第25回 みなと/08/28(Mon) 02:53
その頃、雷震子は西岐城上空で悩んでいた。
(小兄ィとハチマキ野郎がケッコン?!そんっっなコトがあっていいのかっ?!)
別に嫉妬なわけではなかった。結婚式に十日かかり、それからだってかれこれ半月近く経つのに、未だ展開についていけないのだ。
(でも今は女だからいいのかッッ?ああっ!オレ様には分からねぇっ)
何しろ秩序を重んじるA型である(勝手に設定)。あのような目に遭わされてなお雲中子を「師匠」呼ばわりしている雷震子に、モラルの壁は高かった。
(元はと言えばオレの師匠のせいだしなー。う〜…それ言われっと、弱ぇしな…)
誰も雲中子のすることで雷震子を責める者はいないのだが、嫁取りのときもその弱みのせいで口をはさめなかったのだった。雷震子としてはごくまともに、常識論を喚起したかっただけなのだが。
悩めるコウモリのシルエットが、満月をバックに浮かび上がる。ウキウキ気分で帰り支度をしていた姫発は、窓を開けて末弟に呼びかけた。
「雷震子、オレあさってから新婚旅行なんだ!土産買ってくっからな!」
幸せいっぱいの次兄の笑顔に、雷震子は脱力し、高度を失って地上に落ちた。通りかかった蝉玉の言葉が、雷震子の懊悩に拍車をかける。
「あら雷震子、内緒で教えてあげるわね!!アンタの兄嫁に下着選んであげたわよ──…えっへっへ!白のレース!!」
れーすのしたぎ?!
つい最近まで腹出して『俺っちパンツはいてねーさ』とか言ってやがったヤローが、白のレースだ??!!
コイツらどーしてなじんでやがんだ!適応できねえオレ様の方がおかしいのかっ?!
「雷震子、悩むことなんかないよ──?」
(えっ?)
辺りを見回すが、そこには蝉玉しかいなかった。蝉玉は何も聞いていないと言う。
月の光が煌々と照る。
苦悩するA型・雷震子をよそに、新婚家庭は和やかな雰囲気だった。
「熊の手さ」
「はい、あ〜ん♪」
「……」
三食恒例となったこの行事だが、今回は口の寸前で箸が止まった。
「王サマ、首輪外すさ。もう治ってるっしょ?」
「えぇ〜っ」
道徳真君が聞いたら色をなしそうな、未練がましい声を出す。
「それつけて温泉入ったら蒸れちまうさ」
まあそれはそうだ。それにそろそろ潮時だよな。ヨメの実家からフカヒレだの熊の手だの、精力つきそーなモンばっか差し入れもらっちまった日には!(考え過ぎ)
天化は箸を置いて姫発の背後に回った。ぐるりと見回して留め金を探す。
「ありゃ?」
「ん、どーした」
「この首輪……継ぎ目がねーさ」
継ぎ目はどうしても見つからなかった。どーやってはめてもらったさ?!と質問する天化に、いま思うと結構時間がかかったけど、自分じゃ見えなかったから分からねぇ──と答えるしかない。
ヴンッ。
「王サマ、そこになおるさ」
「えっ、ちょ……ちょい待ち、てんかっ」
「安心するさ。女になっても剣の腕は落ちてねーさ!」
首筋に衝撃を感じて、姫発は床に崩れ落ちた。意識を失う間際に、ナムサン!という縁起でもねぇかけ声を聞いたような気がする。
「…──」(気絶)
「なっ──!?」
激しい手応えに違和感を感じる。信じられないが、首輪には僅かに傷がついただけだ。考えられる事態は一つしかない。
(この首輪……宝貝合金でできてるさ──?!)
