トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ
「ああ…ひっさしぶりの江戸だなー…」
「一年ぶりさ」
天化が前を歩く。その日のうちにあの家を引き払った姫発は、天化と共に江戸に戻った。
この町並の騒がしさも賑やかさも、すべて姫発が好きだったものだ。空気を吸うだけでそれを感じ取り、姫発は嬉しくなってしまう。やっと戻ってきた――
そんな姫発を一瞥して、天化は苦笑を隠さない。
……しょーがねえ人さ。
やがて二人は目的地にたどり着いた。
名門旗本、姫家。姫発の実家である。
「じゃあ俺っち帰るさ」
玄関先で天化が手を振って歩き出す。
「お、おい!寄ってかねーのかよ!!」
挨拶くらいしていったって。そう思って、姫発は天化を呼び止める。
けど、天化はあっさりと答える。
「今日は俺っちがメシ当番さ」
バクチの借金で家を追い出された姫発に、実家での立場があるはずもない。シンと静まり返った実家の空気は、一年ぶりにここに戻った姫発にとって、ひどく居心地の悪いものだった。
伯邑考さまは、出かけていらっしゃいます。戻られるまでこちらでお待ち下さい。
通された一室で、姫発はなにをするでもなく、ただ兄の帰りを待っていた。この家で姫発の味方と言えるのは、おそらく兄ひとりしかいない。父親は兄に家督を譲り、隠居し、別邸で静かに暮らしていた。
どれくらい待ったか。
うかつにもうたた寝してしまった姫発は、はっと目を覚まし、辺りを見渡す。気づけば外は真っ暗だった。
「……発?」
懐かしい声。
姫発はその声に、がばっと跳ね起きる。
「発?」
「…伯邑考あんちゃん?」
懐かしい声。姿。優しい表情。一年ぶりの顔がそこにあった。
兄は食事を用意してくれた。温かい味噌汁を飲みながら、ようやく姫発はくつろぐことが出来た。
「病気なんかしなかった?」
「うん」
「そういえば、天化くんは帰ったの?」
「アイツ、メシの支度があるんだって」
「そうなんだ」
ひと月に一度、姫発を見舞ってやってほしい。天化にそう頼み込んだのは伯邑考その人である。
かたや旗本の次男坊、かたや町の魚屋。そんな姫発と天化が友達になったのにたいしたきっかけはない。それでも、彼らは気の合う友人だった。姫発は育ちはいい。ボンボンであることは間違いないが、けど偉ぶったところは皆無だった。天化はサバサバした性格で、物事をずばずばハッキリと言う。誰が相手でも関係なかった。お互いそんなところが気に入ったのかどうか。彼らの付き合いはもう二年近く続いていた。
「戻って早々なんだけど」
「…なに?」
「ごめんね」
「え?」
いきなり伯邑考が頭を下げにかかる。何事だ?姫発は訝った。バクチの借金…まだ返せてない、とか?
けど、兄の口から返ってきたのは、姫発の予想とはまったく違う言葉だった。
「ここにいてもらうわけにはいかないんだ」
そんな兄の言葉に、箸を持つ手が一瞬止まる。ど……どーゆーコト?
謹慎明けの自分にとって、実家が居心地のいい場所でないというのは間違いなくそうだ。けど、他に行き場なんかない。剣術道場を興すほどの腕はなかったし、医者や学者を志すほど頭がいいわけでもない。そんな見通しはなかった。姫発の取り柄なんて、顔が広いことくらいなのだ。
「ど…どーゆーこと?」
養子の口なんかそんなすぐに出てくるはずもない。
姫家の次男坊が、バクチで派手に借金をして、実家まで借金取りが押し掛けてきそうになった、というのは当時噂になったのだ。
伯邑考も当然、弟の不安を察したのだろう。にこやかに笑って、不安要素を取り除いてやろうとする。
「ちゃんと住むところは今日、あんちゃんが用意してきたから大丈夫だから」
はい?
意表をつく展開だった。住むところ、っていったい。
「長屋、借りておいてあげたから」
「…長屋?」
「あんちゃんね、そこで発にやってほしいことがあるんだ」
伯邑考はそこで――これ以上ないくらいのにこやかな笑顔を作った。誰が見ても、姫発が見てもはっきり判る、作り笑顔だった。
「なんだよ?」
そこまではっきりわざとらしく笑顔を作られて、不審がるなと言う方が無理な話だ。姫発は一歩後ろに引きながら、兄の次の言葉を待った。
すると兄は、向こうの部屋へ行ってしまう。そしてなにかを抱えて戻ってきた。
なにがしか書かれた看板だった。兄の自筆であろう――看板に書かれた文字は達筆そのものだった。
『よろずもめごと仲裁つかまつり候』と、太目の筆で記してあった。
トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