前へ第十一章「トゥナイト」後へ



第80回 みなみ/2000年12月21日 (木) 22時22分

悩んだってしょうがない。天化はそう結論を出した。王サマにちゃんとはっきり言って、それで。
「お、王サマっ!」
「へ?なに?」
天化はいつになくせっぱ詰まったような、切実な感じだった。いったいどうやって花火大会でこうなるんだろう?そ、それともなんかマジで怖がらせちゃった、とかなのか――
(それはそれですごく可愛いと思ったのは、惚気以外のなんでもないので読者の皆さんこういう人は無視しましょう)

「な、なんだよ?いきなり」
「その…俺っち」
「?」
「―――」
天化は言葉に詰まったようだった。なんだろう、姫発は首を傾げる。もう一回促した。
「な、なんだよ?」
「ゴメン、王サマ!俺っち天祥と約束しちまったさ」
「へ?…なにを?」
「俺っちたちの部屋に遊びに来ていいって」


姫発は呆気にとられた。そ、そんなこと?
「え…いいじゃん、それくらい」
「だ、だって王サマ!せっかく…」
「いいよ。きょうだいなんだからさ、そーゆーのは大切にしねーと」
「……王サマ……」
どうせ子供だ。そのうちすぐ寝ちまうだろうし――姫発もそこまで思って言った台詞ではある。でもまあ、天祥が天化に懐いていたのはほんとうだ。そういうのは――あまり口に出して言うのもアレだけど、判らないでもないというか判るから、まあいいんじゃないかと思っていた。

「戻ろっか」
天化の肩をぽんと叩いて、姫発は軽く言った。天化も頷く。


その頃、道徳真君は、天然道士である天祥を試合相手に卓球バトルに燃えていた。
ペンホルダーから繰り出される強力なサーブを、天祥はこれまた力強く打ち返す。
「天祥!君は才能がある!!オレと一緒に世界選手権を目指さないか?!」
「えー、それおいしいのー?」
天祥は酔いからはもはや完全に復活していた。


旅館の玄関先で、天化と姫発はサンダルをしまった。通りかかった蝉玉を、天化が呼び止める。
「あ、おっかえりー。花火どーだった?」
「キレイだったさ。そんで…天祥どーした?」
ごめん、世話まかせちまって――天化は蝉玉に頭を下げる。やだそんなに気にしないでよ!蝉玉は天化の背中をばんばん叩いた。
「大丈夫だってば!今確か、あんたの師匠と卓球やって遊んでるハズ」
「……そー…なのさ?」
天化のほっとした表情に、姫発は横から「よかったな」と声をかける。
「様子、見てこようか」
「そーさね」
二人は卓球室に向かった。蝉玉がじゃあね!と手を振る。これからもう一度温泉に入るらしい。
(そっか、風呂か)
家族風呂予約したんだし、天化もそろそろ風呂にでも入ってくりゃあいい時間だよな。
姫発はそれを思い出す。結構団体さんが多いらしいし、夜中に露天風呂…というのもまあ、誰もいないとも限らない。女の子の中で風呂入るってのがまだ抵抗あるんだったら、気兼ねなくゆっくりして欲しかった。まあ…二人で、ってゆーのはまだきっと早いよな?
(だからこーゆー人はほっときましょう)

ぱたぱたと天化は卓球室へ急ぐ。というか、角を曲がったらすぐそこだった。
「あ、あのさ天化」
「なにさ?」
「あ、天化にーさま!!」
道徳もまた、二人の姿を見つける。なにか声をかける――のも、特に用もないが挨拶くらいはあるだろう。しかしそう思いつつ、天然道士のレシーブは強力だった。
「風呂なんだけど、」
「へ?」
――風呂?
解釈によっては不穏な単語に、道徳は強烈なスマッシュをお見舞いした。しかし天祥も負けてはおらず、コーナー深くを突いたボールを見事に打ち返す。
「家族風呂予約したからさ、お前ゆっくり入ってこいよ。その方がいーだろ?」

