前へ最終章「日曜日に君と」



第98回 みなと&みなみ/2001年03月17日 (土) 22時22分

どうしたもんかなァ……賈氏、聞仲――?
露店風呂に一人残された黄飛虎は、抜けるように晴れた空を仰いで一人ごちた。
やっぱり天化に「四十八手ハンカチ」を買ってやるべきだったんだろーか(第五十四回参照)。武王にはああ言ったが、そーゆー問題で難があるとすれば、どう見ても天化の方なような気がする。こんなとき賈氏が生きてれば、それとなく言ってやれるんだろうが、男親ってのはツラいもんだよな、なあ聞仲──。
くどいようだが聞太師に相談しても、ロクな答えは返ってこない。だが黄飛虎は、親友の住む東の空を振り仰いだ。

「あ、お父さんだ。おはよーっ!!」
子供の元気な足音がかけてきた。天祥だった。
「おう、昨日は天化んトコに泊まったのか?ダメじゃねぇか、ちゃんと自分の部屋で寝ねーと」
「だってお父さんべろんべろんに酔っぱらってたんだもん!」
「……う」
天祥はお湯をかぶって体をごしごし洗うと、歓声を上げて湯船に飛び込んだ。
「ねえ、お父さん」
「ナンだ?」
「お父さんとお母さんも、おはようのチューしたの?」

「へっ?」
「天化にーさまと武王さま、ボクが起きたらあわてて隠れるんだよ!なにやってるの?って聞いたら」
「その…おはようの……っつったのか?」
「けっこんしたら毎日必ずするもんなんだって。一日でもサボると、けっこんせーかつをジャマする悪者が現れて、夫婦のあいだを引き裂くんだって。
オレたちが毎日こんなに仲がいいのは、このおまじないのおかげなんだぜ?──って武王さまが言ってた。お父さん、ホント?」
「…あのヤロー……」
黄飛虎は、膝に乗って頬をふくらませる末っ子の頭をくしゃくしゃにすると、可笑しくてたまらないという顔になり、やがて豪快に笑い出した。ちなみに天化は真っ赤になって、『王妃の旅行用の服』を詰めたボストンバッグを姫発の背中に命中させている。
「天祥、朝メシ食ったら帰るぞ」
「え〜っ、もう?!」
「帰るんだ!!」

「太公望師叔、その券はなんですか?」
大広間での朝ご飯タイム、食後の一杯のお茶を優雅に飲み干した楊ゼンが、傍らの太公望に問いかけた。
「うむ…これはな」
太公望は箸をくわえながら楊ゼンにその紙切れを見せる。楊ゼンは受け取ってそこに書かれた字を読んでいく。
「……太公望師叔」
「なんだ?」
「もしかして、最初からそのつもりだったんですか?」

チェックアウトの時間までは、驚くほど何もなかった。時間単位で波乱続きだった昨日に比べると、あまりにも何もなくて、どうして昨日こうじゃなかったんだと姫発は今更、思わざるをえない。けどいつまでも言っていても仕方ない。いいことだってあったんだから…花火見たし(それだけか?)あんちゃんだって来てくれたし。
そういえばあんちゃん帰ったのかな?最後に挨拶してくれたって――
「王サマ、行くさー?」
「あ、ちょっと待ってくれよ!」

「武王」
「……なんだよ?」
玄関先でつかつかと歩み寄った太公望は、姫発に先ほどの券を手渡す。
「え?」
「ナニさ?」
天化も覗き込んだ。
「もう一日、お主たちだけでゆっくりしてくるといい」
それは――ペア宿泊券、延泊クーポンだった。

「太公望…」
「邪魔したようですまなかったな。だが、今日はお主らだけで楽しんでくるがいい。仕事は後でまとめてすればよいからな」
「……お前……」
姫発は感激した。もともと彼は太公望の企みもなにもかも、賭けがあったことすら知らない。さすがに今朝、邪魔されて残念だったとちょっと思ってしまった姫発は、そんなこと考えて悪かったなと逆に思い直し反省してしまう。
ここまでは太公望の完勝だった。誰に対して、というと――言うまでもない、伯邑考に対してだ。

「お師匠さまっ!忘れ物です!!」
それを崩したのは誰あろう、武吉少年だった。
「ぶ、武吉?何だ?!」
「えっとなんか、受信機があったんですけど!それから武王サマのお部屋も調べたんですけど、なんですか、これ盗聴器って言うんですか?きっと忘れ物だから届けてきたら良いって言われました!!」
「誰に!」
「伯邑考さまです!!」

