トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ
(5)
一方、店を出て小料理屋に入った土行孫と姫発は妙に意気投合していた。天化はもう、帰ってしまった。今日はメシ当番だからと言ってあっさり引き上げたのだ。
土行孫と姫発は既に酒を何本も開けている。ちなみにまだ夜になっていない。二人ともスチャラカ人間の類だったから、己を律する確固たる行動規範はない。
姫発は終始一貫して合いの手を入れながら聞き役に回った。土行孫も姫発に向かって遠慮するところなくべらべらとしゃべり立てる。
つまり、土行孫は、無理矢理迫られて祝言を上げさせられることになったのであって、本人としては、不本意なのだという。
「いいじゃねえかよ、大店のお嬢さんだろ?俺なんか超うらやましーけど」
「蝉玉は顔は美人だけど変な女だ」
「…趣味は面白いと思うけど…でもすっげえ逆玉じゃん。あんな大金持ち…」
そこで姫発はふと、蝉玉の言葉を思い出す。そういえば。
「なあ、盗賊が狙ってるとか言ってなかったっけ、さっき」
「そんな噂があるんだ。蝉玉のうちはかなりの大店だからな」
「さっき言ってたの、なんだって」
「黒薔薇。知らねーのか?」
「あんまりよくは」
江戸に戻ってきたばかりの姫発は、黒薔薇の噂をよく知らない。スゴイ名前の賊だと思っただけだった。
「大丈夫なのかよ、あのウチ」
「結構用心してるみたいだし、大丈夫なんじゃねーのか?」
「ふーん…そう」
「おいらはやらなきゃいけないことがあるんだ。どうしても、助けなきゃならねえ子がいる」
「……女の子?」
「おう、そーだよ」
土行孫はてらいがなかった。姫発は更に追求する。
「どーゆー子だよ?大店のお嬢さん振ってもいいってのはさ」
「それがなあ、気の毒な話でな。親の借金のカタに売り飛ばされそーになってる姉妹なんだ」
「マジかよ?」
博打の借金で痛い思いをしている姫発としてはシャレにならない話だ。親の借金で、可哀想な女の子が、結局遊郭に売られていくわけだ。ひどい話のようで、そんな話は結構転がっている。
「ひでえだろ?」
「うん」
土行孫の真面目な表情に、姫発も真面目に頷く。土行孫は胸を張って、だからおいらが彼女たちを助けるんだ、と言い切った。
「姉妹ふたりで暮らしてるらしいんだけどな、今にも大川で身を投げようとしてたところをおいらが見かけて止めたわけよ。そんで話を聞いたら、ってわけ」
詳しく話を聞いたところ、その姉妹は、親が病気で薬代がかさみ、そのうえ親は死に、あとには借金だけが残った。
借金を返せと言っているのは親を看た医者で、高い薬を使った、だから体を売ってでも金を返せというらしい。
ひどい話だと、姫発は思った。
土行孫は話を続ける。
「だから、その医者に直談判すんだ。なんとか二人を助けるようにな」
「…そっか」
こいつ男気あるじゃねえか。姫発は感心して肩入れしてしまう。
「なあ、俺も一緒に行くよ」
「ああ?」
「俺さあ、こう見えてもそーゆー商売始めたとこなんだ。もめ事解決すんのがショーバイ。あ、でも、金なんか要らねえからな、今回は。ムカつくからその医者と話つけてやろーぜ!」
こうして二人は意気投合した。
一方、神社の傍の茶店では、奉行が密偵の報告に聞き入っていた。
「最近、婿殿の土行孫に、二人の姉妹が近づいています。何度か逢い引きを重ねているようで」
「それが賊の手先というわけか」
「ええ。二人が土行孫に会いに店まで行って、裏木戸でも開けさせる算段でしょうよ」
「その姉妹にはなにか怪しいところでもあるのか」
「後をつけてみたんですが、その姉妹、呂岳という医者と、隠れて何度も打ち合わせをしています。おそらくその医者が黒薔薇の一味かと」
「なるほど?」
楊ゼンの話を聞き終えて、太公望は息をついた。
黒薔薇も手の込んだ真似をする。婿殿に、そんな罠を仕掛けるとは。
「では僕は、ひきつづき婿殿を見張ることにしますので」
「うむ、そうしてくれ」
太公望はお茶を一杯すすった。楊ゼンは立ち上がる。
普賢が代わりのお茶を持ってきてすっと置いていった。しばらく思索にふける時間をくれるのだろう。
そこで太公望が考えたのは、実は黒薔薇のことではなかった。
姫昌の息子の、目付の伯邑考のことだ。弟になにをさせるつもりなのか。
そして、それは姫昌殿にどうつながっていくのか。
太公望は目を閉じた。
姫昌殿が陥れられた裏にいるであろう、あの女の顔が浮かんだ。
妲己。
最後に出会った時、姫昌は太公望に、一度訪ねてきて欲しい、また話がしたい、と言った。
けどあれ以来太公望は姫昌のもとを訪れたことがない。
なにも出来なかった自分に、そんな資格はない。
もし、今自分に出来ることがあるとすれば――
そこで太公望は、現実に立ち戻る。
今、目の前にあることを片づけていくことが先決だ。まずは黒薔薇だ。
トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