トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ
放課後になった。
バザーはいよいよ週末に迫り、生徒会室では、姫発も邑姜も旦も準備に余念がない。
「な、オレ挨拶とかねーの?」
「なんで挨拶したがるんですか、小兄様は」
「やってもかまいませんよ?『皆さん、楽しくやってください』レベルなら」
「そんな短けえんじゃつまんねーじゃん!」
…などと、微笑ましい話題に花が咲いていたその時。来訪者の存在を告げるべく、ガラリと扉が開いた。
「?」
「……天化?」
ただ単にバレー部一年生黄天化が入ってきただけなら、特に誰も驚かなかった。それは最近の恒例行事だ。台詞も決まっている。ネット破っちまったから、金ほしーさ。
しかし今日は違ったらしい。
――その手には、赤い薔薇の花束があった。
「会長サン」
「………はい?」
姫発は展開についていけない。とりあえず天化の真剣なマナザシに見つめられて、てきとうに返事をするほかなかった。
姫発の前に花束を差し出して天化は一言告げる。
「これ、俺っちの気持ちさ」
「そう…ですか……」
頭の中がまっしろになるかと思った。それはいったいなんだ?
とりあえず深紅の薔薇の花束を受け取る。ありがとう、と言ってみる。天化は、じゃあお大事に!と言って立ち去っていった。
扉がぴしゃんと閉まる音で姫発は我に返る。
「きれいな薔薇ですね」
邑姜が呟いた。その声にようやく姫発も反応した。
「あ、ああ…そうだな。そーだ、せっかくもらったんだから飾ろうぜ?!な、キレイな花じゃんか!」
「赤い薔薇の花言葉は「愛」ですね…小兄様」
「な、ナニ言ってんだよ!キレイなバラじゃんか!な?!」
姫発のコメントはだんだん支離滅裂になっていく。なんだかもうワケがわからなかった。花瓶を持ち出してとりあえず花を生けてみた。いっやー高そうだよな!思いついたことを全部口に出してみる。
邑姜は無言だった。
―――ちなみに、この後。
「コーチ!会長サンとこ行ってきたさ!」
「そうか!ちゃんと花は渡してきたのか?!」
「勿論さ!会長サンも喜んでくれたみてーさ!」
「そうか!金をはたいた甲斐があったな!まったくバラってのは高いモノなんだな!」
という会話が交わされていたことなど姫発の知る由もない。
天化は太公望に言われたとおりお見舞いの花を持っていった。花は会長サンが好きだっていう(楊ゼンの入れ知恵である)赤いバラの花。会長サンも派手な花が好きなんさね…天化は店先で思った。というか、結構高かったさ……
気持ちを伝えるにはやはりモノが一番だ。天化的には食べ物でもよかったのだが、あの場の話の流れから花になった。花も定番だからいいだろう。
誰も姫発に説明してはくれないのだが、天化の文脈はこうだった。
俺っちが色じかけなんかしたせいでコーチがボールぶつけて、会長サンにめーわくかけたさ。お大事にしてほしーさ。つーわけでコレ俺っちの気持ちと思って受け取ってほしいさ!会長サンが好きな花だってスースに聞いたから買ってきたんさ。
曰く。
『これ、俺っちの気持ちさ』
どう考えても縮めすぎだったが、天化にそれを指摘してくれる人材は誰もいない。
そんな天化は彼なりに姫発のタンコブを案じている。会長サンそーいやちゃんと医者行ったさ?そんな風にも案じてみた。油断するとつまらないケガでも大事になることがある。体育会系の彼は、それをよく知っていた。
同じ頃。報道部室で太公望はお茶をすすっていた。楊ゼンはようやく完全復活してきたマックの調子を確かめている。
「まったく…誰かさんのせいで、ひどい目に逢いましたよ」
「最近調子が悪いと言っていたではないか。そういうときはいっそOSを入れ直すのが一番だ。よいではないか、いい機会だったと思えば」
「…………」
楊ゼンはもう何も言う気がしなかった。
「で、どうする。このまま終わる気ではあるまい。お主としては」
「…なにかネタでもあるんですか?」
太公望も、そして楊ゼンも懲りない。楊ゼンは愛機を初期化されたのだから、余計やる気になっていた。
「うむ。バザーの後でな。とっておきのネタがある」
仕込みはかなり万全だ。もっとも、仕込まなくても彼女はそうしたろうが…
そういう意味では、太公望は出さなくてもいい手を出していた。学園の陰の主は、目下暇だった。大学部への進学も決まっている。手っ取り早い暇つぶしには、姫発で遊ぶのが一番だ。それは彼の持論である。
