さよなら。

←4→

品川みなみ




少し、景色を見ながら歩いていって。
歩きながら姫発は、とんとんと自分で自分の肩を叩く。弟の肩幅のなさとか、疲労が溜まっているのか、どこかしら力の入らない足取りとか、そういう部分が気になる。
ふああ、と姫発はあくびをした。伯邑考はそれを見て苦笑いを漏らす。
「疲れた?」
「あ、うん…昨日あんまり寝てねーから」
「え?」
兄の声の調子に察するものがあって、姫発は少しだけ慌てながら手を振る。
「いや、たいしたコトないって。今日自由時間にするから、昨日そのぶん、頑張って働こうと思ってさ」
「…そう…なのか?」


もう少し歩いていって、姫発はそこで歩みを止めた。
高台から街を見下ろす。兄を背にしたままで。
少し、そのまま黙り込んだままで風に吹かれて、風景の中に浸って、二人は穏やかな風の音を聞いた。
それが途切れた時、姫発は兄に背を向けたまま、伯邑考を呼んだ。
「あんちゃん」
「…なに?」
まさか、墓がどうとかまた言わないだろうな―?戸惑いつつも伯邑考は穏やかな声で応えた。
「来てくれてありがとう」
―――え…?
思っていたのと、まるで違った。きっとそれを言って欲しかったのに、ここ数日の姫発の調子と今の彼とはあまりに違っていて、言って欲しかった言葉なのに、伯邑考は上手く次を返せない。
姫発は兄の答えを待っていないようで、そのまま先に進んでしまう。
「会えるなんて思ってなかった。だから、来てくれてありがとう。最後に」
「え?」
最後、って?
まあ、二度三度来ようとも思ってはいないけど。


戸惑った伯邑考に、姫発が振り返る。それは、吹っ切れたような笑顔だった。
伯邑考は思わず息を詰める。それでも、ずっと言おうと思っていたことを、告げていこうとした。
「…体は、大事にしなさい」
「あ、うん。そうだね」
姫発はあっさりと答えた。まるで他人事を言われているように。
そうだねって、――そんな言い方に、苛立ったわけでもないけど、呆れたような、気になるような、伯邑考の心中に幾分か波が立つ。
けれど姫発は兄のそんな様子に気づくわけもなく、なんでもないように、深呼吸した。はあ、と声に出して肩を落として、それからいきなり言った。
「これさ、刺された時。マジで死ぬかと思ったんだ」
あっけなくそんなことを口にする。

弟の言葉に、波がまた立ったような気がした。
――どうしてそんなことを、そんなふうにあっけなく話すんだ?

過ぎたことだから、もう冗談ごとに出来ているように見えない。そう、まるで――
どうしてあの時死ななかったのかな?――まるでそう言っているようで。

姫発はさらさらと言葉を発する。伯邑考の中にある波に、まるっきり気付くこともないように。
「珍しくお袋のコトとか思い出して、ああこんなトコで死んじゃってゴメン、って思ったんだけど、あの時、誰も来なかったんだよなあ」
ぼんやりとした表情で、姫発は空を見上げた。
声だけは落ち着き払っているように、伯邑考には思えた。

――どうしてそんなことを言うんだ?いまの今、俺に。

「だから生きてろってことだったんだよな。あの時はまだ。だってまだ、やることが残ってたんだから」
朝歌に行くこと。
それが姫発の「やること」だった。
弟はそれを成し遂げた。

……じゃあ、それを成し遂げたら?

「発…?なに、言って…」
「ごめんあんちゃん、俺、あの時さ」
姫発は笑った。裏まで透かしてみても、なにも隠していないような表情だった。
「あの時?」
「あの時ね。俺、死ぬんだって思った。だから最後に、あんちゃんが、俺に会いに来てくれたんだと思った」

――まだ迎えに来るのは早い、なんて。

「あんなコト、言ってごめん」
「なに、縁起の悪いこと言ってるんだ、お前は…そんな、死んだりするわけ」
なんて言って良いのか、伯邑考は判らない。
――だから不自然に明るく、あんなことばっかり言ってたって?
そんな馬鹿なこと。


「死んだりするわけないだろう」
力をこめて声に出す。
死んだりするわけない。無責任な言葉だ。どこに何が転がっているなんて、何も判らない。先が見えないから歩いていくのだし、たとえ先が見えていたって止まりはしない。


息を呑んだ。そんな馬鹿な話があるか。
だって俺はただ、お前に、会いたかっただけなのに。
「発、大丈夫だから」
「……あんちゃん…?」
「大丈夫だから。絶対に。だからそんなこと言うんじゃないよ、発」
語りかけるのでも諭すのでもなく、それはまるで命令だった。
そんなことは言わないで欲しい。
だって、お前は生きてるのに。
「ごめん、あんちゃん」
姫発は、叱られたような、困ったような顔をした。
「愚痴でごめん。なんか最近やっぱ、無理してんのかな。疲れてさ」
「……発……」
「あんまり誰にもそんな話できねえし。旦とか邑姜の方が頑張ってんのに、俺ばっか弱音吐いてるわけいかねーし」
なら、今、好きなだけ言って良いから。どれだけでも、聞いてあげるから。
だから、発。
そう思っているのに口に出せない、息が詰まるようで、声にならないのはどうしてなんだろう?
「ねえ、発――」
「ごめん、でも、俺…最近、疲れたかも――」


「発?」


力が抜けて、崩れ落ちるように倒れ込んだ弟を、伯邑考は力無く見下ろす。俯せになった弟を助け起こすことも出来なかった。弟の体が今、どうなっているのかも判らない。
姫発は倒れ込んだままで、まるで起きあがる気配を見せない。
「発?」
もう一度呼んた。けれどなんの答えもなくて、伯邑考は、呆然としながら何度も呼びかける。
「発、なに死んだふりなんかしてるんだ?ほんとうにお前は、昔からそういうつまらない悪戯して、俺が困ると思って……」
そうだ。こんなのは、悪戯に決まってる。昔からこの子は、俺が困るのを見たがって、他愛のない悪ふざけばかりしていた。
その頃となんにも変わってない。そうだろう?
だから伯邑考は弟に向かって、呆れたように、愛おしげに話しかけた。
「…ほんとに、変わらないんだね、お前は……」
姫発のからだは倒れ臥したまま、動かない。伯邑考は首を横に振って、溜息をつきながら笑う。そしてひとり、頷いた。
「いいんだよ、それで。一生お前は、俺の弟だよ。誰にも言えないことがあっても、俺に話してくれたら嬉しい。だって、家族じゃないか」

――頼むから、起きてくれ。起きて、冗談だって言ってくれ。
怒ったりしないから、発。

「そりゃあ、俺にも言えないことはたくさんあるだろうけど…ねえ、発、聞いてる?ひとが話してるんだから、起きなさい。まったく、そういうところは、ほんとに昔から変わらないんだから……」



「――発?」
もう一度呼んだところで、後ろに誰かが来たのが判った。
邑姜が立っていた。



(戻る/続く)

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