第75回 れんか/2000年12月05日 (火) 20時55分
場面は変わって宴会場。
「あ、花火。きれいね、ハニー」
窓際の特等席に陣取った蝉玉がうっとりとつぶやく。
「天化と武王も私達みたいにラブラブだといいんだけど。『関白宣言』があそこで切れちゃったのはちょっとまずかったかしらねえ。」
「(ラブラブってなあ・・・)」
例の赤い鎖につながれそこにいることを余儀なくされている土行孫はため息をつく。
ちなみに蝉玉の膝には介抱を頼まれた天祥の頭があり、すぐ後ろには
「どうせ父親なんてさみしいもんなんだよなあ・・・」
「あいつはオレの弟子の中でも一番育て甲斐があったのに・・・」
「うう・・・“これでアナタも宴会の主役さ☆ラッキーカラオケくんスペシャル2号”・・・痛かっただろうねえ、可哀想に・・・」
と、三者三様に嘆き悲しむ大の大人がいる。この状態で自分の世界に浸りきれる蝉玉の根性だけは大した物だ。
「にしても、天祥君大丈夫かしら?考えてみたら私、人間の酔っ払いの介抱なんてしたことないのよね。」
こう見えても蝉玉はお嬢さま育ち。人間界にいた頃の身近な男性は超堅物の父くらいだったのだ。
「金ゴウでは酔っ払いは川に放り込んどけば正気に戻ってたけど・・・やっちゃ駄目かしら」
なんだか物騒な発言に後ろの3人も気がついた。
「ちょっとまて、天祥はただ寝てるんじゃなかったのか?」
蝉玉は事情を説明する。
「ええっ、ほっといたらダメだよ、それ。」
「ちょっと待て今調べる!」
と、道徳がジャージから取り出したのは『新米ママの小児科入門』(雲中子著)であった。
「えっと、誤飲、誤飲・・・ あった!『牛乳、なければ水をなるべくたくさん飲ませて吐かせる』だそうだ!」
「私、牛乳もらってくるよ!」
「じゃ洗面所に連れて行くから!」
あわただしく彼らが去った後、蝉玉はつぶやいた。
「何であんな本持ってたのかしら?でもまかせといて良さそうね。これで花火がゆっくり見られるわね、ハニー。」
そのとき花火の音とはちがうゴロゴロという音が聞こえてきた。
「あらやだ、雷?一雨くるのかしら・・・」
その他の人々はどうしているのか気になったので自分で書いてしまいました。
(これを脱線という。すみません)
第78回 東谷三樹/2000年12月06日 (水) 21時03分
ようやく新婚さんらしいムードになった二人だったが、そこからそう遠くない木の影で、声を潜めながらの激しい応酬が展開していた。
捕まった雷震子の気分は前門の虎後門の狼。冷や汗たらたらな状態だ。
(バレたら伯兄に殺される…!)
流石に殺しはしないだろうが、かなりヒドイ目にあわされる確率120%とくれば、それは必死に抵抗もするだろう。
だが今この瞬間に彼の生死を握っている(大袈裟すぎ)のは理不尽な兄ではない。
「手伝うってなんだよっ」
「いや大したことではない。その辺りに雷ひとつ落とすだけだ。おぬしには簡単なことだろう?」
本当に些細なことだ。太公望は思う。
仮に直撃をくらったにしても、せいぜい髪がアフロになるだけなのだから。
わざわざ口に出さなかったが、それは天才道士にも共通した認識だった。
「何でオレ様がちい兄にそんなマネしなきゃいけねーんだっ!」
「おぬし…昼間わしとスープーに雷を落としたではないか」
「雷震子!師叔にそんな真似をしたのか!」
「うっ…」
おそらくこの場にいる誰よりも常識と良心を持ち合わせているだろう、姫昌の百人目の子供は少し怯む。
機を逃さず、すかさず畳み込む太公望。
「何故おぬしがそうしたのかは敢えて訊かぬ。だが因果応報という。弟のしたことは兄が責任をとるのが筋というものだ。それにわしは「当てろ」とは言うておらぬぞ?そこまで非道なことをすると思われたのなら心外だのう」
自分が太公望に対してひどいことをした。暗に言われた雷震子は破れかぶれになった。
あちらの陣営へふらふら、こちらの陣営にふらふら。どちらの味方をもして結局どっちつかずになる者を蝙蝠(こうもり)と揶揄することがある。
今の彼は外見共々そういう存在だと言えよう。
瞬く間に周囲に黒雲が集まり、パシパシと小さく放電する。
(ちい兄、ごめんっ…!!)