盗聴器?周囲は色めきたった。
莫邪の宝剣を抜いたのは直感性格の天化だった。というか直感性格でなくても何をしようとしたのか察するのは容易だが、天化はとりあえず姫発よりはるかに手が早く出る。
「スース、なんのつもりさ!?」
「て、天化くん!きっと師叔にもなにか考えが、」
「問答無用さっ!!」
ドコに隠していたのか――(第46回参照)天化は鑚心釘を構える。
「お、落ち着けよ天化っ!!」
姫発は必死で天化を止める。太公望のヤローなんのつもりだ?!とは勿論思ったが、ここで火竜標とかで闘われたら正直、シャレにならない。

その後の経過は省略する。どういう惨事になりかかったかは、言うまでもなかろう…というわけで、とにもかくにも新婚二人組は、帰っていく人たちを見送った。ボクも一緒に泊まりたい!と言った天祥は、黄飛虎に引っ張られていった。
天化と姫発は、二人で手を振って帰宅組を見送った。

振り返ると、そこにはたった一人だけ残っていた。
「…コーチ?」


第99回 みなと/2001年03月18日 (日) 03時18分

海岸の『金色夜叉』の像の前まで、二人は皆を見送った。改めて見るとかなりな人数だった。
商店街の福引きに当たった野次馬の面々はともかくとして、武成王と天祥父子、蝉玉と土行孫、空の上には伯邑考と雷震子、忘れちゃいけない武吉ちゃんと象二頭(「帰りはロマンスカーで帰るからよっ。これ、オフクロさんにお土産な!」…と姫発に持たされた鰺の干物を下げている)、スープーになぜかナタクまでいる中、狭いロビーでの接近戦でちょっと服に焦げ穴のできている太公望は、辺りを見回して卒然と叫んだ。
「む……!マズいぞ楊ゼン」
「どうしたんですか、師叔?」
「この温泉に戦力が集中しすぎておる。いま豊邑を攻められたら陥ちる!」
「ええ、崑崙からも人が出ていますしね」
そんな今更……しかし新婚夫婦に混ざって帰宅組に手を振る道徳真君に、楊ゼンはさりげなく声をかけた。
「道徳師叔、帰りはこっちですよ?」
「楊ゼン、キミは先に帰りなさい」
「…コーチ?」
土壇場でもう一波乱ありそうな雰囲気に、全員が固唾をのんだ。

「道徳、もう帰ろうよ?」
友人を心配して声をかけたのは太乙だった。
こうなっちゃったらもう、仕方ないじゃない。天化くんに邪魔にされたら一番ショックなのは君だろ?そうなる前に引き返した方がいい。天化くんはもう武王のものなんだから。
僕らは年を取らないから、つい時の流れなんか忘れちゃうよね。言いたいことがあるのなら…もし何か伝えたい思いがあったのなら、もっと早くに言うべきだったんだ。
「イヤ、まだオレは帰らないぞ」
「道徳!ダダこねてないで」
「だってオレはまだ──」

まだ、なんなのさコーチ──?

「武王、キミはまだオレの前で『お宅のお嬢さんを僕に下さいっっ!』とアタマを下げてないだろうッッ!!」

そんなスポーツマンシップにもとる真似は許さん!海をバックに宣言する師匠バカを前に、全員が黙った。太公望ですら黙った。お主──そんなシチュエーションにこだわって今まで駄々をこねていたのか?
一方、天化には王サマとコーチを対決させる気は絶対になかった。コーチの性格からいって、そういう展開になるのは目に見えている。しかも加減はしてくれない。コーチと決闘なんかさせたら王サマ死んじまうさ!!
第一、それはもう実の父である黄飛虎を相手にやっていた。王サマは、俺っちを嫁にするためにオヤジと戦ってくれた。あの時も、オレに勝てねぇような男は婿とは認めませんとか言われて、ほんっっとーに大変だったのだ。

闘気を湛え、断固として育ての師匠につめ寄ろうとした天化を、すっと腕を伸ばして遮った者がいた。
「王サマ……?」
姫発は無言で道徳の前に進み出ると、真っ直ぐに立って深々と頭を下げた。
「頼む。天化をオレの嫁にくれ」


