トップ▽封神トップ▽封神小説部屋
「さて」
太公望は、黄飛虎を改めて見上げます。
「お主の国で何があったのかは知らぬが、ここで当たられても困るのう」
そこではあっとため息をつきました。
意外と好意的な出だしに楊ゼンはえ?と思いましたが、黄飛虎はというと、図星をさされて困惑しています。
ウチの国でも女狐が、というのはかなり独り言のつもりだったのです。
というかなにも発姫さまが泣き出して駆け出していくとは思っていなかったので、言い過ぎだったかなあとちょっと反省しています。亡き妻に露見したら(亡き妻なので、露見することはないのですが)ブッ殺されるであろうことが予想されます。息子のお嫁さん候補を苛めて泣かせるなんて。
「す、すまねーな」
「オヤジ、姫サマに謝るさ!姫サマはそんな人じゃねーさ!」
息子が口を出します。
そうです。
決して指輪で釣って天化と結婚したいと言いだしたような人ではありません。
それに、猫から人間に戻してくれただけではありません。
息子は主張します。
「姫サマは俺っちが白鳥の時は池作ってくれたさ!」
そうです――そんなによくしてもらったのですから。
「あぁ?!」
「カエルん時はちゃんと餌にレタスくれたさ!」
ああ、天化はきちんと発の好意に恩義を感じているのか。太公望はしみじみ思います。
それを言ったら余計父親が怒るだろうことは間違いないのですが、大切なのは本人達の気持ちです。
案の定、黄飛虎は怒鳴りました。
「てめえやっぱりモノにつられてんじゃねーかっ!!」
「そんなんじゃねーさ!」
息子も聞く耳持ちません。というか、モノにつられたつもりはないのですから、当然です。
「天化、ここからはわしが話をする」
「?」
「お主は発を慰めてやれ。屋上でべそべそと泣いておるに違いないからのう」
そう諭すと天化は納得して、姫サマを探しに行きました。
説得するにあたっての邪魔者(もちろん、ツッコミを入れそうな天化です)を追い出したところで、太公望は、黄飛虎をもう一度見上げました。
「いったいココで何があったってんだよ?」
「お聞きの通りだ。お主の息子がカエルに変えられ、姫は可哀想に思ってお城に連れてきた。野菜しか食えぬと言うので、自らの食事からサラダのレタスをとりわけて食事をさせてやった」
天化がいたら「それちょっと違うさ」とツッコミを入れたことでしょう。可哀想に思って連れてきたわけではなく、面白いから持って帰ってきたのですから。
けど、今は事実関係を追求する証人はいません。いくらでも嘘八百を並べることができます。黄飛虎のようなタイプの人間は――、一度納得したら、後はあえて何も言わないでしょう。だから最初が肝心なのです。
「カエルを元に戻すのは、お姫様のキスが必要だった。発は、天化を元に戻してやったのだ。見た目や形にこだわらぬ、美しい心の持ち主だ……わしは、改めて発を見直したわ。これは、手前味噌になるかのう」
嘘もここまでぬけぬけと言えば気分いいだろうな……横で見守っている楊ゼンは心の中でため息をつき肩を落としました。
「その後、天化は白鳥に変えられてのう」
「…はあ」
太公望はわざとらしくため息をつきます。
そして黄飛虎はこの展開に、合いの手を入れることしか出来ません。なんだってウチの息子はそう抜けてるんだ、自分がパンダにされたことはとりあえずさておいて呆れました。
「姫は、白鳥になった天化にいいように、と小さな池を作ってやった。お主も見たであろう?今はその池は、女官たちのお弁当スポットになっておる。発は自らツルハシを持って、天化のために池を掘った。姫の優しい心に、皆が手を貸したのだ」
そのへんはあまり嘘ではありません。
「白鳥からはどうやって戻ったんだよ」
「うむ、それだ」
「?」
「発姫の真実の愛が、天化を人間に戻した…美しい話ではないか」
それがちょっと余人には想像のつかない愛だとしても。
「そのあと天化は、お主も入ったあの温泉で、お湯をかぶると猫になる体になった。気の毒に思った発が、わしに言ったのだ。もうこれ以上この国のダンジョンで天化がイルカにもバンビにも何にも変えられぬようには出来ぬか、と」
「ちょっと待てよ!天化もあの温泉入ったってのか?!」
それで親を間抜け呼ばわりかアイツは!
けれど、太公望のツッコミはかなり厳しいものがあります。
「うむ、似たもの親子だのう」
「ええ、そうですよね」
楊ゼンも加勢しました。
「ったくしょーがねーヤツだな…」
という黄飛虎の言葉は息子に向けられたものでしょう。だからお前が言うな、二人は思います。
黄飛虎は、今度は自分で話を元に戻します。
「で、あの指輪をやったってのか?」
「うむ。そういうことになるかのう。姫としては、心苦しかったようだがな…まさか婿入りを強要も出来まい。どうにか天化を王家の親族ということに出来ぬものかと考えたようだが、天化の方が姫の婿になることを承諾したのだ」
間違ってはいません。かなり正解でしょう。
黄飛虎も、納得しないわけにはいかない…かもしれません。
「そんな心優しい姫に、女狐呼ばわりとはあまりではないか」
太公望はたたみかけます。ここで何かとどめの一発を出すつもりでしょう。
楊ゼンはそれをおとなしく待ちました。
「それに――」
太公望は一拍おきました。
そして最後にこう言ったのです。
「姫への侮辱は、亡き姫の父上、姫昌への侮辱でもある。わしは姫昌に乞われてこの国を預かった身だ。誉れ高き名君と言われた姫昌の名誉を汚すのであれば、わしはこの国をもって、お主と、お主の国に対して抗議したいところだ」
「いや…だから、悪かったよ、さっきのは」
こんな一言を引き出すためにここまで言ったのか太公望師叔は。
楊ゼンはちょっと呆れました。口がすべって言った言葉なら、ここまでたたみかけずとも詫びはくれたでしょう。というか(今回の)冒頭で謝ってるんだからいいじゃないか…とも思います。
姫が泣いて出ていったのがそんなに気に障ったのか、あるいはこの、黄飛虎という人物をヘコましてみたかったのか、どっちなのかなあ、そう思わないでもありません。
まあ、姫のため、ということにしておこう。楊ゼンは結論づけました。
「判ってくれれば結構だ。お主もあの二人の仲の良さは見たであろう?」
「まあ……それは、そーかもな」
余人には理解できない絆であっても、とりあえずあの二人の仲はとても良さそうです。
字義通りバカップルってヤツじゃないのかこれは?
