第63回 みなみ/2000年11月20日 (月) 21時24分
カラオケには苦い思い出がある。黄飛虎はちびりちびりと酒を口に含みながら、はるか遠い過去に思いをはせた。
あれは、3年に及ぶ修行から帰ってきた時のことだ。帰ってきたら子供が出来ていたと知らされて、愛する妻にはかなり申し訳がなかった。一月口をきいてくれなかった彼女は、聞仲のとりなしもあり、お帰りなさいパーティーを開いてくれた。
その席でのことだ。カラオケ大会になったのはその場の勢いだったのだが、賈氏が一曲歌ったのは……あれは誰がリクエストしたのか。義姉上、ぜひ一曲!と四大金剛が言っていた…ような気もする。
賈氏の歌は、聞いている全員をかなり引かせた。どういう歌だったか詳しくは覚えていないが、どこかに行ってしまった恋人を待つ女の歌…というのだろうか。
決定的なのはサビだった。
♪五年かければ人は顔立ちも変わる ましてや男 ましてや他人
とか歌われた日にはかなり言葉もなかった。ちなみに曲名を後で聞いてみたら中島みゆきの「トーキョー迷子」という歌だったらしい。
絶句してなにも言えない黄飛虎にかわって、歌い終えマイクを離した賈氏に歩み寄ったのは聞仲だった。
「あら、聞太師。お耳汚しでしたわ」
「賈氏どの」
「?」
聞仲は一礼した。というか頭を下げた。
「貴女の気持ちは判らないでもない。ただ…飛虎も十分反省していると思う。どうかこの私に免じて、飛虎を許してやってはくれまいか」
あまりにも懐かしい話だ。思い出すと知らず目頭が熱くなるのを黄飛虎は感じる。
聞仲…アイツはやっぱり俺の一生の親友だ。
今は離れてしまった友に、黄飛虎は思いをはせた。
「三年目の浮気ぐらい大目に見ろよ、ですか…歌えますかねえ」
姫発が、女の子になってしまった天化と結婚したいと言いだしたとき、実は楊ゼンは忠告している。というかはっきり言った。あなたもバカですよね。
――なんだと?
――だって、天化くんでしょ?浮気したら殺されますよ。
――しねーよ!…そんなもんしねーっての!
「ものはためしと言うではないか」
極悪軍師は、番号を調べようと「さ」行をめくっている。しかし軍師の企みは、結論としては、さらなる爆弾によってペンディングされた。
「発ちゃん、なんか歌いなよ!」
「おう!なんでも来いってんだよ!!」
もはや姫発もヤケだった。一曲歌って、そのまま席を離れたところで、歌い終わったら天化のところに行って、そのまま花火大会へゴー(作戦)。だったら…どーゆー歌がいいかな。バンザイ、とかいいかもしんないと結構ベタなことを考える。
「幹事!一曲頼むよ!!」
下町の、姫発の知り合い連中が太公望に向かって叫ぶ。
「おお、なんだ?」
太公望はマイクで答える。
「関白宣言入れてくれよ!!」
「さっき、言ってましたよね師叔。いいじゃないですか、僕らのせいにはなりませんよ」
「うむ、あやつもいい友達を持ったものだ」
「まあ日頃の行いがものを言いますよね、こーゆーのは」
じゃあ発ちゃん歌えよ、とマイクを渡されて……立ち上がった武王は、ちょっと懐かしいイントロに、内心固まった。顔色にも露骨に出る。
太公望のツッコミは容赦がない。マイクで大声で軍師は武王に呼びかける。
「どうした?」
「……ちょ、ちょっと待てよ太公望!」
「歌えぬか?ならば変えるが。歌えぬ歌などないと啖呵を切ったのはお主ではないか」
「そうだよ発ちゃん!!」
「いやー、やっぱ新婚さんっつったらこれだろ!」
見方を変えれば、ラブラブかも知れない。変えれば。
それでも姫発は、これが人生最大のピンチのような気すらしていた。
東谷さま>
三年目の浮気をひとまず潰してしまってすいません…
今回登場の中島みゆき。興味があったら是非(笑)
一年二年は夢のうち まさかと笑って待てば
三年四年は洒落のうち 数え待てば
五年かければ人は顔立ちも変わる
ましてや男ましてや他人 今日もトーキョー迷子
なんですが。すげえな賈氏。っていうかこれでいいのか黄飛虎。っていうか黄飛虎ファンな自分…にしても飛虎聞ですね!(笑)
第64回 東谷三樹/2000年11月24日 (金) 22時58分
流れ出したイントロを耳にして、蝉玉は「あらまあ」という顔をした。
「ふぅん。アイツこれ歌うんだ〜」
途中の歌詞は今どき古いけど、こういう献身的な奥さんってのもある意味理想的かしら。
それに何といっても最後のサビ!あれはハニーにも歌ってほしいわ!!
