トップ▽封神トップ▽封神小説部屋
「可愛いよな」
発姫サマは白鳥を抱えて言いました。
この白鳥は―――言うまでもなく、と言っていいのか、つい先だってに修行の旅に出た天化でした。
なぜそれが判ったかというと、夜になったら白鳥が人間に戻ったからです。けど、翌朝になると、元通り白鳥になってしまいました。
昼間は白鳥。夜だけ人間に戻れる。
今度の呪いはそんな内容です。
「なあ太公望、この白鳥飼っていい?」
「お主……」
白鳥というかそれは天化だろう。太公望は内心ツッコミました。というかなんでこのお姫サマはカエルを飼いたがったり白鳥を飼いたがったりするのでしょうか。動物好きというかなにか違うような気もします。
「まあ…構わぬが」
太公望はお姫サマの要望を容れました。白鳥をペットにするぐらいは可愛いわがままです。というか、ちょっとは女の子らしくなっていいかもしれません。
お姫サマはそのうちお婿さんを取らなくてはいけません――まだまったくの白紙状態でしたが。
「ホント?!じゃあさ、池作ってもいいか?」
「……池、ですか?」
答えたのは吟遊詩人の楊ゼンでした。白鳥が泳ぐ池を作りたいのでしょう、彼女は。
「いいだろ?自分で作るからさ!」
お姫サマ自らツルハシをふるって作るつもりでした。
まあ、白鳥の池をお城の庭に作るくらいは可愛いわがままです。なんたってお城の敷地は広大なのですから。
「…わかった」
大臣である太公望は言いました。
「ただし、わしがここに作れといった場所に作るのだぞ。いろいろ兼ね合いというものもある」
お姫サマは大臣の言葉に喜んで、白鳥を抱き締めました。
そしてちょっと離れて白鳥をまじまじと眺めます。
白鳥にされた騎士・天化に向かってしみじみと語りかけました。
「でもさー、間抜けだよな、お前って。カエルの次は白鳥だもんな」
がん。
という効果音がしたのかどうかはさておき、お姫サマの言葉に、白鳥はくちばしで攻撃をしかけました。それはそうです。間抜けとか言われたら腹が立ちます。たとえそれがホントのことでも。
いや、ホントのことだからなのかもしれませんが。
「いってーな!何すんだよ!」
「顔はよさぬか、天化!ただでさえ嫁のもらい手があるか判らぬというのに…」
「そうですよ、女の子の顔にくちばしでチョップを入れるなんてあんまりです」
夜になると白鳥は天化の姿に戻ります。
どうやってちゃんと元に戻るのか。楊ゼンは知っているようでしたが、教えてくれません。
人間の姿に戻った天化は、この時とばかりに煙草をすぱすぱと吸っています。彼は、お姫サマが昼間、ツルハシをふるって作っている途中の池の傍らに腰掛けていました。
「あ」
そこにお姫サマが立ち寄りました。お姫サマは夜のお散歩が好きなのでした。
天化もお姫サマに気づいて、声をかけます。
お姫サマが天化のそばに座りました。
「池、作ってくれてありがとうさ」
「……べっつに……」
「そーいや姫サマ、あーた人気者さね」
天化は発姫さまのことを「姫サマ」と呼びます。
「お姫サマ」というよりきっとそっちの方が語呂がよくて呼びやすいのでしょう。
「……へ?」
「あーたのこと手伝ってくれる人いっぱいいたさ」
「…ああ」
お姫サマが自らツルハシを持つと、「姫さま手伝うぜっ」というお城の人たちがたくさんいました。お姫サマは素直で、気さくで愛嬌もあって、人望もあるようでした。
さすが姫昌の愛娘だ、この点では大臣の太公望も感心しています。
「でも太公望はさ、もうちょっとお姫サマらしくしろって言うんだよ」
「?」
「お婿さん迎えるんだから、ってさ」
「姫サマ結婚するさ?」
「うん、多分」
「多分って何さ」
「まだ相手とか全然決まってねーもん」
お姫サマは、天化に、お父さんの話や、お兄さんの話をしました。
お父さんはつい最近死んでしまって――お兄さんもその前に、病気で死んでしまったのです。お兄さんはお姫サマをとても可愛がってくれました。かっこよかったし、頭もよかったし、魔法の腕前もすごくて、次の国王として誰もが認めていたのに、突然、この世の人ではなくなってしまったのです。
お姫サマもずいぶん泣きました。
お兄さんが死んでから、太公望がスカウトされてきました。お姫サマのお父さんは太公望を随分買っていて、自分が死んだら姫の親代わりになってやってくれ、と遺言を遺していったのです。
太公望は大臣になりました。そして、今この国は太公望が仕切っています。
「気に入ったの連れてくれば、別にどんなでもいいって言うんだけど。家柄とかカンケーないから、お主が惚れた男でいいって」
「……そーなんさ?」
お姫サマの結婚相手にそこまでこだわらないというのも結構寛容な話です。
天化の国では、国王の結婚相手というのはかなり身分とか格式とかにこだわっていて、お后さまは名門の姫君だったような気がします。
「でも、いきなり結婚相手って言われたって、そんなすぐに探せねーしさ」
お姫サマは笑いました。まだあんまり真剣に考えていません。
ちょっと天化の横顔を見ました。自分でも意味のない行動だと思いましたが、ちょっと気になったのです。
「……何さ?」
横から見られているのに気がついて天化はお姫サマに話しかけました。うん、なんでもない。お姫サマは答えました。