太公望も、楊ゼンも、そして黄飛虎もちらっとそう思いましたが、仲良きことは美しき哉、適当な慣用句で自分を納得させることにしました。
一方、予想通り屋上でべそべそ泣いていたお姫サマのところに天化が現れます。
「てんか…」
「姫サマ」
お姫サマはごしごしと涙をぬぐって、天化を見ました。
「オヤジがひでーコト言って悪かったさ。後でとっちめてやるから」
「天化…ごめん!」
「?」
お姫サマはいきなり頭を下げたかと思うと、がーっとまくしたてます。
「やっぱメーワクだと思うんだ!だから、結婚するってのナシでいいから!だから…でも、指輪はあげるから、お父さんと一緒に国に帰ってさ、…」
お姫サマは天化が好きでした。だから一緒にいてほしいと思ったのですが、でも自分のわがままで、天化がイヤだと言うものをそばにいさせるのも出来ないと判っています。
「ごめん、…ワガママで」
お姫サマはもう一度頭を下げました。
「…姫サマ、なんでそんなこと言うさ?」
「え?」
お姫サマは顔を上げて天化を見ます。
「俺っち、ここにいるさ」
「―――」
ホントに?ホントにいいの?お姫サマは何度も聞きました。天化は、そう問われていることすら不思議そうな顔をします。
お姫サマはすっかり泣きやんで元気になって、天化に飛びついて喜びました。
「で」
太公望は、黄飛虎に改めてお茶をすすめました。
「お主、何か他に用件があって来たわけではないのか?」
「あ、…えっと、な」
黄飛虎は、西岐国の頭の切れすぎる大臣にはとりあえず感服しています。
「実はよ……」
そして語り始めました。紂王さまが女狐、いや魔女にフヌケにさせられてしまったことを。危険なダンジョンが多いこの国なら、女狐妲己を追い払う手がかりがあるのではないかと思ってこの国を訪れたことを。
「それでお主、パンダになったわけか。すまなんだな」
「なに、水かぶればいーんだからよ。気ぃ遣ってくれなくてもいーぜ」
だからなんでそんな無駄に剛毅なんだ。楊ゼンは思います。
天化くんが猫や白鳥ライフになじんでいたように(というか天化くんはいったいいつカエルにされて、カエルになってからどれくらい間があったんだろう?というのはかなり初期に持った疑問です)父親である黄飛虎も、パンダライフになじんで竹林でたたずんでいたりするでしょうか。
それは彼の親しい人間が見たら間違いなく泣くでしょう。楊ゼンは聞仲の存在を知りませんがちょっとそんなことを思いました。
「しかし…妲己、か」
太公望は腕を組みます。楊ゼン、知っておるか?と尋ねました。
「ええ」
「そーなのか!?」
黄飛虎は身を乗り出しました。あまりに勢いよく立ったためがちゃんと湯呑みをひっくりかえしてしまい、お茶を手にかぶって、次の瞬間、黄飛虎はパンダになりました。
太公望は武士の情けで、花瓶の水をかけてやります。次の瞬間、パンダは黄飛虎に戻りました(そろそろ怒られそうですこの展開)。
「妲己は、実は…呪泉卿で、昔、若い娘が溺れた悲しい伝説を持った温泉に入った狐なんですよ。それで、お湯をかぶると人間の若い娘になるんです」
「ホントか?!じゃあ水ぶっかけりゃあ狐になるんだな!?」
ばたばたと黄飛虎は駆け出していきました。すまねーな、天化によろしく言っといてくれよ!最後にそう叫んでいきます。
取り残された太公望は、楊ゼンに尋ねました。
「今の話はまことか?」
「嘘です」
「………ほお?」
「また来ますね、その時はどうします?」
「うむ、今度はどうしようかのう…他人様の国にスパイを送り込んでくるような連中とは、付き合いたくないものだからな」
太公望も、そして楊ゼンも、美少女スパイ蝉玉の存在も、そして紂王さまが内密に発姫に婚儀の申し入れをしようとしていることも、とっくに承知でした。
「どうせ彼女は、宮廷でちょっとゴージャスな生活をしたいだけですよ。ほっといても害はないと思います」
ちなみに妲己は正真正銘の狐の妖怪です。その筋では有名な存在でした。
「うむ、そうであろうな」
太公望も楊ゼンも、他国の問題で口を出すつもりはありません。西岐国は小さな国です。自分の国を守るだけでせいいっぱいなのです。
(つづく)
トップ▽封神トップ▽封神小説部屋