前へ/
第十三章「サニーシャイニーモーニング」/
後へ
第93回 みなと/2001年01月31日 (水) 00時39分
「ぷはーっ」
武成王黄飛虎は、気持ちよさそうに湯船に体を沈めると、指先で目蓋をぐいぐいと押した。
朝一番の露天風呂に他の客はいなかった。早起きして一風呂浴びようと思ったのは、昨夜飲み過ぎたアルコールを朝飯までに抜きたかったからだ。
(天祥のヤツどこ行ったかな……?ま、顔馴染みだらけだからな)
太公望どののトコかどっかにいるのかもしれない。なんせ旅館に来てみたら蝉玉やら武吉っちゃんやら、果ては天化の師匠まで揃っていたのだから。
「おう、早いではないか武成王」
「太公望どの」
ガラッと引き戸が開いて、風呂場へ出てきたのは太公望だった。
「オメーこそ早いじゃねーか。さっすが年寄りだな」
「おぬしこそ酔いを醒ましたくて来たのではないか?」
遠慮のない口で笑い合い、清々しい朝の空気を吸って、湯の中で思い切り手足を伸ばす。
「やれやれ、生き返るのう」
「そーいや太公望どの、天祥は──」
その時である。戸を引く音も聞こえないのに、もう一人の客が現れた。
「む」
「あ」
せっかく西岐熱海まで来たんだから温泉に入りたい。そう思うのは色モノ仙人ばかりとは限らなかった。だが武成王だって、娘(笑)に背中を流してもらうのは遠慮している。
伯邑考にも一般客の皆さんをパニックに陥らせて、宿に迷惑をかけたくない配慮はあった(幽霊騒ぎが二回あったらかなり決定的だと思います)。だからこっそり早朝に来たのに……
絶世がつく美男子のオールヌードだが、妲己ちゃんのテンプテーションにすら反応しなかった実績の持ち主と、春のとっくに過ぎたジジイには全く何の関係もない。気まずいとも重苦しいともつかない雰囲気の中、不思議そうな顔で武成王が口を開いた。
「ナンだ?……軍師どのの知り合いか?」
「……」
伯邑考はようやく動き出すと、洗い場へ行って体を流した。三人無言のまま、しばし水音だけの時間が流れる。
「おぬし……幽霊のくせに温泉に入る気か」
「ナニ言ってんだよ太公望どの、幽霊なんかいるわけ──」
「そう思うならそやつを叩いてみよ」
次のセリフは読めている。「ビール瓶でおぬしをぶん殴ったのはその男なのだから」……
言わせぬ先に、伯邑考はつと黄飛虎に向き直った。発に頼まれたことなのだ。恐れるものは何もない。
「私は姫伯邑考──発の兄にあたる者です。そこにいる父の軍師が、私を幽霊と呼んだのは本当らしい」
ふっと寂しそうな苦笑の底に、真摯な表情があった。
「姫伯邑考…どの?朝歌で亡くなられた姫昌さまのご長子か?」
「武成王黄飛虎どの、あなたに謝らねばならないことがある」
「…?」
「昨日の宴会で、あなたにビール瓶をぶつけたのは私だ。武吉ではない」
「…はあ?ビール瓶?……ああ、そういやぁ……」
「食事の前、私は天化くんと二人でこの軍師に釘を刺しに行きました。発が心から楽しみにしていた新婚旅行を、面白がってぶち壊さないでほしいと。
ところが周りは彼に唆され、大勢で宿に押しかけては、よってたかって若い二人をジャマしようとする。──ついカッとなってカラオケを壊したのも私です。
しかし……あの二人を思う気持ちは親のあなたも同じなのに、本当に申し訳ないことをしました」
泥仕合は大詰めを迎えていた。
第94回 みなみ/2001年02月04日 (日) 21時32分
「お、おいおい太公望どの、マジかよ?」
周りは彼に唆され、大勢で旅館に押し掛けては、のくだりをさして黄飛虎は言っている。
泥仕合はまさに大詰めだった。これが最後の対決になるかもしれなかった。
伯邑考は、自分が謝ると見せかけて(それも真実なのだが)黄飛虎に太公望の所業をバラしている。酔いさえしなければ、武成王は発や天化くんの味方なのだから。
太公望の悪事(笑)を追求してくれるに違いない。
「わしはそんなつもりはなかったのだがのう…」
あくまでとぼけたのは軍師である。さらに彼は続けた。
「というか武成王、お主こそ大人げないではないか?」
「あぁ?なにがだよ」
アルコールを抜きに来た黄飛虎は、昨晩の自分の所業を覚えていない。
「天祥が昨日は、武王と天化の部屋に泊まったそうだぞ」
「………なんだって?」
伯邑考は表情を動かさなかった。昨日、あのままなにもなかったんだろう。それは判っている。発が真夜中に自分のところに来たのだから。
「お主が酔って手がつけられん有様だったようだ。お父さんが抱きついてきて怖いから逃げてきた、と言っておった」
「ずいぶん、詳しいですね……軍師殿」
発と、この男の部屋は隣でもなんでもない。武成王と太公望の部屋も近くはない。
なんでそこまで詳しく知っている?まさか――最悪の可能性として、盗聴器でも仕掛けたとでも言うのか?そこまでしたら――殺してやろうかとすら伯邑考は一瞬、思った。
父上、どうして父上はこんな男を頼られたのですか?