雷震子は心の中で泣くと同時に、この後の自分の運命を儚んだ。
不穏な気配に気づき、天化は咄嗟に発を庇うように前に出て莫邪を構える。
しかし頭上にいるのが雷震子だと見てとり、はっと動きを止めた。
すぐ傍には王サマがいる。俺っちは避けられても王サマには無理だ。撥ね返すにしても、王サマを巻き込んでしまうかもしれない。
間に合わないか―――?!
その瞬間、突如として風の壁が現れた。
「打神鞭最大出力!疾ッ!!」
「何ィッ!?太公望、テメーッ」
なにしやがんだ―――までは言わせて貰えず、雷震子はお空の星になった(合掌)
何が起こったのか。呆然としている二人を振り向いて、太公望は静かに言った。
「邪魔してすまなんだな」
「お、おう…」
「一体今のはなんなのさ!」
直前まで何をしていたか思い出し、バツが悪そうに頬を掻く発の横から、”事と次第によっては”という勢いで天化が詰め寄った。
「雷震子が狙ったのは本当はおぬしらではない。このわしだ。巻き添えにしてすまなかった。おぬしと約束(<第43回)したのにな。」
ぺこりと頭を下げる。
自分たちが雷震子の標的にされた、というよりもまだ理解しやすい説明ではある。が、腑に落ちない発が問う。
「どうしてアイツがおまえを狙うんだよ?」
「それは…」
太公望はこれは言ったものかと迷う素振りを見せた。
「わしにもよくは判らぬ。いきなり襲いかかってきたのだ。だが伯兄がどうとかあやつは言うておった。察するに、おぬしの兄が指示したのであろう。おぬしに銚子を投げた武成王を許せなかったように、きっかけとなった宴会を仕切っていたわしをも許せなかったのではないか?逃げながら、わしは邪魔をするつもりはないとちゃんと言うたのだが…信じて貰えなかった」
「そんな…っ」
あんちゃんがそんなこと――…だけど武成王にビール瓶をぶつけたのは…信じたくないけど…。そのうえ今のもそうだってんのかよ?
姫発、と太公望はゆっくり口を開いた。
「雷震子を責めるなよ?いくらもう少しでおぬしらに雷が当たりそうだったからといって、あやつとて、やりたくてやった訳ではないのだ。きっと可愛がって貰った長兄に逆らえなかったのだろう」
伯邑考への信頼を揺さぶることこそが、あの若くして世を去った(お盆で帰ってきているが)姫昌の長子への唯一にして最大の打撃になる。
それを心得ている軍師の痛烈な一打だった。
もしも世の中の幸福の絶対量というものが決まっているのならば、それが偏在することもまた、致し方のないことなのではないかと。
(何が言いたいかというと、雷震子の扱いがひどくてすみませんιι 初書きがこれかい…)
まあ、師叔なら物理攻撃よりやっぱり心理攻撃でくるよね♪という訳で。
第77回 みなみ/2000年12月06日 (水) 22時32分
「あんちゃん…」
姫発は小さく呟いた。そのまま呆然と立ちつくす彼に、太公望は邪魔してすまなかったと一礼して去っていった。じゃあ、邪魔してすまなかったね。楊ゼンもまたそう言った。
取り残された姫発と天化。姫発は太公望の言葉にかなり動揺している。
「王サマ」
天化が声をかけた――けど、姫発はそれを遮る。
「お、オレ……わたあめでも買ってくるわ!」