「スース!カバっち借りるさっ」
すごい勢いで天化が駆け込んで来たとき、軍師様は旅行の支度の真っ最中だった。もくろみがバレたのかと、一瞬スープーと顔を見合わせる。(自業自得ッスよご主人…スープー談)
「夜中にどうしたのだ一体」
「王サマの首輪が取れねーさ!コーチとっ捕まえて白状させるさ」
かいつまんで事情を説明すると、太公望は内心安堵の息をついた。
「話は分かったが、いま道徳は崑崙におらぬぞ」
「えっ……?じゃあどこにいるさ」
「行き先までは聞いておらぬが、太乙と旅行へ行くと言っておった。だから崑崙へ行ってもムダだ」
行き先は太公望の指定で、旅行は明後日からだった。ウソを上手につくコツは、適度に真実を混ぜることです。
「じゃあ王サマはどーなるさっ」
「そうだのう、ナタクの金磚にでも吹っ飛ばしてもらうか」
「中味がぐちゃぐちゃになっちゃイミねーさ!」
天化が太公望につめ寄ったとき、部屋の入口に武王が現れた。
「……天化、これ」
首に首輪の姿はなく、外れたそれを手に持っていた。
「直に持っちゃダメさっ」
急いで近くへ駆け寄った天化は、姫発の手から首輪を奪った。貸してみよ、という太公望にそのまま放る。
継ぎ目が全くないと見えた首輪は、実は精巧な組木細工でできていた。細工自体は太乙の手になるものだろうが、問題は、このパズルを短時間で解いた頭脳の持ち主──この西岐に、自分の外にもそんな知能がいたのだろうか?
「これは100手以上はあるのう……誰が外してくれたのだ?」
「それが分っかんねーんだよ。起きたら側に転がってたんだ」
第26回 みなみ(管理人)/08/28(Mon) 20:08
「なあ旦兄貴、オレやっぱ納得いかねーんだけど」
「政治的にはなんら問題ありませんから」
周の宰相の答えはいつも決まっていた。
「だけどよ!アイツが兄嫁ってーのがどおしても納得いかねーんだよっ!」
雷震子はまくしたてる。周公旦は仏壇の前で手を合わせて、繰り返される弟の言い分に特に耳を貸すつもりはなかった。
そう、政治的にはなんの問題もないのだから。
「そんなにダメかなあ」
「そーだよ!だってよ、兄嫁ったらもっとこう―」
「何?」
「すっげー美人でさ!」
雷震子は、合いの手を誰が入れているのかわからないまま続ける。
「天化くんは可愛いじゃない」
「だけどよ!兄貴の嫁さんつったらやっぱ、セーソでキレーで大人っぽくてさ、やさしくって菓子とかくれたりしてさ、着物とか似合ってさ……」
雷震子が語ったのは彼が漠然と、しかしある意味妙に具体的に思い浮かべている兄嫁像だった。師匠に持ちかけたら「若いのに昼メロみたいなこと言ってるんじゃないよ」と突っ込まれた兄嫁ドリームだった。やかましい元はといえばてめーのせーだろ!!次の瞬間そう叫んで師匠に雷を落としたのは、つい昨日のことだ。
「若いのに昼メロみたいなこと言ってるんじゃないよ?雷震子」
「……え?」
師匠と同じツッコミに、ようやく雷震子は自分が誰と話しているのか、あたりを見渡す。目の前には、仏壇の前で頭を抱える周公旦。そして背後に。
「うわあああ、伯兄っッ?!」
年に一度下界の様子を見に来たという亡き長兄。そう、いままさにお盆だった。頭をかかえる二人の弟を前に、伯邑考は語り始める。
「にしてもさ、ヒドいよね。軍師だか天才道士だか十二仙だか知らないけどさ、よってたかって発の幸せを邪魔するなんてさ」
「……伯兄……」
