第36回 みなみ(管理人)/09/11(Mon) 01:03
「なあ伯兄っ!なんでオレ、こんなトコにいるんだよっ?!」
雷震子は、海岸の松の木の上で叫んだ。
そう、姫発と天化が訪れた温泉地である。
「いいじゃない、野宿は得意なんだろ?昔は「空の兄弟」とか名乗って随分ブイブイ言わせてたみたいだし」
「………」
「宿に押し掛けなきゃ、発のジャマにはならないからさ」
「………」
伯邑考(幽霊)はあくまでマイペースだった。しかし彼は、本質的な質問に答えていない。なぜ雷震子が、姫発の新婚旅行先まで来なければならないのか。ちなみになんで来たかというと、伯邑考に命令されたからだった。
曰く。
――昔、苛められてた時よく庇ってあげたじゃない。それとも、お兄ちゃんの命令が聞けないのかな?
「だからなんでオレがちい兄の新婚旅行にくっついて来なきゃなんねーんだよっ!」
「だからさあ、発と天化くんの幸せをジャマしないためにね」
「へ?」
「ジャマする連中にちょっと痛い目でも見て貰おうかな、と思ったんだけど。俺じゃあ触れないから、雷震子に手伝ってもらいたくて」
「……雷落とすとか?」
「うーん、でも雷震子が温泉で雷落としてもね…髪の毛がアフロになるだけだと思うんだよね…」
さりげなく伯邑考はヒドいことをのたまった。雷震子が弱い、そう言っている。
「そうじゃなくてね。ちょっとそのへんで頭打って気絶してくれれば体使わせてもらうから」
雷震子は返す言葉もない。姫家の長兄は相変わらず最強だった。
「じゃあ、ちょっと様子見てくるから待っててね」
伯邑考はそう言って、姫発の泊まった温泉宿に向かう。
雷震子は――このまま逃げ出したくなった。あとがコワくなければ。
その温泉旅館では。
「スース、楊ゼンさん…?」
風呂上がりの新妻・天化くんは、げっそりした顔で男湯から出てきた姫発と、そして軍師と天才道士の姿を見た。
「なんでここにいるさ…?」
というわけで、おっかしーなあ伯兄、なんでこうなるかな…(反省しなさい)エゴイストな感じが止まりません(爆)
第37回 東谷三樹/09/13(Wed) 01:04
温泉宿上空には部分的に暗雲がたれこめていたが、とりあえず海岸方面には見事な青空が広がっていた。
青い海。白い入道雲。波打ち際では親子連れが遊び、砂浜では水着のおねーさんが肌を焼いている。
ごくありふれた夏の風景の中、太乙真人はひとりで日向ぼっこしていた。
顔に日焼け止めを塗ってはいるが、別に水着なわけでなく、身に纏っているものはいつもの黒装束。はっきり言って夏の海辺では、雪原のカラス程度に周囲から浮く存在であった。
そんなことに頓着せず、太乙は頬づえをついて水平線に視線を飛ばす。
(あーあ、とうとう見えなくなっちゃった。いったい何しにきたんだろうね…)
海岸沿いの松林に黄巾力士を止めたあと、さて旅館に向かおうとする太乙には目もくれず、道徳はいきなり体操を始めた。
「………きみ、何やってんの?」
「何って、準備運動だッ!」
いや、そーゆーことを訊いたんじゃなくてさ。
再度問えば、打てば響く明快な応えが返ってくる。
「海に来たら泳ぐに決まっているだろう!!お前も泳ぐかッ?!」
「私は遠慮しとくよ」
「なんだ、カナヅチか!教えてやろうか?」
長い付き合いだ。100%濃縮還元な好意で申し出てくれているのは、とぉーってもよく理解る。
だけど、”小さな親切”という言い回しが頭に点滅するのは、一体どうしてなんだろう。
「海水に浸かるとサビるから(???)遠慮するってば」
ところでさ。とゴーインに話題転換をはかり、