まさか、な。
「うむ…わしの部屋まで聞こえる大騒ぎだった」
太公望はそらぞらしく言った。
「そうですか…」
「そりゃあ…悪いコトしちまったな」
なんたって武成王黄飛虎(花嫁の父)、なんにも覚えていないのだ。しかし、悪いことをした。どうしたもんかな、賈氏、聞仲。
こんな相談をあの親友に持ちかけたとしても、実は大した答えが返ってこないのだと、黄飛虎はいまだに気づいていない。いいから放っておけと呆れられるのが関の山だった。
「まったくですね」
「え」
声を小さくするでもなしに鋭いツッコミを入れたのは伯邑考(幽霊)。まあ…俺だって、発がいきなりお嫁さんとかに行ったらどうしようかとは思う。思うから、……花嫁の父の心境というのは判らないでもない、かもしれないが……
いや、悪いのは武成王ではない。最初からそうだ。
悪いのは。
温泉内は、空気そのものが沈殿するような、そんな沈黙が続いた。
「あっれー?太公望に武成王…に……」
引き戸が勢い良く開いた。三人は入ってきた人物を見る。
「あんちゃん?え?幽霊でも風呂って入れるんだ?」
解説しよう。
バタバタして風呂入れなかったじゃん!と気がついた姫発は、せっかくなので早朝、もう一回温泉に来たのだった。
この状況を吉と振るか、凶と振るか。どっちに転ばすかはそれぞれの策士の腕の見せ所だった。
これが最後の対決になるかもしれない。その戦いは、今まさにクライマックスを迎えようとしていた。
第95回 みなと/2001年02月22日 (木) 01時49分
真夜中に少し抜け出したとはいえ、天祥が寝るような時間に床に入ってしまった姫発は、いつになく早く目が覚めて朝風呂を浴びに来た。
朝日の中の露店風呂には……奇しくも姫発の親代わりとも言える三人、長兄と義父と軍師が仲良く(と姫発には見えた)お湯に浸かっていた。
「あ、もしかして三人とも初対面だったよなっ?紹介するよ、こいつは軍師の太公望──オヤジが連れてきたんだぜ?こっちは武成王で天化のオヤジ」
「………」
「そんで、これがオレの兄ちゃん……今ちょっと幽霊なんだけどさ」
「………」
伯邑考と武成王とは、ほぼ初顔合わせと言えるかもしれないが、太公望vs伯邑考は、初対面とは似て非なる仲だった。伯邑考はさらりと軍師を無視して、先刻までとはうって変わった優しい顔で弟に微笑む。
「発、武成王どのにもうご挨拶は済ませたよ。宴会のことも謝っておいたからね」
初対面に近いだけあって、伯邑考は黄飛虎の性格を知悉しているわけではない。黄飛虎は花嫁の父ではあるが、親バカ傾向は稀薄だった。だから文王姫昌の長子にふさわしく一分の隙もない態度からいきなり豹変した伯邑考を目の当たりにして、ちらっと思わないでもない。
――武王がナンパでロクデナシなのは、この兄貴どのに甘やかされたからなのか?
花嫁の父の微妙な表情の変化を、軍師・太公望は見逃さなかった。すかさず組み立てた筋書きに沿って、爆弾発言への布石を打つ。
「武王、おぬしにしては珍しく早いではないか。昨夜はぐっすり眠れたようだな?」
姫発が一瞬、ものすごく残念そうな顔をしたのを、その場の全員が見てとった。無理もない……無理はないのだ。だが黄飛虎の謝罪は心なしか型通りになる。
「あー、昨日は天祥がお邪魔しちまったよーで。申し訳ねーことしました」
湯の中でひょいと顔だけ頭を下げる。
「全然そんなことねーって!天化も喜んでたしさ」
「おぬしもついておらぬ男だのう……」
心の底から同情した声で、太公望はため息をついた。
「まさか未だに天化に拒まれておるわけではあるまい?」
お盆の期間は限られている。伯邑考は結婚式からこっち、ずっと下界にいたわけではない。また不埒な賭けの存在を武成王にバラす勇気ある者もいなかった。皮肉にも、ある意味周知の事実であるそれ──新婚夫婦がまだ初夜を迎えていないことを、この二人だけがハッキリとは知らなかった。
黄飛虎としては天化の「背中流してやろーか」発言で、まさかな?と思わないでもなかったが、自らの経験を顧みてもこの期に及んで何もないとは、よもや考えていなかった。「楽しみにしていた新婚旅行をジャマした」と「正真正銘の新婚初夜を潰した」では、罪の重さに雲泥の差がある。
伯邑考は伯邑考で、あまりの怒りに目が眩んでいた。この子はこれで要領がいいから、結婚式の前にとっくにすませているものだと思っていたけど、まさか──このタヌキ軍師は二人に何もないことを知っていてなおジャマしていたとでもいうのか?そこまでしたら──磔にしてやろうかとすら伯邑考は一瞬、思った。
父上、父上はこんな男の一体どこを見込まれたのですか?!