だだっと駆け出す。駆け出した瞬間、なんでもないところで姫発はけつまづく。
「ってー……」
「王サマ?!大丈夫さ?!」
天化が後ろから駆け寄った。顔を思い切り打ったらしく、砂にまみれている。
「王サマ…」
「天化」
「………」
「なんでも、ねえ」
姫発はかなり動揺していた。その動揺を必死で隠そうとしている。
「王サマ」
「……え?」
「王サマはお兄サンのこと信じてねーさ?」
―――
「お兄サンはきっと、ものすごく王サマのこと大事にしてるんだって、俺っちも思うさ」
それはそうだ。打倒太公望と楊ゼンの策を天化に授けたのは伯邑考だ。天化はそれを知っている。けど天化が言っているのはそういうことでもなかった。
「天化……」
天化に髪の毛をくしゃっとやられた。ぱらぱらと砂を落として貰う。
――そーだよな。
「あんちゃんに、直接会って聞けばいいんだよな」
姫発は天化を見て笑う。そうだ。会えばいいんだ。
それがたとえ最後でもなんでも。会って、直接会って聞いてないのに、他の奴らの話だけであんちゃんのこと決めつけたってしょうがない。
姫発は天化を見上げる。天化も笑ってくれた。
「…天化、ありがとな」
空を見た。花火がきれいだった―――
「え」
一瞬。何かがよぎった気がした。
「………」
「え、どーしたさ?王サマ」
「え…………」
「なんでもねーよ!わたあめでも買おっか!」
「そーさね」
「水あめもいーよな!」
「王サマ、ホントに甘いもの好きさね」
「なんだよ、お前ん家だってそーじゃん!」
「…そりゃそうさ」
一瞬なにかよぎった気がした。いや、あれは――
「偉大ですねえ、天化くんも」
「そうだな…あっさり回復したではないか、あやつも」
さきほどのやりとりをやっぱり出歯亀していた軍師と天才道士が呟く。
「まあ、それでも、伯邑考くんが無実の罪で糾問されることはそうなんじゃないですか?」
「何が無実だ。あやつがビール瓶をぶち当てたのも、一服盛ろうとしたことも事実ではないか」
雷震子に命じて、太公望に雷を落としたのも。太乙真人の黄巾力士に落書きさせたのも。道徳の潜伏場所(笑)だった新居の庭に水をまかせて水浸しにしたのも。
「…これからは、そうはさせぬわ」
伯邑考はその体(と言っても質量はない)を砂の中に埋めながら、下界に降りて以来初めてその心臓をバクバク言わせていた。
そう、姫発の目の前を一瞬よぎったのは、太公望の独壇場を黙ってみているしかなかった伯邑考である。
弟の、自分に対する信頼ががらがら崩れ去っていく様を半ば呆然と見つめながら、好敵手のあまりにも鮮やかな作戦に圧倒されかける。
一瞬とはいえ、弟にその姿を見られたかも知れない。それでも、気のせいだと思ったか――伯邑考は、弟と目があったかもしれないと思ったその次の瞬間には、砂浜に向かってダイブしていた。
ああでも天化くん、ありがとう。
発は俺のことを信じていてくれる。君のおかげで。
発、いいお嫁さんをもらったね―
今までこなしてきた数多くのセコい作戦も、ビール瓶で武成王を殴ったその事実も、伯邑考はこの場はあっさり忘れ去っていた。こういうのは、厚顔無恥というのかもしれない。
ここ最近のいちゃいちゃっぷり…み、皆さん今まで王サマ虐めてすいません!
