第3回 れんか/7/31(Mon)10:37
「へえ、それで一週間何もなかったんだあ!」
蝉玉の楽しそうな大声に天化は狼狽する。
人妻(?)の知り合いなんて他にいなかったもんだからつい相談してしまったのだがやはり相手が悪かった。
「たいしたことないわよ、そのくらい。」
「そ、そうさ?」
「邪魔してる連中も1年もすりゃあきるわよ。
これからずっと夫婦なんだからあせることないって」
・・・そんなこと言ってられるのはあーたらだけさ!っというツッコミを入れるべきだったのだが天化は妙に納得してしまった。
「別にいいか、このままでも・・・」
第4回 みなみ(管理人)/7/31(Mon)12:18
このままでいいのか、いけないのか。
――いいわけねえだろ!姫発は執務室の机をばんと机を叩いた。
それにしても首が痛い。うかつに動くと余計痛かった。太公望には、「お主昨晩何をしたのだ?」とツッコまれ、何も返せなかった。というわけで、何も出来ませんでしたというのは顔色を読まれてバレたかもしれない。
太公望が天才道士と同伴して新居の様子を伺っていたことなど、武王は知るよしもない。
昨日は――バンテリンを塗って(自分で塗ったのか武王…)うう臭いがキツいなあと思っていたらそれで終わってしまったのだった。電話をかけてきたバカヤローが「無事なんだな?」と泣きそうになるのに「無事じゃねえよ、アンタには悪いけどな!」と吐き捨てるように怒鳴ってやったのは、端的に言って八つ当たりだった。
第6回 倉瀬/8/2(Wed)01:13
焦ってる――といわれれば、そうかもしれない。
躍起になってる――といわれれば、多分それもそうだ。
けど、結婚して一週間も何もなきゃ焦っても躍起になっても当たりまえだっつ――の!!
姫発はバン、と机を叩いた。本日2度目。
そして、強く叩いたためにその反動がまた首に返ってきて、机に無言で突っ伏す。
「荒れておるのう……」
脇で書類のチェックをしていた太公望が、机の上で潰れている姫発を見下ろして溜息をついた。
……少しやり過ぎたかもしれない。あまり後悔はしていないが、さすがに少しの反省と自覚ぐらいは軍師にもあった。
「姫発。おぬしによいものをやろう」
「……『その気にさせるキャンディー』とか『悩殺ドリンク』とかならいらねーからな」
「違うわ! いらぬのならやらぬぞ」
そう言って太公望が差し出したのは、温泉旅館に1泊2日ができる旅行クーポン券だった。
「うっそ、マジ!? 気が利くじゃん!」
そういえば、新婚旅行もまだだったのだ。
第7回 みなみ(管理人)/8/2(Wed)21:30
温泉旅行クーポンを手に上機嫌の姫発を楊ゼンがしげしげと眺める。
「…ちょっと庶民的じゃないですか?
天下の武王の新婚旅行なんですから、もっと豪勢に行ってもいいじゃないですか」
楊ゼンも太公望も、苛めるときに限って「天下の武王」という決り文句を持ち出すきらいがある。
実際豪勢に1ヶ月も新婚旅行に行くとか出来ないし、やらせてもくれないくせにそんなことを言うのだ。
「いいじゃねえかよ、別に」
しかし姫発はそれでもよかった。そう、二人っきりで旅行。
花火大会とか見に行ったら楽しそうじゃないか。
(というわけで夏ということにしてみました)
比較的暇だったので、夜も早いうちに姫発は新居に戻る。
楊ゼンは、武王が退出したのを見計らって、太公望に問うた。
「あの、太公望師叔」
「なんだ?」
「武王に渡したクーポン券ですけど、あれ確か、武王成婚祝いと地域振興を兼ねて師叔が主催した商店街の福引の特等じゃありませんでした?」
仮にも天下の武王の新婚旅行が商店街の福引の温泉旅行ってのはどうだろう。
さすがに楊ゼンも思った。
そういうのは周のメンツの問題だ。別に武王本人は特に可哀想とも思わないが、
楊ゼンの美学としてどうかと思う。
太公望は、姫発に渡したクーポン券と同じ物を何枚か取り出す。
「オプションでワンランク上の旅館でも取ってやるかのう」
そんなことは思ってもいないような表情だった。
「なんで何枚も持ってるんですか?」
「主催者の特権だ。おおそうだ楊ゼン、お主も使うか?」
――お主も使うか?
それが何を意味するのかわからないほど楊ゼンは鈍くない。
軍師と軍師代理の新婚さん苛めは、どうしてだか収まる気配を全く見せなかった。
ガメてきた温泉旅行のクーポン券。
あと誰を誘うかのう―太公望は指を折りながら、そんなことをつらつらと考えていた。
第8回 東谷三樹/8/3(Thu)07:10
豊邑にて太公望が候補者選定に頭を悩ませている頃。
崑崙では、スポーツおたくが宝貝オタクに告白していた。
「頼む、付き合ってくれ!」
いきなり押しかけてきたと思えば開口一番そう言った道徳真君に、太乙真人は呆れたような視線を投げかけた。
「付き合ってくれ…って、言われてもねえ…」
悩み事は運動すればその9割を解決できると信じているんじゃなかろうか?
