第27回 東谷三樹/08/29(Tue) 00:13
翌朝執務室で顔を合わせると開口一番、姫発は礼を言った。
「楊ゼン、あんがとな」
何のことです?
相手が微かに眉をあげたことに気づかずに、自分の首をちょんちょんと指差す。
「首輪、外してくれたのはオマエだって太公望が言ってた」
―――おそらく楊ゼンだよ。わしの他にこのパズルを解ける頭脳の持ち主はあやつくらいだからのう。
状況に多少の無理があったが、夫婦二人は太公望を一応信じた。何しろ、ものは宝貝合金でできている。普通の人間には触れない。そして姫発が意識を取り戻すまでの短時間にこの組木細工を攻略できる仙道は、地上では彼ら以外に見当たらなかった。(好奇心からチャレンジした天化はスタート十数秒後に莫邪の宝剣を構えた。)
楊ゼンはそれはそれは典雅な微笑みを浮かべた。女官に向ければ目で殺せるそれも、発にはナントカに真珠というやつであったが。見ようによっては質の悪い微笑みでもあった。
「いえいえ。僕はお礼を言われるような大したことはしていませんよ」
コイツにしてはいやに謙虚な言いようだな。
ふっと浮かんだ感想が真実をついていたことに、発は気づいていない。
「ということは、おぬしではないということか」
「そう仰るということは、あなたでもないということですね」
時は正午、場所は食堂。軍師と軍師代理は正々堂々と密談していた。人でごったがえしているこの喧騒の中では、少々大きな声で話しても容易には聞き取れまい。
ちなみに武王は本日は自室にてお弁当を食べている。いわゆるひとつの愛妻弁当と言うものかもしれないが、ご飯の上に大きなピンクのハートマークはない。タコさんウィンナーや唐揚げや卵焼きも入っていない。見かけはごくごく地味。というより、おかずは殆どが昨夜と同じもので、つまり「残したらもったいないさ」という貧乏性がいかんなく発揮された内容だったが、発は上機嫌だった。彼にとっては「天化がオレに作ってくれた」という事実の方が重要であり、中身は結構どうでもよかったのである。夫の鑑と言えよう。
「ふむ…。すると、手出ししたのは崑崙の連中か?」
ヒマな連中め、と元始天尊の弟子はほうれん草のおひたしをつつく。
「製作者の太乙様は除外するとして、こういう頭を使った作業ができそうなのは…」
皆無に近いですけどね。
やや浮かない顔をして、さりげなく失礼なことを言ったのは玉鼎真人の弟子である。楊ゼンはあのあと組木細工に挑戦して(当然時間を計った)、正体不明のお助け人に無用のライバル心を燃やしていた。
「雲中子は頭脳派だが生物専門だしのう。気絶している武王に一服盛ったというのならば、ヤツしかおらぬが」
「あの人ではありませんか。あなたの同期の」
見かけは天使、中身は……の彼を指しているらしい。
「確かにあやつならできようが、理由がないぞ」
「さあ?僕らには推し量ることのできない深遠な理由があるのかもしれません」
楊ゼンは肩をすくめ、お茶を一口飲んだ。あっという間に平らげた太公望も湯のみに口をつける。
「もしも崑崙ではないとすると、この手のおせっかいを焼くヤツに一人だけ心当たりがあるが」
「それは……あなたの”ライバル”ですか?」
「向こうが勝手に言うておるだけだ」
片手を振り、太公望は頬杖をつき考え始めた。
崑崙山に対する存在として金鰲島がある。妖怪仙人が多いこの金鰲と崑崙の仲はあまりよろしくない。
実は、其処にもちょっかいを出しそうな人物はいた。密談時に名前があがらなかったのは、二人がその可能性を見落としていた所為ではない。迂闊に口に出して、ラーラーラー♪の効果音をバックに登場されたらイヤだからである。
難解なパズルをいとも容易く解いたのがまさか故人の伯邑孝だとは、助けられた本人は勿論のこと、太公望や楊ゼンでさえ想像もしていないことだった。
金曜日の昼っス。あと半日っスね、ご主人!(笑)
第28回 みなと/08/29(Tue) 17:23
その頃、天化は屋根の上で布団を干していた。奇妙な影にふと空を仰ぐ。
「コウモリ男!菓子食ってかねーさ?」
「誰がコウモリだっ──!!」
それでも雷震子が大人しくお茶に招かれて、ダイニング・キッチンで皿を前にしているのは、『いちおーコイツは兄嫁だしなー』という秩序感覚と、新婚家庭の家の中を見てみたい好奇心とにかられたからだった。
「へぇ〜、意外と片づいてんなー」
「コーチの洞窟もこんなもんだったさ」
