家族の肖像・3

前編→中編

品川みなみ




「『…それがなあ、この間の夜の見張りの時、怖いものを見てなあ…』
怖いものってなんだよ、もう一人の兵士が問うたのだ。
すると、問われた方は、首を振りながら顔を真っ青にして…そのまま黙り込んでしまった。
『おいおい、いったいなんだよ?なにを見たんだよ、驚かすなよ』
するとようやく相方は口を開いたのだ」


蝋燭の明かりが皓々と輝く。


「『ナメクジだ』
 『はあ?ナメクジ?!なーにが怖いんだよ、そんなモンの!』
まあ、そんな感じに素っ頓狂な声をあげて、彼は笑ったのだ。
ところが笑われた方は相変わらず怯えたような顔をしている。
『ただのナメクジならな…それがなあ、』
『それが?!』
『そう、そこ』
声を落としてつぶやくように言った兵士が、壁の反対側を指した。
『そこにいたんだよ…』
もう片方の兵士もつられて振り返る。
その瞬間だ。なにか、二人の前で気配がした。

気配の正体はなんだろうと二人は構えた。
『なんか…今、音がしたよな?』
『あ…ああ…まさか、また…』
『またってなんだ?!』
二人ともすっかり怯えてしまっている。
『そこにいたんだよ…壁いっぱいの、巨大なナメクジが…』
暗闇の中気配が動く。
わずかな油を燃やした明かりを壁に近づけて二人は目を凝らした。
そこには……
『うわーーーーーーーっっっっっっ!!』」




「なんだよオヤジ、そんなのぜんっぜん怖くねーじゃん!!」
「はは、そうだったか?」
小さな姫発を膝に乗せて姫昌がほがらかに笑う。
「ぜんっぜんダメ!でっかいナメクジがいたってんだろー!?そんなの面白いじゃん!!」
姫発の威勢のいい声に、前に座っていた伯邑考は苦笑する。
親子三人百物語が今まさに行われている真っ最中だった。
お題は、西岐城に潜む巨大ナメクジ。

「これは発に一本取られたな。次からはもっと普通に怖い話にしようか」
「そーだよ!!」
姫発は訴える。怖い話は怖いくせに、幼い彼は聞きたがりだった。
「そろそろお休みになりませんか、父上。明日も早いでしょう」
「おお、そうだな」
伯邑考の言葉に、姫昌は姫発を膝からおろして立ち上がる。姫発もちょこんと立った。その傍らに伯邑考が近づいて、弟の手を取る。
「発、部屋に帰ろう」
「うん!オヤジ、おやすみなさい!」
姫発は元気にもう片方の手を振る。西伯候姫昌もまた穏やかな笑みを浮かべて息子二人に挨拶をして、親子は別れた。


「このへんの壁かなあ、あんちゃん」
「……」
「あんちゃん?」
「―え?なに?」
はっとして伯邑考は弟を見下ろす。なんだよあんちゃんぼーっとして、姫発が不満を訴える。ごめんごめんと兄は笑い、弟はそんな兄の姿にいちおう頷いた。そして、つないでいない方の手で、姫発は壁を指す。
「どうしたの?発」
「さっきでっかいナメクジがいたってさー、このへんなのかなあ」
「…あれは、お話だから」
「でもこーゆー感じだろ?二人で歩いてたらさ、後ろになんかいて、なんだろーと思ったら、そこにさあ」
「あ、うん」
姫発は一生懸命、身振り手振りを交えてまくしたてる。

……でも、あんちゃんはあんまりちゃんと聞いてくれない。なんでだろ?
姫発は兄の袖を掴んで訴えた。
「あんちゃん、聞いてる?」
「…聞いてるけど」
伯邑考はしゃがんで弟の前に立ち、落ち着いた風情でにっこりと笑った。
「あんまり騒ぐと迷惑だから。また明日聞いてあげるから、今日はもう寝なさい」
「……はーい……」



翌朝、伯邑考は城の中を歩きながら、ついちらちらと壁を見てしまう。
昨日の百物語が反芻される。見張りで歩いていた兵士がふと背後の気配に気づき、振り返るとそこには…
――そんなはずはあるわけがないのだ。
伯邑考は首を振る。またちらっと壁を見て、シミが見えたような気がした。
立ち止まって息をのみ、横を向いて、つい壁に近寄る。
壁のシミに手をやって、シュールな面影を脳裏に描いた。
「まったく、父上もどこからああいう話を聞いてきたのか…」
巨大ナメクジなんてバカバカしいにもほどがある。
でもあの話は10年くらい前にも聞いた覚えがある。そう、いまの発と同じくらいの時に。
発は笑っていた。
でっかいナメクジなんか怖くないと。
「……はー……」
伯邑考はわざと声に出してため息をつく。がっくりと肩を落とした。その瞬間。
「あんちゃんおはよー!!!」
「え?!」
虚をつかれて伯邑考は振り返る。そこには小さな弟が立っていた。
「あ、ああ発、おはよう…」
朝から発は元気だね。いいかけて黙る。弟が手に持っているものに目が止まった。
「は、発…?」


「どうしたの、それ」
弟は透明なケースを抱えていた。中にいるのは。
「朝探してきたの。飼おうと思って」
「飼う…?」
中にいるのはナメクジいっぴき。もちろん巨大ナメクジなどではありえない。普通サイズのそれだった。
弟がナメクジを飼うという。いったいそれはどういうことだ。確かに動物を飼育するのは情操教育にいいだろうし、生き物の大切さも学べるし、いいことだと思う。
責任感だって養われるかもしれない。けど、どうして普通に犬とか猫とかじゃなくてよりによってナメクジなんだ?
「だって、でっかくなったら面白いじゃん!」
「………」
姫発は心から無邪気な笑顔を浮かべてわくわくしながらそう言った。伯邑考は黙るしかない。
ナメクジが巨大になるわけがないだろう…
つい大人の本音をぶつけてしまう。少し感情的な言い方になった。彼自身がこんなことは珍しいと思うほどに。
「そんなわけないだろう、発。あれはお話なんだから…」
「えー……」
姫発は兄の断定的な口調に、しゅんとした表情を見せる。ちょっと悲しそうな声になった。
「なんだ、おっきくならないんだ…」
「え、あ、その」
伯邑考は弟の表情に慌てた。慌てるあたりが兄バカなのだが、せっかく弟が動物を飼おうというのに、いきなりやる気を削いではいけない。
「で、でも一生懸命育てれば、きっと成長はするよ。巨大にはならないけど」
「……んー……」
「せっかく見つけてきたのにすぐ捨てるなんてダメだよ、発。一度決めたことは守らないと」
「……はーい……」

姫発は小さな身体でケースを抱えてとことこと歩いていく。そんな後ろ姿を、兄はじっと見守った。



(続く)

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋1封神小説部屋2