……………

「え?天化にーさま、お風呂行くのー?!」
天祥は、風呂という単語に反応して、レシーブも忘れ兄、もとい姉のところに駆け寄る。
「王サマが俺っちにとってくれたさ」
「じゃあ、ボクも一緒に行くーーー!!」



「…そうだな、行ってこいよ」
姫発はちょっと躊躇した。なんでと言われても困るような微妙な話だったが。
「わかったさ。王サマ、えっと…」
天化は道徳と目を合わせて、その後姫発を見て言ったのだ。
「コーチ、天祥の相手してくれてありがとうさ」
「なに、お安いご用だ!!」
「俺っち風呂入ってくっから、よかったら王サマと遊んでてほしいさ」
じゃあ、また!天化は弟を連れて卓球場を後にする。
残されたのは、姫発と道徳真君。

次回予告:
1.天化にーさまもといねーさま、天祥くんと一緒にお風呂に行く!レッツゴー!
2.コーチと王サマ、いきなり卓球対決?
3.今にも伯兄にブッ殺されそうな雷震子くんを中継する

……3択でゴー(軍師はどうした?)



第81回 東谷三樹/2000年12月25日 (月) 23時09分

そこに顔を覗かせたのは太乙真人である。所在なげに立っている発に気づき、
「あれ?もう帰ってたんだ。天化くんは?」
「あ、今風呂に行ってる」
天祥と。そう言った発の心境はやはり複雑だった。

あの二人は血の繋がった兄弟で、天祥はまだ子どもだ。
それは分かっている。でも何となく面白くない。
もっと端的に言ってしまえば、オレだって一緒に入りたいのにズルイ!…と、こういうことなのだろうが、それをそうと認めるのも何だかシャクな発であった。

「ちょうど良かった。お前もやらないか?」
昼間泳ぎに誘って断られたのをすっかり忘れたかのように、嬉々として道徳が素振りをした。
えー。やだー。あからさまな表情になる太乙。
「そんなイヤそうにしなくてもいいじゃないか。スポーツは楽しいぞっ!」
「だってきみ、シロウト相手に本気出すんだもん」
「真剣にやらなかったらつまらないだろう!全力で勝ち取った勝利は貴いぞ!!」

崑崙が誇る十二仙が一人、太乙真人。
彼個人は武王姫発に対して何ら含むところはない。
行きがかり上こんな処まで押しかけた形になっているが、新婚夫婦を積極的にジャマする気はなく、どちらかと言えばこの友人のストッパーになっている(つもりである)。まあそれは天化や発のためではなく、道徳のためを思ってなのだが。
しかし、自分に被害が及ぶとなれば話は別だった。

「私なんかより、武王との方がいい勝負になるんじゃない?」
ぎょっとして自分を見た発には構わず、さりげない一言を付け加える。
「仮にもあの天化くんの旦那さんなんだしさ」

しつこいようだが、カップリング的にバッティングしている訳ではない。
だが発は、天化の師匠の背後にユラリと立ち昇る陽炎を見た。ような気がした。



一方その頃。
「わぁい、天化にーさまとおふろ♪」
楽しそうな天祥に手を引っ張られるように歩いていた天化は、角をひとつ曲がったところで、浴衣に丹前の父親とぱったり出くわした。
「おう、おめぇらも今から風呂か?」
「うん!にーさまといっしょなの」
「王サマが家族風呂とってくれたさ」
「へえ」
ま、悪ぃヤツじゃねえんだよな。ついお銚子をぶつけてしまった黄飛虎は思う。
「おとーさんもいっしょに入ろうよ!」
「俺っち親父の背中流したげるさ!」
「ボクもー!」
口々に言われて、二人の父親は束の間じーんとした。
(賈氏…俺たちの子どもは皆いい子に育ったぞ。親孝行な息子たちを持って俺は幸せだぜ…。)
ここまで思った次の瞬間、飛刀を丸呑みしたような顔になった。

違う!息子たちじゃねえ、娘と息子だ!!