誰もが一度は疑うスポーツ馬鹿な道徳を、「愛すべき友人」だと太乙は思っている。
しかし「恋人」としては完全に失格、アウト・オブ・眼中であった。
私の好みはもっと……と思考が脱線しかけ、道徳の血走った目で我に返る。
天化くんがお嫁にいったことで、どうかしちゃったのかな?いつまでも弟子離れしないのも困ったものだよね。
内心でこっそりタメ息をついた。
「一体どうしたんだい、突然?」
「天化が危ないんだ!」
「は?!」
狼狽しきって話は全く要領を得なかったが、何とか輪郭が見えてくると、太乙は自分の勘違いに気が付いた。同時に、呆れ果てる。
「危ないって、きみ……天化くんはもう結婚してるんだよ?武王と夫婦なんだよ?そこのとこ、ちゃんと理解ってる??」
「夫婦だって、やっていいことと悪いことがあるだろう!!」
「いいんだよ!」
すかさず突っ込んだが、半狂乱の道徳には右から左だった。
「それで?」と諦め半分に机にもたれ、
「どうして私と一緒に、なんだい?」
「お前の方が黄巾力士の操縦が巧いだろう?俺は自分の身体を動かすのは得意なんだが、どうも、こう、武器以外の道具を操るのは不得手でな」
───どうせ私は自分の身体を操るのが不得手ですよ。友情にヒビが入るのって、こういう瞬間なのかも。
宝貝造りの匠として名高い十二仙は、ちょっぴり遠い目になった。
良く言えば「大らか」、悪く言えば「大雑把で少しばかり鈍い」彼は、そんな友情の危機にも気づかず訴える。
「気づかれないよう、出来るだけそっと近づきたいんだ。天化が危ない目に遭いそうになったら助けられるくらい近くまで」
世間一般ではそれをストーカーと言うんだよ…と口に出す気力は、とっくに残っていなかった。
一度くらい馬に蹴られてみるのも、また一興だろう。
太乙がそう思ったかどうかは定かではない。
だが崑崙から人界へと流れる光を目撃したと、修行中の道士が幾人も証言している。
第9回 みなみ(管理人)&倉瀬/08/06(Sun) 16:27
姫発はクーポン券を片手に、喜び勇んで帰宅する。
「ただいまっ!」
バタン。ドアを開けると家の中は静まり返っていた。
新婚4日目とかの悪夢が一瞬蘇り、でもオレなんにも悪いことしてないじゃん!と思い返す。
おそるおそるキッチンに入ると、天化はいた。ダイニングテーブルに座って、無言でなにをするでもなく不機嫌そうにテーブルの上で手を組んでいた。
「て…天化?……」
「………」
どうしよう、ホントにオレなんかしたっけ?いや、してないよな?
反芻しても反芻しても心当たりがない。昔の遊び相手のプリンちゃんでも踏み込んできたのか。いやでもそーいう話でこういうふうに天化が落ち込むというのは絶対違う気がした。
どっちかつーと問答無用で出て行かれる方が近いかも知れない。相変わらず弱い自分の立場を改めて思い知り、姫発はとりあえずつとめて明るく声をかけた。
「天化?どーしたんだよ?元気ねーじゃん?」
「……リンが……」
天化はこの世の終わりみたいな声で呟く。
え?リン?プリン?
やっぱプリンちゃんが踏み込んで来たのか?!
「天化!今はお前だけだから!」
姫発が力説したが、天化はまるで聞いていなかった。
そのかわりゆっくりと姫発の顔を見上げる。
「…マーガリンが…」
「は?」
「マーガリンが、80円で特売してたさ」
「……はい?」
「昨日別のスーパーで、228円で安売りしてたから買っちまったさ!もったいないことしたさ!」
………姫発は何も言えない。というか天化が何をいわんとしているのかもよくわからなかった。
100何十円の差がなんだというのだろうか。
「……あのさ、天化…」
というか、そんなに家計が苦しいというのだろうか。そんなはずはいくらなんでもない。結婚する前に決めた月のおこづかいは2万円だ。
「こんなんだったら、思い切って帝国ホテルの300円のマーガリン買ってくればよかったさ…」
天化は溜息をつく。
ただひとつわかったことがある。天化が300円のマーガリンを思い切って買えばよかったというのも、別にオレのために高くておいしいものを買ってくれようというわけじゃなさそうだということだった。
そんなことが判っても、姫発はさみしくなるだけだった。
そうやって3分もたたずんでいただろうか。天化ははたと気が付いて、「メシにするさ?」と姫発に声をかけた。
姫発も、握りしめたままのクーポン券をようやく天化の前に出す。
「天化、これ」
「……何さ?」
品川コメント:…ひでえよな…でもこれ倉瀬さんがゆったの…
口述筆記なんですオレ(爆)
倉瀬さんのコメント:違うわ! これはみなみさんがどんどんアドリブを効かせていったの!! 私は月のお小遣い額を決めただけよ!!
品川コメント:いや、それだけじゃないような気が…(笑)