愛する女は 生涯 お前ひとり、なーんて熱い視線で見つめられて歌われたら…きゃああゥいやーんゥ
「せ、蝉玉!いきなり背中叩かないでほしいさ」
「ごめんね〜。でも、いいわよね天化。愛されてるじゃない?」
唐突なことを言われて、天化はきょとんとした。
「どーしてそういうことになるさ?」
頬にうっすらと朱が差しているのは、先ほど太公望に注がれたお酒のせいだけではあるまい。
「だってこの歌……って、あんた歌詞は?」
ふるふると首を横に振った天化に、蝉玉の目がカマボコ形になる。
あらあらあら。知らないなら、聴いてのお楽しみってことよね。
くふふと口の端からこぼれる笑いを手で隠し、
「まあ、聴きなさいって♪」
「…だから、いきなり叩かないでほしいさ」
♪お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある
少し声が揺れているのはアルコールのせいか、はたまた久々にマイクを握ったせいか。
姫発としては、丸腰で猛獣の檻の中に入れられた心境だった。
そう言えば…結婚する前、王サマに何か言われたことあったっけ?
天化はふと思い出した。
あれは――そう、電撃のようなプロポーズのあとだ。
すごく真剣な表情で「ぜってぇ幸せにするから!」と言われて。
「俺っち、王サマといられれば十分幸せさ?」と真顔で応えたら、発は嬉しそうに照れくさそうに笑って「浮気なんかぜーってぇしねーからな!!」と抱きしめられたのだった。
「天化にーさま、ボクもこれ飲んでいい?」
天祥の声で、はっと我にかえる。
「え、ああ、いいさ」
「ちょっと天化!いいの、子どもにこんなの飲ませて?」
「え?」
天祥が持ったコップの中には、薄桃色の液体が揺れていた。
止める間もあらばこそ、ごくごくごくっと一気に飲み干し、
「おいしいね、このジュース」
にっこり笑う。
もし太公望が目撃していたら、「なんと勿体ない飲み方をするのだ!!」と説教の一つでもたれていたかもしれない。
「あれ、お酒なんでしょ?」
「う、うん。さっきスースが特別だって注いでくれたさ」
ただしコップに半分だけであったが。その半分の殆どを天祥は飲んだことになる。
「大丈夫なの?」
「平気だと思うさ。親父に似ても、おふくろに似ても、酒は強い筈だし」
心配顔な蝉玉に、天化はフォローを入れた。
俺っちもあのくらいの頃から飲んでたもんね。というのは言わぬが花というやつだ。
それでも納得しかねる蝉玉が問う。
「参考までに訊くけど、アルコール度数はどれくらいあるの?」
―――これは仙桃からつくった酒でのう。ほのかに甘く、その割にさっぱりしていて口当たりが好く、水のようにいくらでも飲める。だが結構強くてな…
「そこらの蒸留酒よりはよっぽど強いって言ってたさ」
「バカッ!!」
「あれぇ…?天化にーさまが回ってる…」
ふらついたと思うと、天祥が天化の方に倒れこんできた。
>みなみ様
歌詞がうろ覚えだったので助かりました!