「いや、俺ぁやっぱ大浴場の方に行くわ」
「えー!どうしてー?」
「どうしてって言われてもなぁ…」
天祥が訝るのは分かる。まだそんなことを気にする年齢じゃねえ。だが天化まで不思議そうなのはどういうワケなんだ!?
頭が痛み出すのを感じていると、さらっと聞き流しにできないことを愛娘が言った。
「そういや、一緒に入るって言ったら、王サマにもダメだって言われたさ」

事実としては単に「男湯に入るのはダメだと断られた」だけなのだが、言い方によってはそうなるのかもしれない。
しかしそれを知らない父親は一瞬頭の中が真っ白になった。い、いや…夫婦なんだから別にそういうのもありなんだろうが…。けどよ、武王からってんならともかく、天化から言い出すとは意外というかナンというか。いざとなれば女の方が大胆というが、そういや賈氏もあれでいて──ってオイ今はそういうコト思い出してる場合じゃねえ!
狼狽える父親を気にも留めず、天化はあっけらかんと続ける。
「男の裸なんか見慣れてんのに、何が一体ダメなんさね」
たまたま横をすれ違った風呂帰り客が、眼をむいてこちらを振り返る。
黄飛虎は思わず額に手を当てて天を仰いだ。

そりゃあ男の裸なんざ見慣れるどころか、見たって今さらガタガタ騒ぐ話でもないだろう。だからってそういう問題じゃねえと思うがな…。


「一緒に入ろう」と誘えば、案外あっさりとOKしてくれるかも。
その可能性に気づかない発は不幸なのかもしれなかった。

メリークリスマス!!
(20世紀最後のクリスマスに何やってるかな自分…苦笑)

>みなみさん
面白そうなので煽ってしまいました。
すみませんιι



第82回 倉之助/2000年12月26日 (火) 07時44分

「武王。シェークかペンホルダー、好きなほうを選べ!」

太乙真人の言葉ですっかりその気になった道徳真君は、2つのラケットを姫発の目の前にずいっと差し出した。
「ちょ…ちょい待ち! 俺は別に卓球をやりてーわけじゃ……」
恋人――いや、妻か。ともかく最愛の人(笑)と温泉旅館に来て、やることがその師匠と卓球対決。それは違う。何か絶対に違う気がする。
「何を言っている。温泉といえば卓球! 卓球といえば、男と男の真剣勝負!」
(いやだから俺は男と男の真剣勝負をしにきたんじゃねぇって!)
そう心で叫んでも、相手は天化の師匠だ。聞く耳持たない、という点では非常に共通していた。
「さあ、シェークとペンホルダー、どっちだ!?」
ラケット2つが、姫発の目前に迫る。

「……じゃあ、そっち……」
武王は押しに弱かった。


「天化にーさま、しみるー!」
「ああ、悪いさ、天祥」
あわてて天化は天祥の頭を洗っていた手を止め、近くにあった風呂桶から湯をザバーッとかける。
「大丈夫さ?」
「うん!」
縦一列に並んで、天祥の髪を洗ってやる天化。
姫発がみれば非常にうらやましがる光景に違いなかった。

家族風呂といっても、もちろん一般家庭の風呂よりは全然広かった。
壁も浴槽もヒノキ作りで、小さなミニ庭園までついている。
「王サマも親父もこっちにすればよかったのに」
「ねー」
金髪の天祥の頭をゴシゴシと白い泡で包んでいく天化は、やっぱり何もわかってはいなかった。

姫発がどっちのラケットを選んだかは次の方にお任せします。
(というか太乙真人…。ハンデ戦を提案してあげてください…)

あんまり話進んでなくてごめんなさい。
天祥の髪の毛を洗う天化をどうしても書きたかったのです。



第83回 みなみ/2000年12月31日 (日) 00時15分

「…じゃあ、そっち…」
姫発が選んだのはシェークハンドだった。それはまあ、逆にしてみようと思っただけだった。
「行くぞっ!3セットマッチだ!」
「ちょ、ちょい待ち!いきなり試合かよっ」
「実践に勝る練習はない!」
「1セットは21ポイントねー」
最後に、太乙真人がルールを説明してくれた。なんだってこんな展開…

