あなたは知らない

←6→

品川みなみ



「わ、私実は、プロフィールに書いた多産系というのは、嘘でございます。私の家は代々一人っ子で…」
「そんなことは構わない。私は、そなたの人柄を気に入ったのだ」
「私は、羌族の生まれです!王家の室に入るには相応しくないのではありませんか?」
「誰もそんなことは言わなかったろう。人は、生まれによってすべてを決められていいものではない。私自身も、今ここに西伯候としてあるからには、私を支えてくれる民になにかを返さなければ、ここにいる資格はないと思っている」
姫昌ははっきり、そう言い切った。
そうだ、上に立つ者はそうであるべきだ。姫昌、お主はやはり、わしが見込んだ通りの人物だ…
太公望は改めて思う。思ってる場合でも、ましてや感心している場合でもないのだが。
「私は…」
どうやってこの場を逃れればいいのだ?太公望の頭の中で、次の作戦が閃いた。
「お許し下さい、私、国に残してきた思い人がおります。もう忘れたつもりでしたが、やはり、どうしても西伯候様の室に入るわけには」
「…思い人、か。ならば仕方あるまい」
「え…ええ」
ようやく事態が好転した。と、太公望は安堵する。しかしそれは一時の錯覚に過ぎなかった。
「けれど私は、そなたの思い人とやらにはとうていかなわぬのか?」
「え、そ、そりゃもう!!」
太公望は必死で力説する。
「ならば教えて欲しい。そなたの心をそれほどまでに捕らえたのが、どんな男なのか」
「………えっと…」
なんでもいいから適当に言いつくろえばよかったのだが、ランダムに知り合いを思い浮かべて、つい思いついたのは、彼の一番の親友の姿。
「えっと、童顔で、髪は水色で、ものすごいクセ毛で、女の子みたいな顔で、でも性格はあれで根性が座っているというか、しれっとヒドいことを言うようなところもあるのだが、まあ、意志が強いことには変わりがないのだ。わしにとっては大事な」
一人称も口調ものぞみ嬢仕様からは離れてしまっている。そのことにすら気付いていなかった。
「よい友達、なのだな」
「え?」
「そんな感じに見えるよ、私には」
姫昌はくっくっと笑う。まるで見透かしているように。
「あ…その……」
コイビトを語っているようには見えなかったか?そりゃそうだ。違うんだから。

「贅沢できますか?ゴージャスな生活が出来るなら、私も考えますが」
違う方向で攻めてみる。これで、姫昌は否定するはずだ。それならば、と振り切ってしまえばいい。たいこうのぞみの最初の設定は確か、妾も愛人もなんでも来いの目的のためなら手段を選ばぬ魔性の女だった。そんなどうでもいいことを今更思い出す。
「それは…出来ない」
「…ならば」
思った通りだ。あの門番も言っていた。姫昌の一家は慎ましく暮らしているという。けれど、城の人間には不自由ない俸禄を与えていて。
逆であっても、おかしくないのに。やはり、姫昌という男は――
感心すべきでないところで、思わず太公望はうんうんと頷いてしまう。姫昌は太公望の態度をどう見ているのか、言葉を続ける。
「私も若い頃、朝歌に行ったことがある。差別され蔑まされる者を見てきて、こんなのはおかしい、間違っていると思った」
「………」
「なにが違うというのだ。なにも変わらないではないか。そう思ったから、私は、羌族が逃げてきたと聞いて、豊邑の城壁を何度も開けた。食糧がないと言うなら、城に余っているものを分ければいいと思った」
姫昌は熱っぽく語った。その熱い言葉に、いや、姫昌の声そのものに、太公望は聞き入ってしまう。
「だから私は実のところ、子供にも贅沢をさせてはやれない。そなたを側室に迎えても、金銀の飾りも、たった一度でも贈ってやれるかどうか。ここは、そういう場所だ」
「…それでよい…それでも、いいではありませんか」
「のぞみ殿…そう言ってくれるのか?」
「側室の女を金銀珊瑚や絹の着物で飾り立て寵愛し、それが行き過ぎて、国を傾けてどうします。そのような志をお持ちの方なら、きっと立派に西岐を治められます。これからも、ずっと」
今度はのぞみ嬢仕様は崩さなかったが、かなり思ったところを本気で答えてしまった。思わず自分から、姫昌の手など握ってしまう。何度も何度も同じところにたどり着く。
姫昌、やはりお主は、わしの思っていた通りの男だ。
ちょっと手が早いのかもしれないが、そんなのが本質的な傷になるものか。
かなりな勢いで悦に入って、(改めて言うが、入る場所ではない)自分を見下ろす姫昌と目が合った。
姫昌は、ふわっと太公望を抱き締めた。
「きっ…姫昌っ……、様…」
うわしまった呼び捨てにしてしまった、と思って慌てて「様」をつける。しかし姫昌は怒るでも咎めるでもなかった。
「私の気持ちが分かってくれたか、のぞみ殿」
「え…あ、あの…」
どうしよう。
どうしていいか判らない。

姫昌は太公望の体を離す。ホッとしたのもほんの束の間、彼は太公望のおさげの髪を軽く弄び、両方の手で頬に触れる。そうして上を向かされる。
「のぞみ殿」
ええっ!?!
「わ、…私には、しなければならないことがあるのです、私には…」
太公望は最後の抵抗を試みた。どうやって言い逃れればよいのだ、一体?!
「そなたの重荷なら私も一緒に背負いたい。私と一緒に歩いて貰いたいのだ」
視界が暗くなる。呆然としているうちに、姫昌の顔が次第に近づく。
心臓がバクバクする…
これって、もしかしなくても。
キス、される?!

5へ戻る←→7へ続く


以下次号(笑)

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