雷震子が雲中子に連れられて崑崙へ行ったのは、まだほんの幼児の頃で、世話をするよりされる側だった。未だ実験段階の保育生物・バイオキシンZ保育用に育てられた雷震子は、天化の家事遂行能力には素直に感心した。
「ところでよ……ナンで着物きてんだよ?」
天化は道徳真君からもらった白い着物を着ていた。
「明日っから旅行だから、まとめて洗濯したら、他に着るモンがなくなったさ」
「この菓子……オメーが作ったわけ?」
菓子と言うから、キャラメルかよっちゃんイカでもくれんのかと思ったら、バリバリ手作りっぽいケーキやタルトだった。
「俺っちの菓子はオヤジ直伝さ。作り過ぎちまってウチにも持ってったんだけど、まだ余ってっからいっぱい食うさ」
着物を着た兄嫁が、手作りの菓子をくれている。
(ちがうーっ!!そーゆー問題じゃねぇッッ)
煩悶する雷震子を前に、天化は帯から莫邪の宝剣を抜いて、掌の上で弄んだ。
「最近、戦ってねーから体なまったさ。腹ごなしに決闘しねーさ?」
近いうちにこの剣を抜かなくてはならないような気がする。昨日も抜いたけど。
「てめぇ!!兄嫁ならもっとおしとやかにしやがれっ!!ディテールばっか合ってたからってオレさまは信用しねーぞっ」
「なにワケの分かんねーコト言ってるさ──」
テーブルに手をついて怒鳴る雷震子を正面から見上げて、天化はにっと笑った。
「そーゆーセリフは、俺っちに勝ってから言うさ!」
頼むから着替えだけはしてくれ、という雷震子の願いを入れて、ズボンは王サマのを借りた。
「ちょっとスター・○ォーズっぽい格好さ」
「うるせぇ!いくぜっ」
象レース場跡地の広い空き地で、戦いは始まった。高低差のないロケーションは、飛行能力を持つ雷震子にとって有利だが、敏捷な天化には、遠くから雷を放ってもまず当たらない。しかし近づきすぎると莫邪の宝剣の間合いに入ってしまう。
そんなわけで、なかなか緊張感のある立ち合いが続いた。
「ふーっ、いい汗かいたさ!」
新婚家庭の風呂を借り、湯上がりの兄嫁に缶ビールなんか出されてみると、雷震子の頭は再び現実に立ち戻る。
実のところ──ちい兄の隣にこのハチマキ野郎がいることについては、実はそんなに違和感がなかった。護衛だっつーのがあって大概一緒に見ていたせいかもしれない。違和感ねぇのも相当どうかって思うけど、実際ねぇんだからしょーがねぇ。
ただケッコンってのがものすごく釈然としないだけで。
「オメー……こーゆー状況、マジでへーきなのか?オレまだ、いまいちついてけねーんだけど」
元はと言えばオレの師匠のせいなんだけどよ。雷震子は内心プレッシャーを感じる。
「あんたがコウモリになって戻ったとき、王サマ、ナンか言ってたさ?」
天化は缶ビールに口をつけながら聞いた。
「コウモリじゃねえっつってるだろーが!!」
「あー、ハイハイ分かったさ。そんで何て言ってたさ?」
「別に。よく帰ったなって、そんだけだよ」
「俺っちにもいきなり嫁に来い、だったさ」
「…ちい兄…」
それはいくら何でも適応が早すぎるというものではないだろうか。
「で、元に戻りてぇって今も思ってるさ?」
「……オレさまは過去を振り返らねぇ!自分んちにも帰れたし、この方が強ぇしなっ」
「俺っちも王サマがいいならいいさ」
雷震子は今回のところ兄嫁ドリームを断念してやることにした。順当に行けば、あと90人は兄嫁が来る。理想の兄嫁が、中には現れるに違いない。
脱線しました(爆)次こそ温泉。
第29回 みなみ(管理人)/08/31(Thu) 23:32
その日、黄飛虎はある決意を胸に武王のもとを訪れた。直接のきっかけとしては、愛娘(笑)に昨日菓子の差し入れをもらったためである。
「武成王?どーした?なんか話あったっけ?」
執務室を訪れた黄飛虎を、姫発は笑顔と共に迎える。
「いや……」
折しもティータイムだった。姫発の手元には、今日も天化が持たせてくれたクッキーがある。
「あ、そーいや昨日、菓子持ってったんだよな?」
「ええ、もらいましたよ」
「悪ぃな、明日っから旅行だからさ。悪くしてもいけねーよなと思ってさ」
「……そうですね」
何気ない会話だった。少なくとも表面上は。けど何気ないのは表面上だけで、なにかあるのだとは姫発も悟る。
「…武成王」
「武王、すいません…今更なんですが」
「え?」
黄飛虎は頭を下げた――どういう展開なんだよ?姫発は訝ったが、もう一度黄飛虎が頭を上げて、若い主君にして婿を見上げると、一言、言った。
「花嫁の父として、一発殴らせてもらえませんか」