道徳真君は、ペンホルダーを静かに構える。ボールを持つ手と、ラケットを構えた腕を交差させた。質量のないボールが手から離れ、ふわっと落ちてくる。その瞬間、振り抜かれたラケットから強力なサーブがコーナーを突く。
「…………」
姫発は、構えたラケットを動かす間すら与えられなかった。
「あのさ…道徳、ちょっとは手加減したら?相手はフツーの人間なんだから」
仮にも天化くんの旦那さんなんだから。そうやって無責任に煽った太乙は、さすがに道徳の本気のサーブを目にして友をたしなめる。
「ちょっと、振ってみろ」
太乙の声を聞いているのかいないのか、道徳真君は姫発をラケットで指す。
「はあ?」
「いいから、振ってみろ」
「………」
姫発は――もうなんでもいいやと思って、さらっと素振りをした。温泉ピンポンそのままの素振りだった。

「ダメだ!そんなフォームで世界が狙えると思うか?!」
「狙ってねーよっ!!」
「いいか、素振りはこうだ!三角形を描く!こう…一、二、三、…一、二、三…」
道徳は姫発にずかずか近づいて、手取り足取り素振りのレッスンに入った。何回か繰り返し、どうやら道徳もそれなり納得したようで、今度はラリーの練習をいきなり始める。
点数は棚上げしたようだった。温泉ピンポンからのレベルアップを目指して、しばらくのどかな打ち合いが続いた。



「……武王」
「なんだよ?」
「…オレになにか、言うことはないか?」
打ち合いながらの会話。ぼおっと眺めていた太乙は耳をそばだてる。
(…なに言い出すんだよ、道徳…)
けれど、姫発はあっさり答える。
「なにしにこんなトコまで来たんだよ」
―――カンッ。
次のラリーで、道徳はスマッシュをお見舞いした。

それはやっぱり――特大の地雷だった。
「あ、あのさ道徳…」
しかし、姫発は別に間違ったことを言っているわけではなかった。だから余計、道徳の反応がコワイ。太乙は友の顔色を伺った。
「他にはないのか?!」
「他にって…あっそうだ、昼間雷震子助けてくれてありがとう」
「他には?!」
「えっと……」


「王サマ、上がったさー」
天化の声だった。そう思うと、ずいぶん長く卓球勝負(?)をしていたんだろうか。
姫発は、練習相手になってくれたらしい相手を見据える。
他には…えっと。
「卓球、教えてくれてありがとう」


「天化にーさま、これからにーさまのお部屋遊びに行っていい?」
「いいさ。けど王サマも一緒さ?」
「じゃあ三人で一緒におやつにしよう!」
天祥は、温泉饅頭を買ったらしい。姫発と天化と天祥と、三人は割と平和に歩いていった。天化は最後に師匠に挨拶していった。


「行ったね」
太乙は、三人を見送って、友人に声をかける。
「………」
「なにが言ってほしいわけ?」
道徳は何も答えなかった。

倉之助さん>
「俺は別に卓球がやりてーわけじゃ」ナイスです…大ウケ(笑)



第84回 れんか/2001年01月08日 (月) 21時14分

「武王には・・・もう、当たり前のことなんだな。」
「何が?」
「天化と一緒にいるって事が!」
「あー、そうなのかな?」
道徳真君は勢いよくラケットをジャージに放り込んだ。
「しょうがない!100年だけ預けといてやる!」
「預ける?なの・・・」
「当たり前だ!オレまだ天化に“弟子卒業試験”をしてないんだぞ!」
「えっ、あれやる気だったの?!」
実質10年も修行してない、しかも今女の子の天化に。と太乙は蒼ざめた。
「だから100年待ってやるっていってるだろう!とにかく、オレは帰る!」
「い、今から?」
「雲中子を一発殴らにゃ気がすまん!」
「(どうせ、また返り討ちにあうだけだと思うんだけどなあ・・・)」

閑話休題(それはさておき と読むそうです)
「風呂はどうだった、天化?」
「おかげでゆっくりできたさ。王サマも一緒に入ればよかったさね。」
「え・・・」

「王さま、どうかした?固まっちゃって。」
「な、なんでもねーよ、何でも!」
・・・なんだかものすごく損をした気になった姫発であった。

恐れ多くも21世紀最初の更新をやってしまいました。
ところで、伯邑考と雷震子はどうしているのでしょうね?



