検索エンジン等で入ってこられた方はご注意下さい!
ここはどっちかっつーと女の子向きで相当ミーハーなページです
不快になりそうだったら早めに逃げましょう
焦点のずれた戦い |
---|
何が争いの焦点なのか、錯綜しつつ微妙にズレている |
近衛兵ゲット
川路利良/小説/山田風太郎「警視庁草子」
明治維新で生き甲斐を失い、芸者のヒモとしてブラブラ暮らす元同心の千羽兵四郎。ひょんなことから「隅の隠居」こと元南町奉行駒井相模守をブレーンに、ポリス=草創期の警視庁をからかうことを痛快とするようになる。やがて彼らはご隠居の顔の広さから、明治新体制への様々な異議申立者たちを助けることになる。
折しも初代総監は稀代の能吏・川路利良。大小の事件を経て冷静な川路は兵四郎たちの正体をほぼ突き止めるが、いずれこうなると踏んでいたご隠居は、川路本人をおびき出す。
川路は日本のあり方にビジョンを持っていて、その信念のため敬愛する西郷すら裏切り、大久保利通にかけるんですよ。だから旧時代を引きずった視野の狭い異議者には、その志がいかに純粋であっても汚い手を使って押し潰す。だけど川路・大久保ビジョンを理解した上で、その行き方は日本を滅ぼすのではないか、と反論するご隠居のビジョンには、捕まえて黙らせて終わりというのができないんですね。
川路・ご隠居会談は平行線に終わるが、一方で兵四郎は思う。自分はただ反骨心から体を張ってポリスをからかってきたが、そんな俺よりも川路たち明治政府の連中の方が余程生きていると言えるではないか。奴らのしていることはめちゃくちゃだが、心底真剣に生きているではないか。
生の実感を取り戻そうとする兵四郎は、西南戦争に志願する。秘密を知りすぎた兵四郎をあの川路が生かしておくはずはない、とご隠居は悔やむが、あにはからんや官軍の出陣パレード、川路の傍らには付き従う兵四郎の姿が。ご隠居は愕然と呟く。そうか、川路はわしに勝ったことを示すために兵四郎を連れていったのじゃ…
…ってその決着は一体?(爆笑)ちなみに兵四郎は髷姿でも軍服でも、付き従わせたら楽しいよって容姿なんだけど、ご隠居に勝つために彼を洗脳したんですか川路大警視?!それは…めちゃくちゃ楽しそうですね!(爆)
複雑
マイケル/映画/「ディア・ハンター」
ヴェトナム戦争に召集されたルームメイトのマイク(ロバート・デ・ニーロ)とニック(クリストファー・ウォーケン)。壮行会兼出征仲間の結婚式で、ニックは恋人リンダ(メリル・ストリープ)にプロポーズする。二人を凝視するマイク。リンダは視線に気づいて自分を見てると思うんですが、どっちが主なのか本当はよく分からないんですね。
二人は戦場ではぐれ、ニックが死んだと思ったマイクは故郷へ帰る。昔の仲間と騒ぐが、何をしても満たされない。淋しさを埋め合うためリンダとベッドを共にするが、やはり満たされない。そんな時、ニック生存の手がかりが見つかる。
陥落寸前のサイゴンで、ニックはロシアン・ルーレットの勝負師をしていた。賭博場に潜入するが、ニックはマイクを覚えていない。彼はマイクが死んだと思ったのが原因で記憶を失ったので、一番のトラウマである彼のことは当然忘れてるんですが、そんな事情を知らないマイクは、自分を忘れたニックにキレる。
そのまま成り行きでロシアン・ルーレットが始まる。こめかみに銃口を当て、最期の言葉を探すマイク。でも一言しか出てこない。その一言を言うしかない。…"Ilove
you."
この話の何が複雑って監督は完全に確信犯なんですよ(笑)仲間がマイクを「てめーはホモか」と罵るシーンでニックが服脱いで着替えていたり、マイクがヤケ酒飲んでるシーンでニックの若い頃の写真が唐突にズームアップしたり、第一マイケルって監督自分の名前じゃん…。だけど役者にそーゆーウラストーリーを伝えていたか不明というか、デ・ニーロとしては親友の恋人が好きになってしまった男のつもりで演じていたかもしれない…いや…多分そのつもりなんだろうな…(苦笑)
大逆転
三五郎/歌舞伎/鶴屋南北「盟三五大切」
==工事中==