二人の顔色が変わったのに気づいたのか気づかなかったのか、姫発は新婚さんらしく慌てた。というか赤くなって照れた。湯面を手のひらでバシャっと叩く。
「ばっ──…何言ってんだよっっ!」
昨夜はホントにいいところまでいったのだとか、天化も残念がってくれたのだとか、本当は少しノロケたかったが、ノロケようにも武成王の前だった。そんないきさつは百も承知の軍師は、畳みかけるように嘆息を重ねる。
「そう言うな。おぬしらのことは皆心配しておるのだ。なにしろ相手はあの天化だからのう」
「……」
太公望に水を向けられて黄飛虎は思う。そりゃそうだ、確かにアイツはおしとやかじゃねーし、手も口もポンポン出る方だ。けどそれでもいいっつったのはアンタじゃねーかよ?!半月経って何もねーなんて、それじゃ天化が可哀相じゃねぇか!
ショッキングな事実を悟った伯邑考の口調も、もはや遠慮をかなぐり捨てていた。
「それで心配のあまり商店街の福引の余り物を新婚旅行にあてがい、ロマンスカーに乗りたがっていた発をムリヤリ象に乗せ、崑崙から色モノ仙人まで呼び寄せて大勢で押しかけてきた挙げ句、天化くんの抗議を無視してしつこくつきまとい続けているとでも?」
「象に乗せたのはおぬしの弟であろーがっ!!」
「そりゃあマジかよ?太公望どの」
「本当だ!周公旦が徹夜で飾り付けをしたのだ!!」
「そーゆーコトを聞いてんじゃねーよ」
一気に険悪さを増した雰囲気に、状況が分かっていない姫発はとりあえずフォローを入れる。
「で、でもよ!賑やかでよかったよなって昨日も天化と話して──」
「武王、ウチの娘が気に入らねーってんなら、いつでも突っ返してくれて結構ですぜ?」
温泉そのものが鉛と化したかのような沈黙を救ったのは、街の方から風に乗って流れてきたラジオ体操の鄙びた音楽だった。
第96回 みなと&みなみ/2001年02月25日 (日) 21時05分
遠い日本の熱海と違って、ここ西岐熱海温泉の泉質は乳白色の硫黄泉だった。だからラジオ体操のイントロにつれてプクプク泡が浮かんできたとき、誰にも理由が分からなかった。
ザバッッッ!!
「うわぁあっ!!」
突然、頭を出した海坊主の勢いに、姫発は伯邑考にしがみつこうとして湯につんのめる。伯邑考も思わず助け起こすが、手は弟をすりぬけて空を切った。
「ごめんね、発……実体がなくて」
「やあ!みんなおはようっ!早寝早起きは健康の源だぞ!や、これはお父──じゃなくて、武成王」
「アンタこんなとこで何やってんだ?!」
「うむ!昨日の酒が過ぎたのか、思いっきり寝坊してしまったらしいな!」
昨夜この場所で武成王に酔い潰された道徳だった。温泉でなまじ湯温が冷めないために、気持ちよくなって眠ってしまったらしい。問題はそういうところにはないが、とりあえず二日酔いの兆候は全く見られなかった。
「おっと、うっかりしてるとラジオ体操に遅刻する!オレはこれで失礼するぞッ」
「あっ、オレも」
「ちょうどわしもラジオ体操をやりたいと思っていたとこなのだ」
「懐かしいなぁ。発ってば朝弱いから、よく起こして連れてったんだよね」
混乱に乗じて真っ先に湯から飛び出していた姫発は、既に脱衣所の引き戸を開けている。二番目にお湯を出た太公望はくるりと振り向いて、続いて上がりかけた伯邑考を湯船に落とそうと脛を蹴とばした。
「幽霊がいまさら健康でもあるまい?長閑にお湯に浸かっておれ!」
太公望がしまった、と思ったときには、足は宙に浮いて伯邑考の典雅な笑みを浴びていた。
「悪いですね?軍師どの。なにしろ実体がないもので」
「武成王、追っかけてこねーみてぇだな?」
ズボンに足を入れながら、姫発は磨りガラスの引き戸をちょっと振り向く。
道徳が服だけひっかけるようにしてラジオ体操の会場へ直行したあと、元から健康に興味のない三人は、脱衣所でゆっくり服に着替えていた。
「発、武成王どのは少し淋しいだけだと思うけど」
「うん……」
