■back
|
ヴィッツでGO!(11)(11/22)
|
next■
|
「お待たせしました」 お姉さんが二人分の膳を運んできてくれる。 うわあ、と思ったのは天化だけではない。姫発もそのきれいさにへえ、と感心した。 「こんなん初めてさ」 氷の上に載せられた刺身の造りを見て、天化は感心する。こーやって冷やすんさ、と頷いて、他の料理も珍しそうに眺めていた。小さな鍋もついてきて、お姉さんがバーナーで火をつけてくれる。煮立ったらお召し上がりになってください、と言い残して、お姉さんは帰っていった。 膳の上にはクーポン券についてきたワイングラス。 「お前、飲めるんだよな」 ごはんをよそっている天化に姫発は声をかける。あの家に育って大学生になって酒を飲まないわけがない…聞くまでもないことだった。 「うん」 天化がお椀を差し出す。姫発は受け取って礼を言う。 「ならよかったけど」 「発ちゃんはビールさ?」 「ん、まあ…お前は?」 「メシの時はお茶に決まってるさ」 「とりあえず、乾杯すっか」 「そーさね」 せっかくおまけについてきたワインだ。姫発はワイングラスを手に取って、天化のそれとかちんと合わせた。 天化は料理をひとつひとつの皿から食べていき、そのたびに同じコトをいう。美味いさ、と。下調べをしていて、この旅館は料理も自慢と判っていた姫発は、こんなに喜ぶなら連れてきてよかったと思う。見ていて飽きない。 運転も別の意味で飽きなかったけどな…なんたって、カーブでスピードを落とさない。いや、落とさないとは言わないが、これで曲がるか初心者が?という大胆なハンドルさばきだった。 姫発が初心者の時分には、もう少し遠慮していた。そう思う。 そんな天化は食事をしながら、嬉しそうに今日の運転の話をした。ここの道がどうだった、というよりは、右折も左折も今日が初めてみたいなモノだ。それでハンドルを渡してしまった自分もバカだと思う。教習所では、「キープレフト」と言われる。車線の左側を走れというのだ。けどそれは嘘で、道は真ん中を走るものだ。 姫発は、天化が道に出た時、最初にそれを言った。あれは嘘だ、と。 『そうなんさ?』 『そうだよ。みんなが真ん中走んねーと、危ねーじゃねーか』 『…そりゃそうさ』 天化も、納得したみたいだった。 「でもまあお前、上手いよな、結構」 つい誉めてしまう。初めてにしては、と留保をつけるべきか?けどこいつは結構負けず嫌いだし、反論が返ってくると判っていて、そこまで突っ込まなくてもいい。 「俺っち教習所でもセンスがいいって誉められたさ」 「…そっか」 なんというセンスのいい男だ。教習所の教官が、天化の才能をそうコメントしたかどうか――それはまた別の話である。 |
||
■back
|
ヴィッツでGO!(11)(11/22)
|
next■
|