あなたは知らない

←7

品川みなみ



「……っ!」
ハッと我に返るより先に、無我夢中になって、目の前の相手を突き飛ばした。
突き飛ばした相手がどうなったのかも判らず、慌てて口をぱくぱくさせて、けど息も出来なかった。
「あ……」
視界に入っているようで、なにも見えてこない景色。瞬きして、姫昌の顔が、もう一度目に入ってきた次の瞬間、太公望は部屋を駆け出して飛び出していった。


その足音が遠ざかり、やがて消えていく。
姫昌はさきほどまで腰掛けていた椅子に座り直して、テーブルの上に肘をつくと、やがてくっくっと含み笑いを漏らした。一度笑ってしまうと改めて今までの顛末は可笑しくてたまらず、姫昌の笑いは止まらなくなる。髪を手でかき上げて、体が小刻みに揺れる。
こんなに笑ったのは久しぶりだと思うくらいだった。
主のそんな様子を、周囲が怪訝に思わないわけがない。
「あの…姫昌様?」
先刻までのささやかな騒ぎを聞いて、さきほど太公望――のぞみ嬢をここまで案内した文官が、一人取り残された姫昌に声を掛けた。
「?」
姫昌はすぐに気付いて顔を上げる。
「…どうした?」
「あの、のぞみ殿は?」
「見たとおりだ。駆け出していったよ」
姫昌は軽く手を振って向こう側を指した。その態度は悠然としたものだ。
けれどこの文官が求めていた説明はそれではなく、彼は当惑しつつ、さらに主君に問う。
「あ、それは判りましたが、その」
「ああ、…そうだな――彼は、」
「え?」
相手が思いきり困惑したのを見て取り、姫昌は言い直す。頷きながら、また笑った。
「ああ、彼女だったのだな……うん」
「…姫昌様?」
若き西伯候はそこで、悪戯っ子のような笑顔を見せた。
「振られてしまったよ」





「丼村屋のアンマンというのは、それほど美味なのかな、太公望」
「うむ、わしにはこれが一番だ」
それから何年経ったろう。太公望がスカウトされてきて間もないころだ。いまや太公望は西岐の軍師、姫昌の右腕となる存在で、彼らはのどかに町中を視察していた。


あの後、太公望はひたすら逃げ出して、白鶴にもなにも言わず、無言で崑崙へ帰った。しばらく人間界に降りようとも思わなかった。その時、なにを思ったかというと、なにも考えていなかった。なにも考えられなかったと言う方が正しい。


そんなことは遠い過去となった今、軍師は心底美味しそうにアンマンを口の中に入れてほおばる。太公望の幸せそうな表情を見下ろし、姫昌は微笑む。ふっと穏やかな笑みを見せる。
長い監禁状態で、彼の風貌には一気に年輪が刻まれてしまった。けど悟りと共に達観した穏やかさが加わった今の姫昌は、以前よりもなお威厳を感じさせる。
姫昌を見上げて、アンマンを呑み込んだ太公望が問う。
「どうした?姫昌」
「西岐で、気に入ってもらったものがあってよかった」
「うむ、これは…」
もう一つを手に取ってみせる。
これは、昔から好物だったのだ。それを言ったら?
こそこそと人間界に降りてきていたのがバレてしまう。いや、そんなことは今更構わないのだが、彼の知らないところで、彼を見ていた自分がいることを、彼自身に自分の口で告げたいわけでもない。

そういうことは、言わなくてもいいことだ。
ただ、会いたかった。それだけの話だ。
太公望は、自分の感情を、そういうことで整理してしまおうとする。そうだ、もう遠い過去の話なのだから。
易のとおり百人の子供が授かった今となっては、若い頃の側室募集の騒動など、姫昌の頭の中でも隅に追いやられているに違いない。
太公望は、言った。
「丼村屋のアンマンだけではない。西岐は桃もトマトも美味いし、人々は活気に満ちあふれ、幸せをきちんと甘受しておるではないか。よい邑だ、ここは」

「誉めてもらって光栄だな」
姫昌は太公望の傍らで笑う。
それをきちんとしているのは、この姫昌なのだ。そう、これならば――これならば、きっと大丈夫だ。
「しかし、朝歌と対決するにあたっては、これまで通りではいかない点もたくさんある。それをこれから――」
「そうだな、太公望」
つい立ち止まって弁をふるおうとしてしまった太公望に合わせて、姫昌も立ち止まる。立ち止まって、軍師の顔を覗き込んだ。
「あなたには、私を支えて欲しい。この、西岐のために」
「――姫昌……」
姫昌は手をさしのべる。太公望はその手を取った。
勿論だ。わしはそのためにここに来たのだ。
それをどんな言葉で伝えようかと思う。
けど太公望の表情でそれは伝わったのだろう。姫昌は穏やかに笑みを浮かべて、太公望の手を軽く、けれどこころもち強く握りしめた。
「よかった。今度は、逃げらなくて」


「……え?」
「あのときは、私はあなたに、振られてしまったから」


どんな顔をしていいのか判らなかった。姫昌の手は太公望の手を掴んで握りしめたままで、彼はなんの邪気もないような表情をする。どこか悪戯っぽいような。茶目っ気のある。
太公望は一応笑ってはみた。けどその笑顔は自分でも判るくらいひきつったものになる。言葉がなかった。なにか言おうとすれば、はは、と意味もなく笑うくらいしか出来まい。呆気にとられて、開いた口がふさがらないとでも言って良いのか?この場合。
太公望は、なんとも言えない表情になった。

言葉を失った太公望に、助け船を出すように話しかけてみて、けどなんの助け船にもならない――そんな台詞を続けて述べたのは、当の姫昌。
「それにしてもひとつだけ疑問だったのは、あのときの詰め物がなんだったかということで、いや、どうでもいいようなことなのだが、どうでもいいことというのは逆に、気にすると気になるものなのだな」

――………

「姫昌、」
「なんだね?」
「丼村屋のアンマンのファミリーパックというのがある。土産に買っていこうと思うのだが、そこで待っていてくれるか?さきほど買った分は、ほれ、この通り」
袋に入ったアンマンはすでに残りひとつをカウントするのみだった。袋一杯に買ったのに。
「……そうか」
姫昌は、笑う。ああそうか、と別のところで悟った。
「息子達にも買っていってやるか」
「うむ、そうだな」

太公望は素知らぬふうで再び丼村屋へ向かう。それを姫昌が見送る。
目を閉じて昔に思いをはせた西伯候の顔に、もう一度笑みがこぼれた。


(完)


「君の望ちゃんは乙女だ」とコメントを身内に頂いたことがあります。天化も発もそうならないのにね…(笑)
マジメに昌太でやろうとずるずる思ってるネタはあるんですが、どうしようかなあと思っているうちにこんな話を先に(爆)でも6話とか楽しかったです…
タイトルは辛島美登里「あなたは知らない」軽いノリで決めてしまった後で歌詞を読んで良いのかコレ?!状態なんですけど。
というわけで、1週間お付き合い頂きましてありがとうございますvアオリの割に接触が遅くてすいません(苦笑)

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