と、かなり心から思いました…(苦笑)
れんか様>
ここだけの話、没稿の66回(ダブりをみなとさんがメールでくれました)、
天化くんの天祥治療法は「いっぱい水飲んで吐き出させる」でした。
紫陽洞師弟のメンタリティは一緒なんでしょうか…(爆笑)
っていうかあのコーチに「お前の治療じゃ心許ない」とか言われても…(笑。出発前だからずいぶん前ですな)
第78回 邑姫/2000年12月11日 (月) 22時24分
「〜〜〜〜くうううッ!!!やったのう〜vvv」
「ホントですよね、師叔。いやー、楽しかった。」
思い通りにコトが進み、ご満悦の出刃がめ詐欺師’Sの二人。
「さーて、今日はもう帰りましょうか、…って、師叔!?」
「ん?なんだ、楊ゼン。」
「あのう――つかぬ事をお伺いしますが……その綿飴とコンペイトウ、水あめ鼈甲飴、その他諸々の甘味の数々は…?」
「ぁ…ああ!!これ!?実はどうしても欲しく…」
「師叔……;;」
すっかり呆れ顔の楊ゼンを尻目に、太公望は背を向け、誤魔化す様にすたすたと逃げ帰っていく。
「さ…さー―て!!次の作戦を練るかのーうvv」
先を歩く太公望に、何かの不信感を抱く楊ゼン。
『何か変だな……――まさか!!!!!』
すぐさま自分の懐を探り、財布を取り出す。
――やられた・……
「――ッ…師叔――ッッッ!!!!!」
「ぎゃ―!!!すまー―ん!!わしは貧乏なのだ―!!」
そうやって二人が旅館に逃げ帰った後、雷震子はというと…
「はらひれほれはれ〜〜〜」
まだお空を飛んでいた。<笑>
と、その時、
「おっと…何やってるの、雷震子。」
「エ?」
雷震子は誰かに抱きとめられ、瞬時にそれが誰なのか認識した。
そしてすぐさま正気に戻り、ばっとその人物の腕から逃れる。
「はっっっ…伯兄っ!!?」
「地面に激突しそうなのを助けてあげたのにその態度…全く、雷震子は…」
溜息一つ、伯邑考は雷震子に向き直る。
雷震子はその兄の顔を見て、大きく後ずさった。
――恐ぇ…
笑ってる。確かに笑ってはいる――のだが…。
その顔からは全てを悟り、なおかつ『ぶっ殺すよ?v』と言う様なオーラが出ている。
「――で?何してたの?」
「そっっ…それは…」
「さっき…狸どもに手ぇ――貸したでしょ。」
「そそそ…そんな事はっ…」
「ホントの事言いなさい」
殺サレル――
雷震子の脳裏をよぎった言葉は、彼を利用した当の本人達に届く筈も無かった。――哀れ、雷ちゃん…。
お久し振りです。軍師…とうとう相方<笑>の金まで…
何で私が各軍師はこうも<以下略>
第79回 れんか/2000年12月20日 (水) 22時26分
「なあ、そろそろ部屋に戻らねえか?」
肩を抱かれ耳元で言われて天化はびくっとする。
「も、もう少しここにいたいさ・・・」
「そ、そうか。」
花火大会は終わったのだが海岸では見事に等間隔に並んだカップル達が海を眺めて語らっている。これはこれでなかなかいいのだがやはり部屋でしかできないこともあるしっと思っている姫発であった。
(「あんちゃんのことも気になるけど・・・なんてったって天化との新婚旅行なんだしな。しかし今の反応・・・夕食前のあれで怖がらせちまったかな・・・」)
そもそも天化にどのくらいその手の知識があるのか姫発には皆目わからない。
まさか“赤ちゃんはコウノトリが運んでくる”レベルじゃないと思うのだが。
しかし、天化の方は別のことで頭を悩ませていた。
(「はあ・・・天祥に部屋に遊びに来ていいなんて約束するんじゃなかったさ・・・ 王サマになんて言ったらいいのさ・・・ にしても天祥のこと蝉玉にまかせてきちまったけど大丈夫だったかなあ。やっぱり宿に戻らなきゃ駄目さよね・・・」)
傍目には熱々に見える二人だが心情はかなり複雑であった。
そのころ天祥はすっかり元気になり道徳真君と卓球に興じていたりする。
熱海に行ったことがないので加茂川べりのイメージで書いてみました。