軍師は知らないフリで浴衣を羽織っている。姫発はそちらをチラッと見て、思いついたことを口にする。
「そーだ、兄ちゃんと太公望も初対面だろ?一緒に朝メシ食おうぜ?」
「初対面ではない」
「えっ?」
姫発が兄の方を向くと、伯邑考も訝しむような顔をした。軍師はバスタオルでごしごしと髪を拭きながら答える。
「わしはおぬしを見たことがあるぞ」
伯邑考はめったに人の顔は忘れない。生前、太公望と会った記憶はない。
「姫昌を迎えに来たであろう?」
タオルが陰になって、軍師がどんな顔で言ったのか、兄弟には分からなかった。どうして自分が見えたのかとか、それよりも……どうしてこの男に見えたのかとか、父上の死を彼がどんな気持ちで迎えたのかとか、そんなことを考えた。
父上が亡くなったとき、自分は遺される発が心配だった。この子に後継ぎなんかできないと思った。今は、そう──この子が一人前になれたのは。
やがて伯邑考は、浴衣の帯を締め終えた軍師に向かって言った。
「誉め言葉とはとらないでほしいが、あなたなら私にできなかったことが──」
太公望は伯邑考を見る。弟は二人を見ていた。
「妲己に対抗することができるのかもしれない。……発、この軍師はよく言えば策士だからね」
「周のことはわしに任せよ。純真なわしが妲己に対抗できるかどうかは分からぬが、できる限りのことはするつもりだ」
姫発は部屋に戻った。静かに扉を開ける。まだ早い。天化や天祥を起こしてしまうかも知れなかった。
「あ、王サマお帰りさ」
「…起きてたんだ」
天化は、布団の上で座っていて、姫発を迎えた。
「王サマ、風呂行ってたさ?」
「うん」
姫発はうなずいた。天祥をちらっと見る。まだ……寝ている。
「一日だから当たり前だけど、あっという間だったよな」
「でも楽しかったさ」
花火も見に行ったし。まあ…色々ありすぎたけど、お土産もちゃんと買ったし。
「帰ったらまた仕事かあ…」
明日っからまた仕事だよな…
息抜きというには賑やかすぎたが、まあ…楽しかったといえないわけでもない。
姫発は、天化の隣に座って、伸びをして一息ついた。
第97回 れんか/2001年03月01日 (木) 14時34分
「ところでちょっと問題があるんさ。」
「な、何だよ。」
今、ようやく超弩級の問題から逃れてきたというのに。姫発はあせる。
「やっぱあれ着て帰らないとダメさ?」
天化は壁にかかった『王妃の旅行用の服』(66666文)を指さす。
「ダメってことはねえけど・・・ 嫌なのか?(結構似合うのに)」
「嫌とかいう以前に、あんなの一人じゃ着られないさ。」
「へ?」
姫発は立っていって服を見る。儀式用のと違ってそれほど大変な様には見えないが、まったく慣れていない天化には、難しいのだろう。
「これ着せてくれた女官サン達にさ、『帰りはどうすんのさ?』って聞いたら
『武王様が手伝ってくださいますわよ、ほほほ。』とか言われたんだけど・・・」
その場にへたりこもうかと思った。
1.武王なら女性が「服を着るのを」手伝った実績があるだろう。
2.夫婦なんだから、着替えを見たってかまわない。
女官達にしてみればそう無邪気に考えたのだろうが、それは今現在とっても
言われたくないことだった。1にしろ2にしろ。
「お、俺だってよくわかんねえからさ、せ、蝉玉にでも手伝ってもらえば?
無理なら普段着でかえりゃいいじゃん。」
「そうさね。」
ほっとしたように笑顔を見せる天化をみているうちに、なんだか行き場のない感情がふつふつと湧いてきた。
なんだって未だにこんな状態なんだろう。好きあって結婚したのに。本当なら
『じゃあ、手伝ってみようか。えーっと、こう結ぶのか?』
『ちょっときついかな。指2本入るくらい余裕を持って、とか言ってたから。』
『ここに?』
『違ーう!』
なあんて、していたっていい筈なのに。
「王サマ・・・?」
「着付けネタ」を前から書いてみたかったのです。
でも残り回数が少ないので、ボツって下さってもぜんぜん構いませんので。