姫発も猪最中の一番小さい箱を買ってしまった。天化はみっつ箱を買っていた。二つは自宅用らしいが(黄家的には、ひとつでは足りないらしい)もうひとつは「コーチのお土産にする」と彼は言った。 さらに滝に向かった。ガイドブックによれば浄蓮の滝―― 着いてみるとそこにはさすがに名所らしく、たくさん観光客が来ているようで、駐車場も結構いっぱいだった。どうにかひとつを探して車を止める。道を下っていくと滝がある、らしい。下る前、駐車上の前にはレストランと土産物があって、そこにはわさびがたくさん並べられていた。 「こーゆーとこは水がきれいだから、わさびが出来るんだな」 どっかでそういうテレビを見たような気がする。姫発はそうコメントした。天化はふーん、と頷いて売り物をしげしげと眺める。 階段になっている道を下る。人が多くてなかなか進めない。途中でやっぱりわさびが売られている。水の音が聞こえた。見渡す限りの緑の中、清涼な空気と音が心地よい。 一番下まで降りて、滝を眺める。説明書きもたいして読まなかったけど、こんなところに、きっと理屈はいらないのだ。向こう側に見える滝の、流れ落ちる透明な水の勢いが、静かな音をさせてこちらまで伝わってくるような。 ふと傍らを見ると、碑があって、なぜだかと言うかあの「天城越え」の歌詞が書いてある。一応歌碑っていうのか、これ…姫発は笑った。 「きれいだな」 「うん」 天化は出来るところまで下に降りようとする。ああそうだな、水際って楽しいかも知れない――姫発は思う。 しばらく滝を眺めていて、二人は車に戻った。途中でやっぱりわさびとか、わさびチョコとか買ってしまったのはご愛敬だろう。 快い余韻を残したまま車に戻る。順番だ、と言うと一応納得したのかなんだか、天化はキーを放ってよこした。 「じゃ、三島だな。着いたら昼になるだろ」 ようやく自分のもとに帰ってきたヴィッツに、姫発はキーを差した。 |
||
■back
|
ヴィッツでGO!(18)(11/29)
|
next■
|