亡父の選んだ軍師も、崑崙に名高い天才道士も、仙界のトップクラスに属する十二仙も、弟の幸せを願ってやまない伯邑考にとってはゴミクズ以下だった。もっとも皆が皆、周を背負う軍師にも、天才道士にもはたまた十二仙にもふさわしくない暇つぶし(=新婚さん苛め)に興じていたのだが。
ちなみに伯邑考は、花嫁の父・黄飛虎には悪意も敵意も無い。むしろ同情さえしている。俺だって突然あの子が妹だと言われて、その上誰かに持って行かれたらものすごくおもしろくない。
「まあとりあえずあの首輪は外してきたんだけど」
伯邑考はため息まじりにつぶやく。
「え…どーやって?ちい兄にさわれねーんじゃねーの?」
雷震子が伯邑考に触ろうとしてその手が空をかすめる。伯邑考はにっこり笑って答えた。
「気を失ってたからね、ちょっと発に乗り移らせてもらったんだ。鏡見て首輪のパズル外したんだけどさ、意外と手間取ったよ。3分もかかっちゃってね」
そーなのか?何も知らない雷震子のリアクションはあっさりしたものだった。
「まったくさ、…」
「?」
「発の何が気に入らないのか知らないけどあの仙人、非常識にも程があるよね。人間に宝貝を使うなんてさ」
伯邑考は、もう一つ大きなため息をつく。ため息をつきたいのはこっちです。周公旦はこっそり思った。
「ああそういえば旦、覚えてる?発が昔、俺のマントにへのへのもへじ書いたじゃない」
「…はい?」
いきなり話を振られて、周公旦は兄を見る。出来ることなら、あまり顔を合わせたくはなかったが。
「発だから許せるけどさ、あれやられると腹立つんだよね…」
それがどうしたのかと周公旦は思う。伯邑考は弟のリアクションになど構わず続けた。
「ああそう、城の厨房の料理人の子供がさ、壁に落書きしようとしてたんだよね。壁に書いちゃダメだけど、かわりにそのへんに転がってるロボット、あれゴミに出すからなんでも落書きしていいよって言っといたから。ペンキなんか持ち出して楽しそうだったな、あの子」
…………
それは…太乙真人が乗ってきた黄巾力士じゃないのか?
「あとね、旦。ダメだよ?発の新居の庭の木だけど、たっぷり水まいて世話しなきゃ。夏だしさ。夜は涼しくなっていいと思うよ?」
「あの、伯邑考兄様」
「なに?」
「とりあえず――邪魔する気はないんですか?」
「なに言ってるの?発が選んだお嫁さんなんだから、俺にとっても可愛い妹じゃない。うん、でも発に会うのも照れくさいから、陰ながら見守ることにするよ」
新婚夫婦の知らないところで事態は急変していた。
太乙の黄巾力士は、子供の落書き(しかもペンキ)を落とすため崑崙に持ちかえられ、一人残された道徳は、ランニングに精を出すはめに陥った。隠れていた新居の庭の木々にはたっぷり水がまかれ地面は水浸しで、茂みに潜んでいられる状況ではなくなったからだった。仕方なくトレーニングを始めたら、ついノッてしまった。
新婚夫婦は――太公望に、「すまぬが武王、明日は早く仕事に来てくれ、残業もあるだろう」と詫びられた。旅行前なら仕方ないだろう。二人は思った。家に帰るともう遅かったし、姫発はまだ首が痛かったし、今日はおとなしく寝ることにしたのだった。
「ゴメンさ、王サマ。乱暴だったさ」
「いーよ、気にすんなよ。オレ、頑丈だしさ」
新婚家庭は目下のところラブラブだった。買ってきた蚊遣りブタは、これ今日買ったんだ?と言ってもらって、そんな何気ない一言でも、ちゃんと見ていてくれるんだと思えた。
長い(爆)←これでも削ったとゆーのがなんだかもう…
これでやっと金曜日になりますね!!
前回のネタをわりとさくっと割ってしまいました…そういえば首輪をどう外すかもネタがもう二つくらいあったんですけどね(笑)