トップ▽封神トップ▽封神小説部屋
お伽噺シリーズ1・カエルの騎士
◆
2へ続く
◆
品川みなみ
あるところに小さな国があって、その国にはお姫サマがいました。
お姫サマのお父さんは最近亡くなってしまいました。
お姫サマにはお兄さんもいて、お兄さんはお姫サマをとても可愛がってくれましたが、お兄さんも早くに病気で亡くなってしまっていました。
お姫サマはお城の大臣から婿を取るように言われていましたが、そんな気分には今のところなれません。
大臣もお姫サマを可哀想に思ったのか、とりあえずお姫サマの好きなようにさせてくれていました。
お姫サマの名前は発といいました。発姫さまは、気だてもよくて気さくで可愛いお姫サマだったので、お城のみんなにも町の人にも好かれていました。
ある日、お姫サマはお城を抜け出して池に遊びにいきました。
お兄さんがよく連れていってくれた場所です。
お姫サマは水面を眺めて、溜息をつきました。
「つまんねーなー…」
お城では、大臣の太公望が忙しく仕事をしています。
太公望はお姫サマのお父さん、前の国王の姫昌さまがどこかからスカウトしてきた魔法使いでした。魔法使いというか、ほんとうは賢者というジョブだったのですが、発姫さまにはよくわかりません。
太公望は、姫昌さまの遺言でお姫サマの面倒を見るように言われていたので、お姫サマには何かと気を遣ってくれましたが、とりあえず忙しいのでかまってはくれません。
お姫サマはかまってもらうのが好きだったのでそのへんは不満だったのですが、邪魔してもいけないとは思っていたので、今日も一人で外に出て遊んでいました。
この国は割と危ない魔法のダンジョンが多かったのですが、お姫サマは魔力のある指輪をつけていたので平気でした。
お姫サマはお兄さんの形見の手鏡を取り出して、それをじっと眺めました。
あんちゃん、なんで死んじゃったのかなあ、と思うと今でもちょっと悲しくなります。
もう一度お姫サマは溜息をつきました。
………つまんねーなー……
「あ」
ぼーっとしていたのがいけなかったのでしょうか。
いつの間にかに手鏡を持った手から力が抜けたらしく、鏡はぽちゃんと池に落ちてしまいました。
「あーーーーーーっ!!」
お姫サマは慌てて手を伸ばして水の中で手を動かします。
けど鏡は沈んでいってしまって、お姫サマは呆然として池を眺めてしまいました。
この池は広いしけっこう中心は深いのです。
「ど…どうしよう……」
あんちゃんの形見なのに。
お姫サマは悲しくなりました。
お城に行って人に頼めば探せるかも知れませんが、そこまで人に頼むのもどうかと思いました。けど、お姫サマはとりあえず泳げません(笑)。池の深いところに沈んでしまったら自力では取れないでしょう。
お姫サマは悲しくなって池の水面をただ悲しそうに眺めていました。
「どーしたさ?」
どこからか声がします。お姫サマはきょろきょろと辺りを見渡しましたが、誰も人はいません。
え?誰?
そう思ってなおも周りを見ましたが声はすれども姿は見つからないのです。
すると、もう一度声がしました。
若い男の人の声のようでした。
「どーしたさ?」
「え?」
「ナニ泣きそうな顔してるさ」
「……え?」
お姫サマは声の方向を確かめました。自分の間近から聞こえてくるその声は…と思ってちょっと下を見ると、カエルがいます。
いやカエルじゃないだろうと思いました。
けど、
「あーた、どこ見てるさ?」
カエルがしゃべったのです。
お姫サマはとても驚きました。
「な、ナンで?なんでカエルがしゃべるんだよっ!」
「そんなのはどーでもいいことさ」
カエルは意に介しません。ナンか困ったことでもあったさ?と義侠心に溢れているらしいカエルがもう一度聞くので、お姫サマは、素直に答えました。
「ぼーっとしてたら、池に手鏡落として。あんちゃんの形見なんだよ」
「あーた間抜けさ」
カエルは歯に衣着せない口調できっぱり言いました。
「なんだよその言い方っ!」
お姫サマだってむかつきます。今日会ったばっかりのカエルになんでいきなり間抜けと言われなくてはいけないのでしょうか。
けど、カエルはお姫サマの抗議など聞かず、池にばしゃんと潜っていきました。
しばらくするとカエルは、お姫サマが落とした手鏡を持ってきてくれたのです。
お姫サマは手鏡を受け取ると感激してカエルにお礼を言いました。
「ありがとなっ!」
「お安いご用さ」
ここで手鏡を拾ったことをたてに無理難題を押しつけてくるのも――たとえば結婚しろとか――、お伽噺としては定番でしたが、このカエルはそんなことは言いませんでした。