「泳ぐって、その格好で?(きみなら泳ぎそうだけど。)」
「ちゃんと海パンを持ってきてるぞッ!」
道徳はおもむろにジャージの腹のあたりをゴソゴソ探り、水着(ビキニでも何でもお好きな形態のものをご想像ください)を取り出した。
「用意がいいね…」
感心したその呟きには、呆れた気持ちも半分混ざっている。
「だろう!」と胸をはったスポーツ万能な仙人は、「他にもあるぞ」とジャージに手をつっこんだ。
出てきたのが卓球のラケットとボールくらいなら、太乙も納得できた。
かさ張らないし、それほど重くもない。
わざわざ持ってこなくても旅館にあるよ、きっと。ただ、そう言いたくなるだけの話で。
だけど鉄アレイやら、シューズやら、サッカーボールやら、バットとグローブやら、テニスラケットとネットやら―――ありとあらゆるスポーツ用品が出てくるに至っては、「なんでそんなにいっぱい持って来たんだ?!」と詰問したくもなるだろう。
詰め寄られた道徳は、不思議そうにのたもうた。
「この位いつも持ってるが…知らなかったのか?」
「知らなかったよ……」
体型と合ってないダブダブの服だと思ってたら、中にそんなモノを入れていたのか、きみは!!
目眩を感じつつ、「なんでだい?」と問うてみる。
「スポーツマンのたしなみだッ!」
爽やかに言い切られて、太乙は思わずその場にしゃがみ込んでしまった。
道徳は最後にホイッスルを取り出すと、友人の手のひらにぽんと乗せた。
「………?」
「1時間たったら吹いてくれ!」
そう言い残し、海に向かって駆け去っていった。
宝貝製作専門の十二仙は、水平線から空の雲を見あげた。
(何のために来たのか忘れてるんだろうなー、あれは。まあ、天化くんたちにとっては平和でいいんじゃない?)
口に手を当て、ふわぁと大きな欠伸をする。
バシッ!!
彼方から飛来したビーチボールが、太乙の後頭部斜め45度の角度にクリーンヒットした。
「あいたた……」
ビニール製なのに、なんだかすごい衝撃だったよ。
頭をさすりさすり振り向くと、子どもが走ってくるのが目に入った。
「おじさ───ん、それ取って───!」
おじさん?!?!
誰のことだそれは!
私はまだそんなトシじゃない!!
「あのねぇ、私はおじさんじゃなくて」
お兄さんだよ。
そこまで言う前に、走り寄ってきた子どもは大きな目を見開き、
「あれぇ?おじさん、ナタクおにーちゃんの…?」
伏兵くんを登場させてみました。
最初はスイカ割りの棒が太乙を直撃(未遂)する筈だったのですが、そちらの方がよかったでしょうか?(爆)
第38回 みなみ(管理人)/09/16(Sat) 12:15
「ハニーっ!!待ってーーーーーッ!!」
緊迫した空気をばっさり断ち切るような声が響き渡る。
かと思うと、のれんの前をばたばたとモグラ(土公孫)が駆け抜ける。
姫発と天化と太公望と楊ゼンは、一瞬呆然とし、そして土公孫に五光石が炸裂するのを見て我に返った。
クリティカルヒットをくらって倒れ込んだ土公孫に、蝉玉が駆け寄る。
「ハニー!しっかりして!ひどいわ、誰がハニーにこんなことを!!」
アンタだよ…今更、誰も入れようと思わないツッコミだった。
濃い顔の土公孫には誰もがうっ……と思ったが。
あれ使えるかも知れないな、壁に隠れてこっそり見に来た伯邑考がそう思ったことは、もちろん今の時点で、誰も気が付いていない。
「え、ちょっと!なんでアンタらがいるの?!」
「へ?オレ?」
四人を見上げた蝉玉に、姫発が自分を指さして言う。
「違うわよ!アンタら新婚旅行でしょ?!太公望と楊ゼン、アンタらよ!」