「………いいぜ?」
姫発は答えた。黄飛虎がそれを結婚式の前に言ってこなかった理由は簡単だ。並み居る諸侯を前にした十日間に渡る婚礼の主役が顔に青痣作っていてはどうにも決まらない。きっとそれだけだ。
姫発は、ぐっと胸ぐらをつかまれて、うわ痛そうだな――そう思って、ちょっと苦笑いになりながら言う。
「……一発で、いーんだよな?」
「―――……」
「武成王?」
「…いや…」
ぽつりと黄飛虎が口にした言葉に、姫発は全部悟った。黄飛虎は呟くように言った。言いかけて口をつぐんだ。
いや、もう一発、と。
その言葉で姫発は全部悟った。そして、悟ったことを判らせまいとして、半ばふざけるようなリアクションを見せた。
「手加減してくれよ?アンタに本気で殴られたら、いくらなんでも死んじまうからさ」
武王である自分が、黄飛虎から、彼の大切なものを奪うのだがら、その拳は他の誰でもない自分が受けるべきだった。
左の頬にしたたかに一発拳を入れられて、姫発は立っていられなくてしゃがみ込む。
「……痛ってー……」
殴られた頬はひりひりして、口の中は苦い血の味がした。大丈夫ですかい?黄飛虎は言いながら姫発を助け起こす。ぶん殴っといてそれもねえよな、とは自分でも思ったが。
「もう…一発?」
これをもう一発貰うのか――姫発は一瞬ためらう。
「………いや……」
「いいんですよ、もう」
「へ?」
「アンタがオレから持ってったのは、アイツ一人だけですから」
黄飛虎は、昨日天化を引き留めたことを詫びた。新婚二日目に姫発をつぶしたことも。すいませんね、頭では判ってても、どーにもこう――子供が、娘(笑)が可愛くて仕方ない父親の顔だった。
「月並みですけど、幸せにしてやってください」
そう言えるのは、黄飛虎がどれだけでも大人だからだ。姫発は思った。
オレのわがままを受け入れてくれた。
「明日っからですか、新婚旅行」
「ああ、そう。一泊だけどよ」
まだ頬を押さえながら姫発が答える。
「オレも明日、旅行なんですよ。天祥と」
「…そーなのか?」
「そーなんですよ。昨日買い物行った時、天祥にヤキソバ買ってやったんですけど、福引き券がついてまして。それが、引いたら特等で」
「へえ、ラッキーだったじゃん」
姫発は知らなかった。
自分の新婚旅行の、温泉旅行のクーポン券の出所を。
そして黄飛虎も、娘夫婦と旅行先がバッティングすることなど知らなかったのである――太公望のはかりごとですらない、運命のイタズラだった。
なにがしたかったんだ自分…いえ、某作のラストを(苦笑)ヒロ○エが出ていた奴ですな(爆)
「一発殴らせてください」自体はリレーを始めた時からどっかでやるつもりだったんですがね…(笑)まだ3時ですすいません!(陳謝)でもどうせ今日はいっぱい残業のはずなので!
第30回 東谷三樹/09/02(Sat) 00:38
「遅いさね」
時計を一瞥し、所在なげに天化は手元の本をぱらぱら捲った。
掃除も洗濯も昼間のうちに終わっている。作り過ぎたお菓子はまだ残っているが、足のはやそうなものは全部ハケた。明日のお弁当の下ごしらえもバッチリで。予定よりも多少増えた旅行道具は、カバンの中にちゃんと収まった。
「今日はメシいらねーから」夕食はすませたし、お風呂はちゃんと沸いている。
あとは発の帰宅を待つばかりだが。
案の定というべきか、この時間になってもまだ帰ってこなかった。
天化の脇には「る○ぶ」や「マ○プル」そのほか「西岐の歩き方」「ぴ○MAP豊邑」(これは関係ない)などなど、よくぞ買ったもんだと思うくらいガイドブックが沢山積まれていた。太公望に貰ったパンフレットでは足りずに、姫発が買い足したものだ。中を開けばどの本にも、観光名所はもとよりグルメ情報・プレイスポット・土産物などの目立ったところにマーカーがひかれている。このチェックを入れたのもやはり未だ残業中の彼である。
二人で頭を突き合わせて見比べながら、「同じ国なのに案外知らねーもんだな」と感心したように呟いた発に、「自分の足元はよく見ねーもんさ」と天化はあのとき答えたのだった。
ぱたんと本を閉じ、天化は軽く笑った。
「こんなに欲張って、2日でまわれっこないさ」
言葉の内容とは裏腹に、口調に呆れた響きはない。
王サマがこの新婚旅行をものすごく楽しみにしてるのを知っている。一緒にああだこうだ言いながらパンフレットやガイドブックを調べるのは、自分にとっても楽しいことだった。旅行の楽しさの半分くらいは、行く前にあるんじゃないさ?