そのまま池に帰ろうとしました。
しかし。
「お前なんでしゃべれるんだよ?」
「あーたにはカンケーねーさ!」
お姫サマはカエルをつかみました。お姫サマとはいえカエル対人間、所詮体格の差がありすぎ、カエルには抵抗のすべはありません。
カエルが苦手な女の子も世の中にはたくさんいますが、お姫サマは動物好きで、カエルもまったく平気でした。鼠くらいはさすがに苦手でしたが、鼠ラブな方が珍しいとも言えるので、それはまた別の話です。
「面白いよな」
「ナニ言ってるさ!池に戻すさ!」
カエルは足をばたつかせて暴れます。けどお姫サマはカエルの背中の皮をつかんで、カエルの抵抗など構わずお城に連れて帰ってしまいました。
お姫サマはこのカエルが、この近くのダンジョンの悪い魔法使いによってカエルの姿に変えられた騎士だということを全く知りません。
カエル自身も説明しなかったので判らなくても当たり前でした。
お姫サマは、お部屋に戻ると、カエルにえさをあげようと思いました。ナニ食べるのかなー、と思いながら、夕食をお部屋に運んでもらって、サラダのレタスなんかをあげようとします。
どうもこのカエルはベジタリアンらしく、野菜がいいと言いだしたからです。
「これ食えよっ」
お姫サマはレタスをあげます。カエルはレタスを食べました。
「発、なにをしておる?!」
「げ、太公望!」
気がつくと大臣の太公望がお姫サマの部屋を巡回しにきていました。
お姫サマは夜、お部屋でこっそり大量に寝酒を飲んだりちょっとお行儀が悪かったので、太公望は毎日様子を見に来るのです。けど、お姫サマだって負けません。
酒は隠してあったり、大臣がお仕事で忙しいときに飲んでいたりしました。
「……そのカエルはどうしたのだ」
「え、池で拾った!」
その瞬間、カエルは何か言いたそうにし、お姫サマはカエルの口をふさぎました。
しゃべるカエルが面白いから拾ってきたなんて言ったら大臣にまた小言を言われるかも知れません。
「…なぜカエルなど飼うのだ、お主」
「可愛いから」
「…………」
「…………」
まあよい、と大臣は帰っていきました。
飼ってもよいが、きちんと世話をして、すぐに死なせるような真似はするなよ?と小言を言っていきます。大臣は、小言はうるさく言いますが、基本的に姫には甘いのです。
お姫サマはちょっとワガママでしたが、まあカエルを飼いたいというくらいは可愛いワガママでした。
大臣が去ると、お姫サマはいつものように、隠してあった酒を取り出し、一人でお酒を飲み始めました。
カエルは呆れつつそれを見守っています。
「なあ、そういえばさ」
「何さ?」
「お伽噺でさ、悪い魔法使いにカエルにされるとかあるよなっ!」
「…そーさ」
カエルが言った「そーさ」の意味をお姫サマはちゃんと考えていません。
「そうそうそれでさ、そーゆーのって……」
お姫サマはカエルをいきなり掴みました。かなり酔っています。
「うわっ、何するさ!」
「…だからさあ、そーゆーのって」
お姫サマはカエルに顔を近づけました。相当酔っているのでしょう。お姫サマの顔は真っ赤です。
「キスすると元に戻ったりするんだよな!」
もう一度言いますが、お姫サマは相当酔っぱらっていました。
カエルはお姫サマがなにを言っているのかよく分かりません。
ただお姫サマが自分に顔を近づけるのを見て、食われるのかとシンプルに考えてしまいました。
「やめるさっ……!!!」
翌朝、大臣は姫を起こしにいきました。
別にお姫サマにとりたててすることがあるわけではありません。けど、お姫サマは徹底したお寝坊さんだったので、大臣は毎日たたき起こしに来るのです。
大臣の太公望は、お姫サマのいわば親代わりだったので、そのへんは遠慮がありません。
「発!とっとと起きぬかーーーー!!」
太公望は目を疑いました。
ぐっすりと寝入っているお姫サマの横には、若い男が眠っています。
格好を見ると騎士のようでしたが、しかし何がなんだかさっぱり判らない状況であることには変わりありませんでした。
大臣は打神鞭をすっと取り出しました。
ベッドに向かって風を起こします。
(さすがにその若い男にイキナリ攻撃というのも大人げなさすぎる気がしました)
「ええい、発、起きぬか!」
ベッドに風がぶち当たり、お姫サマと若い男はびっくりして目をさまします。
というかお姫サマはまだ寝ぼけまなこです。
「あ、たいこーぼー、おはよー……」
「お主何をしておるのだ!」
