トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ
「会長」
「…な、なに?」
今日の姫発は邑姜に強く出られない。いつも特に強くはないが、今日はそれが顕著だった。
今日の仕事も終わり、片づけを始めた生徒会の面々の中で、邑姜は鞄に書類をしまいながら言った。
「今日、わたしクラスの用事で残らないといけないんです。作らないといけないデータがあって。遅くなると思うので、先に帰って下さい」
「遅くなんのか?物騒だな、待ってよーか?」
「結構です。お気遣いなく」
邑姜はがたんと立ち上がると、それ以上姫発に言わせる隙を与えずスタスタと歩いていき、ガラガラと扉を開ける。ぴしゃんと厳しい音がして、姫発は取り残された。
一般の生徒も、部活の面々も、もう帰っている時間だろう。宿直室に一言断って彼女は居残ることにした。邑姜は鍵を借りて薄暗い廊下をある部屋へと向かう。そこには元データもなにもかもあるはずだ。
がちゃり、と鍵を開けると、暗い部屋には誰もいない。もう、帰ったはずなのだ。
彼女は室内の照明をつけるとあたりを見渡す。確かあれだ、そう狙いをつけたパソコンの前に座ると、周辺機器から順に電源を入れていく。
カタカタカタ…起動音とともにOSが立ち上がっていく。
邑姜は作業をすべて終えると、すべての電源を落とし、室内の電気を消した。部室を出て、鍵をかける。その手には数枚のMOがあった。
校舎を出て、まっくらな闇のような中を、邑姜は自転車置き場へと歩く。校門へと自転車を押して歩いた。
「よお、遅かったな」
聞き慣れた声。その声と姿に、邑姜は目をみはる。
「…会長?先に帰って下さいって、わたし…」
「やっぱさ、女のコこんな遅くに一人で帰すなんてマズいだろ。いくらチャリって言ってもさ」
「………」
姫発はかがんで邑姜と目線をあわせ、笑顔を見せる。
「毎朝迎えに来てもらってんのにさ。オレだけ先に帰るわけいかねーじゃん」
「………会長……」
「な?ウチまで送るからよ」
翌朝の生徒会室は平穏無事だった。ネットをせびりにくるバレー部員も今日はいない。縫ったネットが少しでも長持ちすりゃいいけどな…姫発は紙束をめくりながらふと思う。
邑姜は仕事の手を止めて手袋を編んでいた。
「あ、それ昨日の手袋?」
「はい。これが終わったら次は帽子です」
「え、そしたらオレにくれんの?」
「いえ、バザーに出すんです」
「あ、そう……」
そのとき、生徒会室のドアが勢いよく開いた。その音に姫発は、また天化かよと思って顔を上げる。
「……なにか、ご用ですか?」
答えたのは邑姜だった。姫発は記憶を巡らす。確か……報道部とかだったか。楊ゼン。姫発の一年後輩だ。
「ちょっと、昨日トラブルがありまして」
「そうなんですか?」
楊ゼンの言葉に、邑姜は顔も上げずに答えた。
「なんかあったのかよ、…えっと、楊ゼンだったっけ?」
ピリピリした雰囲気の来客を前にして、姫発はのどかに答える。その長閑さが楊ゼンにとってはシャクに障る。
「実は、今朝部室に行ったんですが、パソコンが壊れていまして」
「え?マジ?」
姫発にとってそれは、電子レンジが壊れたのとどう違うのかよく分からない話だった。そこはそれ、邑姜が応対する。
「壊れた…んですか?どういった状態で?」
「初期化されていました。何者かによって」
「そうですか…災難でしたね、それは。一体どうしてそんなことになったんでしょうか…」
話は20分ほど遡る。
楊ゼンは部室でマイマックを立ち上げた。いつもと変わらない…かと思ったら、そうではなかった。サッドマックが出たって驚いたかもしれないが、それより事態はものすごかった。
「え」
「どおした?楊ゼン」
同じ報道部員の韋護が後ろから楊ゼンのマックを覗き込む。モニターに現れた文字を無造作に、韋護は読み上げた。
「セットアップアシスタント…ってなんだこりゃあ?」
なんだそれは。ってことは…?!