第100回(最終回) みなみ/2001年03月21日 (水) 00時19分

サク……

砂を踏みしめる足音がした。
姫発がゆっくりと顔を上げると、砂浜を車道へ向かって歩いていく道徳の背中が見えた。天化は姫発の傍らに立って呼びかける。
「コーチ、ときどき遊びに来るさ!王サマも俺っちも待ってっから」
道徳は愛弟子を振り返らず、大声で前を向いて応えた。
「トレーニングは怠るな!筋トレはちゃんとこなせよっ!」


「王サマ」
天化は姫発の腕をひっぱる。
「なに?」
「…惚れ直したさ」

え?と姫発は天化の顔を見た。――なんで?
今の師匠に言ったあれ?
「ナニ言ってんだよ!……あれくらい……」
あれくらいたいしたことじゃないのに。
「三国一の嫁さんもらうんだから、あれくらいどってことねーよ!」

ちなみに、道徳真君以外誰もまだ、この場を立ち去っていない。

「あのアホは……」
呟いたのは太公望だった。他の人間はげんなりするというか言葉を失うというか、どこまでもめげない武王サマののろけっぷりに呆れ返るというか、黙らされる。
ある意味、姫発はこの場の全員に勝ったかも知れない。
「ま、お幸せにどうぞ」
吐き捨てるように、本当に吐き捨てるようにそう言ってくるりときびすを返したのは天才道士。他のギャラリーも皆、世界は二人の為にあると言わんばかりの新婚さんをもはやこれ以上からかう気力もなく、「あーあ」と溜息をつきながら海岸を立ち去っていった。

「やれやれ」
太公望は、駅に向かいながら自分の肩を叩いた。
「これでようやく肩の荷が下りたって感じですか?」
「……掛け率はどうであったかのう、楊ゼン?」
「ええと……」
「肩の荷が下りられても困るんですが」
楊ゼンの言葉を遮り、耳の横で涼やかな声が響く。
「うわ!!出たか!!」
「そんな、幽霊でも見るような顔をしなくてもいいでしょう」
「幽霊であろうが!」
伯邑考だった。にっこり笑ってうなずく。最後の最後で楽に勝たせてはくれなかった相手だ。というか痛み分けと言ったところか?
「そうでしたね」
痛み分けに持ち込んだ宿敵は、これからも弟を宜しくお願いします、とにこやかに微笑んで、ぺこりと頭を下げる。
「おとなしくお空の上で見ておれ」
「まあまあ、そうおっしゃらずに」
「?」
伯邑考はお空の上に向かってふわっと消えていく――最後に一言だけ残して。
「それでは…来年の再会を期して」



ようやっと静かになった。ようやく二人になって……
そして二人は向き合って顔を見合わせた。ようやく二人きり、誰も邪魔しないなんてひょっとして結婚以来初めてか?
姫発はひとつ伸びをして、天化に声をかける。
「なあ、今日はどこ行こうか?」
「…えっと……」
「(秘宝館はヤだよなあ…)ガラスの美術館とかあったってな!」
「そうだったさ?」
「バスで山の上行くとでっかい美術館もあるって――」
「王サマそんなモンに興味あったさ?」
天化は笑う。そりゃあ確かに、かなりどうでもいいけど。じゃあ。
「梅が有名らしいけどなあ、今夏だしなあ」
「ナニ言ってるさ」
「熱海城とか!」
「……じゃあそうするさ?」

姫発は次々と言っていって、天化は、マーカーでガイドマップに印をつけていた王サマを思い出す。そう、別にどこだってよかったのだ。王サマが喜んでくれれば。
「なあ、…天化」
「?」
「どっか行きたいとこねーわけ?」
……けど、姫発だって不安だった。俺一人ではしゃいでるみたいで、天化はここに来てちゃんと喜んでくれたのかな?昨日の花火は楽しかったと思うけど、でもアレもなんか雷は落ちるわあんちゃんは砂浜ダイブするわすげえ有様だったような気もしないでもないし。
「……えっと……」
姫発にそう問われて、天化は考えた。どっか行きたいトコ…つーか、したいことって言っても。
ふっと思いついた。
「今日は一日、温泉でゆっくりするってのどうさ?」
「へ?」
「王サマ、最近疲れてたし……明日っからまた仕事っしょ?」



天化が優しくしてくれるのが姫発には嬉しかった。気遣ってくれるのが――
「……そーだな」
天化の左手をとって、姫発は海岸を歩き出す。
「じゃあとりあえず戻ろっか!」













その日、二人の部屋のドアノブには、一日中札がかかっていた。

──Don't disturb.(ジャマしないで下さい)

(完)




封神部屋トップへ◆リレートップページ