「なにが?」
「朝から男を寝床に引っ張り込むとは何事だ!!」
太公望の言い方もかなり端的です。
「誰だそやつは!」
「へ?カエル」
……カエルって……
ぼけっとしながらお姫サマは「カエル」などとのたまいます。
「昨日カエルと一緒に寝たんだー、こいつしゃべるから面白くって池から拾ってきてさ……」
お姫サマはカエル、もとい若い男をぽんぽんと叩きました。
はたと気づいて男をまじまじと眺めます。
「な、なんだよお前っ!なんで人間なんだよ!」
そんなことを今更言い出します。大臣はとりあえず頭を抱えました。
姫昌、お主の愛娘なのにどうしてこやつはこんなアホなのだ…?(泣)
けど、正体不明の若い男はさらにのたまいました。
「俺っちカエルさ!」
「…………」
今度こそ大臣は頭を抱えました。こやつらには何か怪しい魔法でもかかっておるのか?思ったところで…違うことを思い出します。
太公望は言いました。
「発、お主の手鏡を出せ」
「へ?これ?」
お姫サマはごそごそと兄の形見の手鏡を出してきました。大臣に手渡すと、大臣は、カエルと名乗る青年にその鏡を見せます。
青年は言いました。
「戻ったさ……?」
「つまりお主は、近くのダンジョンの魔法使いにカエルに変化させられたわけか」
「そーみてーさ」
「名前は?」
「俺っち?黄天化さ」
彼は天化と言いました。カエルにされて、そのまま池でのカエル生活にどうやらなじんでいたようです。
天化はすっくと立ち上がりました。
「どっか行くの?」
お姫サマは天化に声をかけました。天化は言います。
「あの魔法使い退治に行くさ!!」
「その必要はないよ」
もったいぶった声と、ドアが開く音がして、三人は開いた扉の方向を見ました。
「おお、楊ゼン」
大臣が声をかけます。楊ゼンと呼ばれた男は、吟遊詩人で、有能な術者でもありました。回復系の白魔法と攻撃魔法も兼ね備えたオールマイティな能力の持ち主です。
「ええて…天化くんだったね」
「あーた誰さ?」
「僕は吟遊詩人をやっている楊ゼン」
楊ゼンは説明ネームで説明してくれました。そして先を続けます。
「君をカエルにした悪い魔法使いは僕が倒した。君はお姫様のキスで元に戻った…だからもう、その必要はないと思うよ」
「あーた、強いさ?」
「ああ、そうだね」
騎士である天化は、目の前の男に闘争心を燃やさないでもありません。
けど楊ゼンはそれを軽く受け流すと、天化に向かってにっこりと笑いました。
「天化くん」
「ナニさ?」
「姫にお礼を言った方がいいんじゃないかな?姫のおかげで、君は人間に戻れたんだからね」
「あーた俺っちのこと食っちまうつもりかと思ったさ」
「なんだよ!そんなことするわけねえじゃん!」
お姫サマは疑われてぶうぶうと怒りました。けど、助かったさ、と言われて悪い気はしません。酔っぱらっての行動ですが、人助けには変わりないのです。
「じゃあ失礼するさ」
天化はぺこりと頭を下げて、お城から出ていきました。
「ちょっと待て」
「ナニさ?」
大臣の呼びかけに、天化は一度立ち止まります。
「お主、騎士であろう。この国で働かぬか?衣食住は保証するぞ」
「せっかくだけど、俺っち修行中さ」
天化はあっさりと断りました。
傍らでそれを見ていたお姫サマはへええ、と声をあげます。
「…どーしたさ?」
「え、だって……偉いなあと思ってさ」
「ナニが偉いのさ」
「だって、こいつウチのオヤジに衣食住で釣られたんだもん」
お姫サマは大臣である太公望を指して言いました。
その話はよさぬか!大臣は姫をたしなめます。
太公望と、発姫さまと、そして楊ゼンは手を振って若い騎士を見送りました。
「なあ、楊ゼン」
「なんですか?姫」
「またアイツなんかにされてきたりってことねーよな?」
「それは…」
この国には確かに危険なダンジョンが多いことは多いのです。
「でも、気をつければ大丈夫だと思いますよ。迂闊に敵に突っ込んでいったりしなければ、相手の攻撃パターンも読めますし」
「だってアイツ迂闊かもしんねーじゃん!」
お姫サマは主張しました。彼女は、魔法防御の指輪を持っているので、怖いことはなにもないのです。
「そういえば…楊ゼン」
「なんですか?師叔」
楊ゼンは太公望を「師叔」と呼びます。太公望はぽつりと言いました。
「この近くに、近づいたものを白鳥に変えるダンジョンがあったのう」
「……そうでしたね」
三日後、お城のまわりを一羽の白鳥が元気よく飛んでいました。
(つづく)
トップ▽封神トップ▽封神小説部屋