次の瞬間、楊ゼンが考えたのは、外付けハードディスクのデータも全部逝ったのか?!という最悪の可能性だった。
おかしいとは思った。イヤな予感はしたのだ。今朝報道部室の鍵を借りた時、昨日の晩この部屋の鍵を借りていった人間がいたと聞いた。誰だったか女の子だったらしいけど、と言われて、誰か報道部女子部員が忘れ物でもしたのかと思ったものだが。イヤな予感は抜けなかった。
楊ゼンは再び宿直室へ走った。昨日、鍵を借りたのは誰なんですか?問いつめたところ、彼にとってはある意味予想通りな、しかし最悪の答えが返ってきた。
――ああ、そう。生徒会の女の子でさ。なんか見回りとか言ってたなあ。
呂邑姜。太公望師叔の親戚筋に当たる彼女は、楊ゼンと二年のトップを常に争う秀才で、言うまでもない、生徒会副会長だ。
舞台は生徒会室に戻る。
邑姜は、MOを何枚か出した。「あのデータ」が入ったMOはもう完全消去してしまって、そこにはない。
「楊ゼンさん」
「…なにか?」
「昨日、見回りの際、報道部室で違法コピーとおぼしきMOを見つけました。没収させて頂きましたので、悪しからず」
「……え」
楊ゼンは固まる。姫発はその話を聞いて、なんだろう?と思ったのだろう。MOのケースを取って、ラベルの文字を読む。
「え、あどべふぉとしょっぷ?いらすとれーたー?」
Adobeをそのままローマ字読みした姫発に、楊ゼンは思わず脱力する。している場合でもなかったが。
邑姜はにっこり笑って姫発の間違いを正した。
「会長、これはアドビって読むんですよ。アドビシステムズっていう会社があるんです」
「へーそうなんだ。やっぱエーゴって難しいよな」
邑姜は楊ゼンに向き直った。
「それにしても、パソコンが壊れたんじゃ大変ですね…昨日私が見た時は、特に異常はなかったと思うんですけど…って言っても、触らないと判らないですよね、それは」
邑姜の口調のどこにも、楊ゼンへの同情はカケラほども感じられない。
「そおだよな。大変なんだろ?よくわかんねーけど。あんちゃんも困ってたことあったしなあ」
姫発は素直に同情している。
その二人を見比べて、楊ゼンは悟りきった。
――やったのは間違いなく彼女だ。
なんのために?
考えられるとしたらアレしかなかった。
太公望師叔のイタズラの仕返し………か?
デジカメで撮った会長のホ○疑惑写真。確かにスタンプツールでバレーボールを消して、ラブシーンっぽさを演出したのは自分だ。しかしそれもすべて太公望師叔の指示でやったこと。だったら師叔のデジカメを水浸しにでも泥まみれにでもしてくれればいいのに、なんで僕のマックを…
楊ゼンは力無く生徒会室を去った。とにもかくにもソフトを入れ直してフォントを入れてデータをもう一度入れ直してみないことには何も始まらない。イヤガラセに持っていかれたのであろうMOは、そもそも家にソフトの元CDがあるから、それを持ってくればすむ話だった。用心深いバックアップを取っていた楊ゼンにとって今回の事態は実は壊滅的でもない。しかしとばっちり極まりない事態で、どうあったって、あとで太公望師叔に愚痴を言わないでは彼の気はすまなかった。
韋護が廊下で待っていた。
「はあ…」
「大丈夫なのかよ、楊ゼン」
「まあ…面倒だけど。ハードの中身、全部パーだから」
「はー、どーしたもんかな、そりゃ」
「………」
つまらないダジャレはこんな時致命傷になりかねない。楊ゼンはいっそう肩を落として、とぼとぼと歩いていった。
(つづく)
トップへ▽封神トップへ▽パラレルのトップへ