それでも。と天化は思う。
(盛り上がってる王サマに水を注したくねーから言わねーけど。どうしても見たい場所とか食べたいものとか、そーゆうモンは俺っちにはないのさ。)
結局、行き先なんかどこだっていいのだ、自分は。
────王サマと一緒だったらどこだって。
そして、発が喜んでくれればそれでいいと思う。
窓からの風が、天化の髪を撫ぜて通り過ぎていった。
ごめんなさい、まだ前日(夜)です!
引き伸ばし工作をしているわけじゃあないのに…(爆)
第31回 みなみ(管理人)/09/02(Sat) 23:26
「じゃあ天化さん、ボク帰るッスから!」
「知らせてくれてありがとうさ」
天化は四不象を見送った。カバっちは伝言をしにきてくれた。なんでも、スースと楊ゼンさんは揃って明日急な仕事で出かけるみたいで、王サマと3人、仕事がものすごく遅くなるから、先に寝ていてくれ、という話だった。
天化は時計を見た。午前様になるってことだろうか。明日旅行なのに、王サマ大丈夫さ?
「お前らどこ行くわけ?」
竹簡を右から左に、姫発は太公望と楊ゼンに問いかける。
「ちょっと視察です。随分前から作らせていた施設がようやく完成したという話だったので」
「ふーん…」
いったいどこなんだろう、姫発はちらっと思う。しかし絶妙のタイミングでというべきか、その時ばたんと扉が開いて入った来た者が一名、いや一匹。
「ただいまッスー!!」
「おお、四不象、戻ったか」
武王の新居に使いに出ていたスープーだった。
「カバっち!伝言サンキューな!」
「ボクはカバっちじゃないッス!ヒドいっすよ、武王さんまで!!」
四不象をカバっち呼ばわりするのは、今まで一人しかいなかったのだ。姫発は特に悪びれるでもなく答える。
「あ、悪ぃな!天化がそう言うからさ、呼び方うつっちまった」
『…………』
それは強力な惚気という奴だった。一同は黙らされる。
「え?なんだよ?」
しかも言った本人はまったく無自覚だった。天然というのはやっぱり最強である。
「いえ、…なんでもありませんよ」
「うむ。おおそうだ楊ゼン、お茶でも持ってくるかのう」
「そうですね、師叔」
楊ゼンも、太公望も、つとめて平静を装った。
二人で連れ立って部屋を出て、
「やられましたね…アレは」
「うむ。天然は強いのう」
軍師と天才道士は、初敗北を喫した。
そのころ。西岐城のかたすみでは、一日ぶりに友人達が再会していた。
「太乙!」
「やあ、道徳…」
太乙は、ペンキで落書きされた黄巾力士を持って崑崙に帰っていたのだった。ようやく元に戻った愛機で、さっき西岐に戻ったところだ。
ひどい目にあったようだな!道徳は太乙の黄巾力士を見る。
「うん…ところで道徳、君なにやってたの?」
太乙は逆に友に質問した。道徳は、自転車をこいでいた――
「うむ!天化の家の(※武王の家と言わないところがポイント)庭で盛大に水撒きを始めてな!仕方ないのでマラソンを始めたら、ついトライアスロンになだれこんでしまってな!」
「ああ、そう……」
なんだかな、と思いつつ太乙はうなずく。それでもやっぱり二人は、武王と天化の新居に向かった。
「あ」
太乙は透視メガネ(第5回参照)を取り出す。
「なんだ?なにがあったんだ?!」
「んー、武王はまだ帰ってきてないのかな」
「なんだと?!こんな時間までまた天化を一人で待たせているってのか?!」
――王サマが帰ってこねーさ。
そんな話を天化から聞いたのはほんの数日前のことだ。
あの時の天化は、寂しそうだった。
「仕事じゃないの?明日から2日空けるんだから」
「……天化……」
道徳は愛弟子の名前を呼んだ。
いいから早く終わりなさいよ…って感じですな旅行前日(苦笑)あともうちょっとで!
なんとなくコーチと太乙どうしたのかなー、と思ってですね…