まっさんの歌は「天文学者になればよかった」とか好きです〜。
嫁さんに出ていかれた男の歌ですが。(何だってそんな歌ばかり…)
さだまさしではありませんが、親父さんが歌うとシャレにならないと思う歌が「エメラルドの伝説」。
歌いだしが♪湖に 君は身を投げたという(爆)
第65回 邑姫/2000年11月26日 (日) 23時28分
宴会場がはてさてな状況になってる頃、伯邑考<武吉>はと言うと…
「あ、もう着いちゃった。この子って足、速いんだね―。」
何と、もう旅館の中―――と言うよりは宴会広間の近くまで来ていた。
「さてと、あれらは何処にいるのかな…ん?」
あれら=伯邑考に言わせれば、言わずと知れた太公望達である。
辺りを見まわしていた伯邑考の耳にふと飛び込んできたのは、そう…発の声。
「発…?もしかしてこんなトコに…?まあ、宴会でも食事は出来るけど…」
伯邑考は溜息をついた。
「まあ、発が後悔しないんなら―――にしても、仕組んだのはやっぱりあいつ等かな?」
伯邑考<武吉>がニヤリと笑う。何を考えてるかなんて、そんな事はもう決まりきっていた。が、襖の取っ手に手をかけようとした瞬間、脳裏にふと、雷震子の事が浮かんだ。
『何でちい兄ばっかりひいきすんだよっ!!』
「…ひいきしてたつもりは無かったんだよ…。ホントに―――」
すっ…と、取っ手から手を離した次の瞬間、中から聞こえてきたのは、悲鳴。
「天祥!?しっかりするさ――!!!」
「あの声は…天化君?」
…始めまして…。乱入です<えへ♪>
兄貴登場させてしまいました;;
そして変なトコで逃げます<死>すいません…;;
第66回 みなみ(管理人)/2000年11月27日 (月) 23時03分
♪忘れてくれるな 仕事も出来ない男に
家庭を守れるはずなどないってことを
――という歌詞に、深く頷きながら「まったくですよね」と盛大にツッコミを入れたのは天才道士その人である。
「天化は武成王譲りで、料理は得意ではないのか?察するに」
「そうですね。それにきっと黙ってても天化くんの方が早起きですよね」
その前にも、『関白宣言』の歌詞にさんざんツッコミを入れながら、軍師と天才道士は武王のカラオケを優雅に見物している。
「お」
「え?どうしました?師叔」
ばったんと倒れた天祥。天化と蝉玉が死ぬほど慌てて介抱しようとしている。
しかしその時――『関白宣言』はこの場で最大の山場を迎えようとしていた。
「俺は浮気はしない」
それはいい。姫発は歌詞を先回りしてモニタを見て、内心動揺でバクバクだった。
♪……たぶんしないと思う。しないんじゃないかな。
(歌えっかよーーーーー!!)
しだいに小声になる姫発に、「ま、ちょっと覚悟はしておけ」などと口に出せるわけがなかった。
しかし、そうは問屋が卸さないというべきか。
姫発の悪友連中はこのときとばかりに盛大にコーラスをかましてくれた。
「♪ま、ちょっと覚悟はしておけ!!」
「………」
「え、天化?」
天祥を介抱しながら、その大合唱が聞こえないわけがない。蝉玉が天化を見る。王サマが歌ったわけじゃない。それは天化にも判っていた。
けど、姫発の不幸がここで終わっていれば、これ以上の混乱は訪れなかった――
「てめえら何考えてやが………うわあっ!」
マイクを片手に怒鳴った姫発の声が途中で悲鳴に変わる。お銚子ひとつが、盛大に武王の後頭部を直撃した。
「武成王も大人げない真似をするのう」
「まあ、なんたって花嫁の父ですからね」
姫発は思わず座り込む。…なんだってこんな目に遭わなきゃなんねーんだよ!
なおも音楽は続いた。しんみりした3番の歌詞が歌われることなく、メロディーが通り過ぎる。
その時だった。
ガンッッ。
強烈な音に、一同は静寂に包まれる。リモコンのひとつがカラオケセットを直撃し、次の瞬間音楽は途切れた。というかカラオケセットは盛大に煙を噴く。おそらく戦闘不能、もとい使用不能。太乙真人が丹精込めた自信作は一瞬で粗大ゴミと化した。
「あーーっ!わしがせっかく入れた『いい日旅立ち』があっ!」
「師叔……!」
楊ゼンは、リモコンを投げつけた人物を探す。
――探すまでもなかった。太公望も楊ゼンの視線の先を追う。
「……武吉……?」
常ならぬ雰囲気を持った武吉少年は襖を開けて立ちつくしていた。太公望と目があって、なんともいえない優雅な微笑みをその顔に浮かべる。
――違う。太公望は、武吉の「中身」がなんなのか一瞬で悟った。
(…伯邑考……!)
51回(ちょいH)の展開を作った時から実はこのつもりでしたと言ったらそれはやっぱりヒドすぎます?(笑)←あんたヒドいよ…
東谷さま>ええ、私「夢の吹く頃」なんかも好きです…(なんかの主題歌だったような気が)
邑姫さま>初参加ありがとうございます♪リレーの兄は相当とんでもない人なんですが、こんな兄を出して下さるとは嬉しいですv