「…プリンちゃんはなんでここにいるわけ?」
「アタシ?アタシは――ハニーとの愛を見せつけに来たんじゃない!……」
蝉玉は、いきなり土公孫の両頬をぐいと押さえて、王子様に目覚めのキスをかまそうとしたらしい。
「いやあああ!ハニーっ!」
そしてまだ濃い顔の土公孫を見て叫ぶ。なんなんだ、姫発は呆れた。
「スース、楊ゼンさん。どこ行くさ?」
喧噪に紛れてその場を逃れようとした二人を天化が見とがめて呼び止める。太公望と楊ゼンは二人、振り返った。特に慌てるでもない態度は今更だ。
「おお、天化。偶然だのう」
「そうですね」
「なんの仕事だったわけ?」
姫発が訝しげに問う。
「民間の厚生施設の見学プランだ」
…………
この際、言い訳とか口実なんて、何を聞いても同じだった。
天化には、そして勿論姫発にもさすがに読める。
こいつら、まだジャマする気だ。
「スース、楊ゼンさん……!」
天化のリアクションを横で見た姫発が慌てる。
「な、天化帰ろうぜ!?」
「王サマ!」
「マッサージしてくれるって言ったじゃん!な?!」
「何考えてるさ」
「……そーだよな…」
天化に背中や腰を揉んでもらいながらうとうとしながら姫発が応える。
「ま、こうなっちまったモンはしょーがねえし…部屋だって何も隣なわけじゃねえしさ、(さっきフロントで確かめてきた)」
「終わったさ、王サマ」
「おう、ありがとな」
うつぶせになっていた姫発は半分体を起こして天化を見上げる。浴衣姿の天化を見て、ふっと思いつきを口にした。
「天化」
「へ?」
「膝枕」
「………」
ええ?とも思った天化だったが、王サマが疲れているのはほんとうだったし、まあ…と思って、膝枕させてみた。
「王サマ、耳そーじとかするさ?」
「え?!いいよっ!」
天化の耳掃除ってなんかすげえコワそうだった。幸せに浸りながらも姫発は一瞬で我に返って慌てて断る。
「遠慮することねーさ」
「してねーよ!」
しばらくそうしていると、姫発はもう一度大きく欠伸をした。
「王サマ、疲れてるんだったらちょっとだけ寝たらいいさ」
「え?ナニ言ってんだよ!せっかく来たのにもったいねーじゃん!」
「30分したら起こすさ」
「……」
まあ、そのくらいなら、ということになり、部屋にひとつ布団を敷いて、姫発は一人横になった。30分で起こせよな?ともう一度確認する。
王サマが寝入った姿を柔らかい表情で見つめると、天化はすくっと立ち上がった。
「待ってるさ、王サマ」
莫邪の宝剣を取り出し、感触を確かめると、幸せそうに眠る王サマに向かってもう一度呟く。
「スースと楊ゼンさんは任せるさ…俺っちがとっちめてきてやるさ!」
一人で行くなら、太公望と楊ゼンにとって、実はそれほど驚異でなかったかもしれない。けど、天化が部屋を出ると、そこには伯邑考(幽霊)が立っていた。
「アンタ…誰さ?」
「ええと…発の兄の伯邑考、なんだけど…とりあえずよろしくね」
「王サマのお兄サンさ?」
「そう、もう死んじゃったんだけど」
「じゃあアンタ、王サマの味方さ?」
幽霊発言にも動じない。そのへんこだわらない性格なのか、大物というべきか。
「勿論だよ?」
「じゃあアンタも手伝うさ」
「え、一緒にあの連中とっちめるってことかい?」
伯邑考は察しがよかった。勿論彼は納得して、天化に策を授けるのだった。
反撃の火蓋は、こうして切って落とされた。
あああ、遅れてすいません〜(泣)
勝負用下着でホントに勝負しに行く人がここに!まさにたたかうお嫁サマって感じですな!(そういうドラマが昔あったような…)