第85回 みなみ/2001年01月10日 (水) 07時04分

「あ、でもさあ、せっかくだから温泉入っていかない?」
すたすた前を歩いていく道徳の後ろ姿に向かって太乙は呼び止めた。
「温泉?」
「だってせっかく熱海まで来たんだよ?いいじゃない、一汗かいたあとの風呂は気分いいと思うけど?」
「………」
道徳はちょっと考えたようだった。
「うむ!それもいいな!」
そう言い切ると、自分から大浴場に向かって歩いていく。それが新たな悲劇の幕開けであることを、彼らは知らない(大袈裟)。


かぽーーーーーん。
鹿おどしの合いの手が入り、彼の人物は湯殿の中で振り向いた。
振り向いた人物に道徳が呼びかける。
「…武成王」
武成王黄飛虎。彼はわりと長風呂だった。というか、日本酒を持ち込んでいる。

「ところでアンタらはなんだってここに?」
なんであんたこんなトコまで来たんだよ?武成王は、姫発と違って、ツッコミもそれほど手厳しくはなかった。それはまあ、直接の被害を被っていないからだった。
「あ、私は、カラオケセットの準備を頼まれて」
特にやましいところはない太乙はそう答える。言った瞬間、愛機の無惨な姿が脳裏をよぎる。ゴメン…あんな目に遭わせて。
”これでアナタも宴会の主役さ☆ラッキーカラオケくんスペシャル2号”…

太乙はさめざめと泣き出した。泣いているのを見られるのが恥ずかしかったのか、彼は友に背を向ける。
「おい」
その瞬間、彼の愛弟子と目が合ってしまったのは、運命というほかない――のかもしれない。
「なっっ………ナタク?!なんでここに?!」

「乾坤圏が壊れた」
「………」
「3分で直せ」

3分で直せって言われても…カップ麺じゃないんだけど。
そうツッコミを入れる間もなく、太乙真人は弟子に拉致されていった。


いきなり友が消えたことに、道徳はまだ気づいていない。黄飛虎に酒をすすめられていたからだ。
「おう、いけるクチなんじゃねーか」
「イヤ、それほどでも……」
「ま、ぐいっと行けよ」
ぐいぐいすすめられて道徳は杯を重ねる。黄飛虎もかなり酒が入っている。


そして、酒が入った花嫁の父がやることというのはたいしてかわりばえしなかったのだった。
「まったくよお、浮気の覚悟はしておけ、だって?ウチの娘のドコが気にいらねえってんだよ!あのロクデナシはよ!!」
そして人間、自分に都合の悪いことは忘れてしまうものだ。きっと姫発は新婚間もない妻をおいて、武者修行に出たりはしない。そういう自分に都合の悪いことは、花嫁の父は考えなかった。
「まったくだな!お父上」
道徳はおもむろに同意する。ココまでは意見の一致を見ていた。最後の一文以外は。
「あんたにお父さん呼ばわりされる筋合いはねーよ」
「………」
そう、姫発は遠慮深いのか用心深いのか、あるいは馴染み深い「武成王」という呼び方を使っているのか、あるいは心の底から武成王黄飛虎を尊敬しているのか(それ自体は間違っていない)黄飛虎に対してただの一度も「お父さん」と呼んだことはなかった。
「……ったくよお……」
がしっと黄飛虎は道徳の肩を掴んだ。
「ぶ、武成王…?」
「うちの娘のドコが気に入らねえってんだよ、なあ聞仲?!」
黄飛虎は豪快に道徳をゆさぶった。
手がつけられない有様というのは、こういう状態を指して言う。

あの、伯兄は…?(ご、ごめん今回も出せませんでした)
昨日つながらなかったので今朝になって更新。





第十二章へ続く

封神部屋トップへ◆リレートップページ