――そういえば、姫昌は最近、忙しくしておるのかのう…
あの生徒会長の父の面影をふっと思い浮かべる。太公望は、お茶をもう一杯すすって、お茶菓子を口の中に放り込んだ。
「結構遅くなりましたね」
真っ暗になった空を眺めて邑姜が言う。姫発が伸びをしながら応えた。
「もう一息だよな!バザーが終わっちまえば、ラクになるだろ」
「というか、小兄様は生徒会も引退でしょう」
「そーだよな…そしたら朝もう早起きしなくていーのか」
そこで邑姜を見た。
「サンキューな、邑姜。毎日来てくれてさ」
「…別に…」
旦がいくら言っても起きないのだ。だから邑姜が毎日迎えに来る。彼女は、気のない返事をした。
「そういえば帽子編んだんだっけ?」
「はい、終わりました」
「今度ヒマだったらさ、オレにもなんかくれよな?」
姫発は軽く言った。いつも通り軽口を叩いた。
「………」
邑姜は黙って後ろを向いてしまって、書類束の整理を始める。無視された…?ま、しょーがねーか…そう思いながら姫発は彼女の後ろ姿を見る。声をかけようと思った。
「あ、邑姜さ」
――遅いから送るよ。
「なんですか?」
邑姜が振り返ろうとしたまさにその瞬間。
「会長サン!」
「………ナニ?」
姫発は固まる。こ、今度は何…?黄色いバラとか…?
「頭大丈夫さ?ちゃんと医者行ったさ?」
「え……行ってねーけど、でも大丈夫じゃねーの…?」
「油断大敵って言うさ。俺っちチャリで医者まで行くさ!」
「いや…そんな、もう大丈夫だと思うけど…」
しかし天化は一本気だった。直接的には、改めて太公望に言われたのがきっかけだが、それにしても、昨日の出来事を心からすまないと思っている。竹のようにまっすぐな性格だ。
「会長、お言葉に甘えてはどうですか?」
邑姜は鞄に荷物を詰めると、失礼しますと言って一足先に帰ってしまう。
「あ……」
姫発は取り残された。こんなヤツのチャリの後ろに乗ったら余計頭回るんじゃあ…とは、押しの弱い彼には言えなかった。
―――実際、余計頭が回ったことは言うまでもない。
邑姜は一人、自転車置き場に向かう。
「毎日遅いのう」
太公望が声をかけた。
「一人では物騒ではないか。わしが送るぞ」
「…結構です」
そう言いながら邑姜は自転車を押す。太公望は横を悠然と歩いた。
「姫発はどうした」
「会長は天化さんと病院に行くそうです。例の、バレーボールをぶつけられたケガで」
「今更か?」
「そう焚き付けたんじゃないんですか?」
邑姜にも察しはつかないでもない。
しかし、太公望は何も言わなかった。
かと思うといきなり思いついたように話しかける。
「のう、邑姜」
「なんですか?」
「わしが見たところ、姫発のヤツもあれでモテるのう」
二人の間に沈黙という断絶が走る。太公望は構わず続けた。
「まあ、そうかもしれぬな。あやつもけっこういい男だからのう。カルいが、女には優しいし、愛想もいい」
会長が優しいのは女性にだけじゃありません。
邑姜は言わなかった。そんなことは太公望にだって判っている。
これは挑発だ――邑姜には判っていた。
「お主は学年が違うから判らぬかもしれぬがな、あやつの評判も」
知ってます。ちゃんと。
邑姜は答えない。これは挑発なんだから。
「ま、男にもモテるタイプでもあるがな、ああいうのは」
報道部の楊ゼンなんぞは、同性には好かれないタイプだがのう…太公望は、自らの子分をそんな風に比較対象にした。楊ゼンにしてみればそんなところで話のネタにされたくはなかったろうが。
なにも、苛立つようなことじゃないのに。会長は、……
邑姜はそこで考えるのを止めた。
校門へ着き、自転車に乗る。
「それじゃあ太公望さん、さようなら」
邑姜は自転車をこぎ出した。太公望は追いかけるでもなく、邑姜の後ろ姿を見送る。
「………仕込みは万全、と言ったところか?」
まあそろそろ天化もネットを買ってもらえることだろう。
彼女が、どういう収拾をつけるのか知らないが。
(つづく)
「皆さん楽しくやって下さい」も黄色いバラも元はと言えば銀英伝(細かいネタを…)
いや、さすがに「あのベルサイユに咲く紅バラのように」とかいうのは使えないかと…(爆)
トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