「池、すぐ作るからさ。もーちょっと待ってくれよ」
天化はお姫サマの言葉に笑いました。
お姫サマも応えて笑顔を見せます――その時。
天化は突然、ものすごく真剣な表情を見せました。え?なに?お姫サマは戸惑います。
「な、なんだよっ……」
「危ねーさッ!」
いきなり人影が後ろから動いて見えたかと思うと――天化はお姫サマを抱きかかえてその人影からお姫サマを守りました。
お姫サマにぶつかりかけた人影は、ずざざざっと滑って勢いをセーブしつつ、ようやく静止したかと思うと振り返りました。
「あーた何者さ?!」
人影は――いや、彼女は。
づかづかと歩みよって、天化に抱きかかえられたままのお姫サマの顔をじいっと覗き込みました。
「ふーん、結構美少女じゃない。ま、この蝉玉さまにはかなわないけどね!」
それだけコメントして彼女は走り去りました。
「姫サマ、知ってるさ?あの女」
「見たコトないけど……」
二人は顔を見合わせます。お城の人じゃないとすると町の人でしょうか。でも、この国は小さいから、町の人がお姫サマの顔を知らないというのも、まして夜中のお城に忍び込んでお姫サマの顔を確かめに来るというのもおかしな話です。
彼女は何者でしょうか?けど、二人はあまり深く考えませんでした。
「発、天化よ。何かあったのか?」
大臣は今のちょっとした騒ぎを見て二人に声をかけてきました―――が。
「お主ら何をしておる!」
「ナニって……」
天化はまだ、お姫サマを抱きかかえたままでした。というかお姫サマがさっきの勢いで天化にしがみついたままだったと言った方が正しいかも知れません。
太公望はどうにも眩暈を押さえられません。
なんだか事情があるのかもしれませんが、この前一緒のベッドで寝ていたかと思ったら、今度は夜のお庭でラブシーンです。
ひょっとしてこの二人はラブラブなのかもしれませんが、白鳥を飼いたいとか池を作りたいとか言っていて、ラブラブというのは何か圧倒的に違うような気がしてなりません。
というかお姫サマはお姫サマにしては行動が軽々し過ぎる!太公望はいきなり説教を始めました。
「発、お主はこの国の姫君なのだぞ?いずれは婿を取って、跡継ぎをもうける身だ。それをそもそも夜の散歩とか寝酒とか、お主はちと行儀が悪すぎる」
何度繰り返したか判らない説教フレーズでした。けど、お姫サマはまだ天化にしがみついたまま離れず、親代わりの大臣のいつもの説教をテキトーに聞き流しています。
なんとなく離れたくないと、そう思ったのでした。
けど、太公望だってそのままにはしておきません。
「いいからとにかく離れぬか、お主らは!!」
翌朝、お姫サマは白鳥のために池をつくっていました。
けど、白鳥の姿は見えません。どこかを飛んでいるのでしょうか。
「姫さま、もう池も完成するってのに、あの白鳥ドコ行ったんだろうな?」
たくさんの人が手伝ってくれたお陰で、お姫サマが作った白鳥の池はほとんど完成していました。お姫サマは汗を拭いながら空を見上げます。
「天化……」
どこ行ったのかな。池、出来たのに。
「姫」
後ろから声がしました。楊ゼンです。お姫サマは振り返って吟遊詩人を見ました。
「あ、楊ゼン。天化見なかった?」
「いますよ」
「?…え……?」
「どうやら呪いが解けたみたいですね」
楊ゼンが顎で促すと、天化はこちらに歩いてきて、お姫サマにその姿を見せました。
「え、なんで?!なんで?!」
今はまだ太陽が昇っています。なのに天化はちゃんと人間です。
じゃあホントに呪いが解けたとそういうことなのでしょうか?
「姫サマ、俺っち、元に戻れたさ」
「天化……」
「せっかく池作ってくれたのに悪かったさ」
天化はそう言って笑いました。
お姫サマも嬉しくなります。そりゃあ池は勿体なかったかもしれませんが、でも天化が元に戻った方が嬉しいのです。
「いいよそんなの!よかったな、元に戻れて!」
お姫サマは天化に飛びついて喜びました。
けど、心の底では思っていました。
次はいったいなんだろう、と。
「ところで楊ゼン、今度の呪いはどうやって解いたのだ?」
前の呪い――カエルにされたヤツは、悪い魔法使いを倒すと呪いは解けました。
「僕が解いたわけじゃないんですよ」
楊ゼンは太公望とお茶を飲みながら言いました。
「それは?」
「真実の愛が、呪いを解いたと。そういうわけです」
「……ほお?」
納得いくようないかないような。
あの二人に真実の愛があるのだとしたら、ちょっと自分には想像がつかない。太公望は苦笑します。
「天化にはそれを言ったのか?」
「勿論」
「なにかコメントしておったか?」
「ええ、まあ」
――君を心底愛してくれる人がいたから、君の呪いは解けたんだよ。
――じゃあ俺っちのこと、心から愛してくれる人がこの世のどっかにいるってことさ?
天化の理解というか解釈はそんな感じでした。
あの二人に真実の愛があるのだとしたら――それはちょっと余人には想像がつかないかもしれない。太公望は改めて思い直しました。
けど、太公望も、そして楊ゼンもやっぱり思いました。
カエルに白鳥と来て、その次はなんだろう、と。
この国にはまだ危ないダンジョンがたくさんあります。
(つづく)
トップ▽封神トップ▽封神小説部屋