家族の肖像・3

前編←中編→後編

品川みなみ




その夜のことだった。
父親の政務を見習いながら手伝う長くも充実した一日が暮れ、伯邑考は自室でくつろぐ。どこかいつも緊張して過ごしてしまう彼には、この時間が一日で一番なのだった。
不安もあり、安らぐばかりではない。あの父のようになりたい、けれど、あの父のようになれるだろうか――?
けれどやはり、ひとりの時間が一番穏やかになれるのには違いない。
そんな時。
「あんちゃん!見てみて!!面白いの!!!」
ばーんと勢いよくドアを開けて、小さな弟が入ってきた。
一人でいるのもいいが、発といるのもまた和む時間だ。そう思い心愉しく弟を出迎えようとした兄は、弟が持ってきた透明なケースについ身構える。
「ど、どうしたのそれ」
今日から弟が飼っているナメクジだった。思わず後ずさりそうになる。
「あのねえ、えさににんじんあげたの、そしたらあかいのが出たのー!」



………なるほど……?

えさに人参を与えたところ、排泄物(注:糞ですねすいません)が赤かったと驚いているらしい。そうか、そういうものなのか…
そんなものを見せにくるあたり、こちらとしては目眩がするが、しかし素直に驚いている弟の気を削いではいけない。
「へえ、面白いんだね。あんちゃんも知らなかったよ」
棒読みスレスレ50%といった風情で伯邑考は答えた。
「明日はちがうえさあげるんだ!そしたらまた見せに来るね!!」
「あ、ありがとう…」
姫発はケースを持ってばたばたと駆けだしていく。
「転んじゃダメだよ。それから夜だから静かにね」
「はーい!」
夜だからと言ったのにそんな大きな声で…返事が大きいのはいいことだけど、あの子もなんだか。
いや、素直でいい子だ。本当に。
伯邑考は苦笑する。いい子だ、素直で――相手は子供だけど、それでも、自分とは大違いだ。

無邪気な可愛い弟だ。伯邑考は素直にそう思った。
そして幼い姫発は、翌日の夜になっても無邪気だった。

「あんちゃん、今日はみどりーーーー!!」
「………」
黙ったままの伯邑考に、姫発はナメクジの入ったケースを見せびらかしながら、一生懸命説明する。今日はキュウリをあげました。と、いうことらしい。
「…ねえ、あんちゃん、聞いてる?」
「うん、聞いてるよ」
毎日ちゃんとえさをあげて偉いね、伯邑考はぽんぽんと姫発の頭を叩いた。
どうして毎日そういうものを見せに来るんだ…
内心でげんなりうんざりしつつ、伯邑考は作り笑顔を崩さなかった。
すると。
「帰るね」
「え?」
突然、弟はケースを持ったままくるっと後ろを向き、とことこと歩き出す。
「どうしたの?」
「……」
「発」
重ねて伯邑考は問い、弟を呼び止めた。どうしたんだろう、突然。まさか内心を見透かされたのか?
――こんな子供なのに。
そうは言っても、子供だから逆に敏感なのだ。特にこの子はそういう面では非常に聡いように思う。
「あんちゃん忙しそうだし…邪魔だもん」
「そ、そんなこと」
確かに卓上に山のように竹簡を積み上げている。業務というか勉強レベルだが…
「そんなことないよ、発」
「ほんと?」
「うん、ほんと」
姫発は兄を見上げて、不審そうな目を向ける。伯邑考はひるまずに弟に笑顔で応え、すると姫発はさっきまで不機嫌そうだったのに、さっと変化を見せる。満面の笑みといってもいい顔になって、
「うん、じゃあまた明日見せに来るね!」
「待ってるよ」
「じゃあねー!おやすみー!!」

ぱたぱたと駆けだしていく姫発の足音は昨日より小さい。
その音が完全に消えた頃を見計らって、伯邑考は椅子に座って卓の上に肘を突き、ため息を付いた。
「はー」
目を瞑っても映像が消えない。ナメクジの。
なんで毎晩ナメクジを見なきゃいけないんだ?


それはトラウマだった。巨大ナメクジの話を最初に聞いてから、(それはもう何年前の話だろう?)何度壁をじっと眺めたか分からない。
いるわけがないと思いつつ、壁をつたう姿が浮かぶ。

今更だが、伯邑考はナメクジが嫌いだった。
それを弟は毎晩のように見せに来る。いったいどうしてこうなるんだ。天が与えた試練か?大袈裟な思考かもしれないが、もしかしてこれは本当に、自分に与えられたなにがしかの課題なのかもしれない。
ねえ、発。あんちゃんナメクジは苦手なんだ。あんまり見せに来ないでね。

そう言えればどんなに楽になれるか。
言えるわけがなかった。あの、弟に。

『あんちゃん、今日はみどり!きのうはあかかったの!面白い!』

……言えるものか。


しかし翌日から、姫発は夜、伯邑考の部屋を訪れなくなった。
全く会わないというわけではない。忙しい一日でもどこかで弟と会っていたが、ナメクジを見せられることはない。どうしてだろう?面白い色にならなかったのか、それとももしかして、俺がナメクジを嫌がっていることを悟られてしまったのか?
しかし自分からネタを振る気にはなれなかった。見に行くつもりにもなれなかった。しばらくは。
そのうち、雨が何日か降り続いた。外に遊びに行けない弟が、回廊でぼーっと外を眺めている姿を何日か伯邑考は目撃した。



その日も、雨だった。
姫発は今日も回廊から外を眺めている。伯邑考は今日もその場を通りかかり、少し時間に余裕があったせいか(なくてもそうしたかもしれない)弟の側で座って、声をかける。
「雨でつまらない?」
「……んー……」
外に行けないからつまんない。姫発は答えた。
「そうだね、止むといいよね」
「うん」
ざーっと雨の音が響く。屋根を打ちつける滴は意外と大きな音をさせていて、前は水で煙って少し先の景色も滲む。
「そういえば、発」
「なに?」
「ナメクジは元気?」
自分から聞く気にもなれず、様子を見に行く気にもしばらくなれなかったが、伯邑考は意を決して話題を振ってみた。これが課題だか試練だかと言うのなら、真っ正面から立ち向かうべきなのかもしれないから。

「溶けちゃった」
「……はあ?」
「塩ふったら溶けちゃった」
言葉もない。
「は、…………発、お前……」
どう叱ればいいのか、というかなんと言えばいいのかすら、既に分からない。
けれど姫発はあっさり笑いながら続ける。
「うそ。雨だから水当ててあげよーと思ったらそのまま出てっちゃったの」
「……ほ、ホントに?溶かしてなんかないんだね?」
「してないよー?」
でもウチの中にいるよりお外の方がいいんだよね。
姫発はそんなことを言う。
そうだね…兄としては、そうコメントするほかない。
とりあえずもうナメクジを見せびらかされることはないのだ。一安心とはこのことだ。

次の日は久しぶりに晴れ渡った。
姫発は喜んで外に遊びに出かけたようだった。
頼むからまたヘンなものを飼うとか言い出さないで欲しい。心から伯邑考は思った。



(戻る/続く)

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋1封神小説部屋2