品川みなみ
そのまま、お昼が過ぎる。
姫発は午後も仕事を精力的にこなした。
一日座り仕事だと体がなまっていけない、そんなことを言う。
これから毎日稽古しようか?そう問われる。
今度は絶対負けないつもりだ。王サマを大ケガさせてでも、本気で。
――そんなことはしたくなかった。
「小兄様はどうしたんでしょうね…」
周公旦が呟く。天化は、今朝からああなんさ、と応えた。
姫発に持っていくお茶を用意していると、厨房で周公旦と居合わせたのだ。
「どこか打ち所が悪かったんでしょうか」
「俺っちもそう思うさ」
この二人も相当歯に衣着せない。
打ち所がよかったのかもしれないとコメントしたのは軍師だった。
「太公望はなにか言っていましたか?」
「スースは、しばらく様子見ろって言ってたさ」
「そうなんですか?」
「スースもどっかおかしいさ」
天化には、太公望の私情の出所は判らない。けど、太公望が何かを隠しているのは察した。
「しかし、まあ……」
周公旦は、お茶菓子を用意しつつ、つい上を向いて遠い目をしてしまう。
「?」
「ああしてきちんとしていると、小兄様も父上によく似ていますよね」
「……姫昌さま、さ?」
自分で言ってみて周公旦は気づく。ああそうだ、ああしてみると父上を思わせる。もともとよく似ている……小兄様と父上は。
目元なんかは伯邑考兄様の方がそっくりだと思うが、まあ。
今朝仏壇の前で拝んできたばかりだ。
亡き父と兄の姿を周公旦は脳裏に浮かべた。
と、言うことは。
「太公望……」
ああ、そうか。
周公旦はなんとなく判ったような気もしないでもない。
「周公旦?」
「はい?」
「どーしたさ?」
「いえ、なんでもありません」
「今の」王サマは強い。落ち着いてるし、あれだったらドコに出しても恥ずかしくねーさ、天化だって思う。ちゃんとカッコいいさ、そう思う。
仕事もできるみたいだった。
前の王サマは弱いし落ち着きがないし、町にいけば女のコに飛びついて、そのたんびに蹴られて頭から血ィ流して。仕事だってダラダラしてた。
今の方がいいに決まっておる、スースはそう言ってた。
けど。
あれは王サマじゃねえさ。天化にはそうとしか思えない。
それだけしか思わなかった。
関係ないのだ。そんなのは。
強かろうがなんだろうが、出来る人だろうがそうでなかろうが。
天化には関係なかった。
王サマは王サマだった。
おやつを持って天化が部屋に戻ると、そこには姫発と太公望がいた。
「よお、天化。悪いな、毎日」
天化が姫発に毎日お茶を運んできて、二人で休憩時間におやつを食べる。
そのことを姫発は言っている。毎日毎日、お茶くみみたいな真似をさせて。
「……別にいいさ」
天化が茶菓子を卓の上に置くと、太公望がひとつ取って口に入れる。
「スース」
「ナンだ?」
「王サマやっぱまだヘンさ?」
天化は姫発本人を目の前にして言った。そんなことは天化は気にしない。
「なんだよ、その言い方?」
けど、姫発はそれを咎めるでもなかった。すべてを笑って受け流す。
「………」
太公望は黙っている。確かにおかしい。まるでこの姫発は、影武者を立てたらそっちの方が優秀だったような。素の姫発はこういう性格だったというのか?実は。いや、そんなはずはない。
姫発は、バカで、お祭り好きで、感情まかせで、けどそのストレートさ、飾らなさが皆に好かれている。
そんなことは太公望にだって判っている。
けど、これはこれでちょっといいではないか?そう思うのは私情だ。それだって判っている。
それが一日で醒める夢なら、夢にしておいたっていいではないか?そうとも思う。
もう少しだけ昔を思い出したままいられるなら、もう少しだけ――
確かに姫発の様子はかなり違和感がある。
一言で言って出来がよすぎる。まるでこやつの兄が乗り移ったとでも言うか、それとも――
「…姫昌…」
「姫昌さま?」
太公望の口走った名前に天化が反応する。
「太公望?」
姫発が――「彼」が、太公望を呼ぶ。
まるで、昔そうしたようにそのままの声で。そのままの表情で。
「姫昌?!」
まさか。
太公望はがたんと立ち上がる。
この姫発に逢って、何かを思い出した。もうこの世にはいない人を。
なにかを感じさせた。自分をこの地へと導いた彼の人を。
姫昌を――姫発の父親だ。
ああ、……よく似ている。あの男の血を引いているのだ。姫発は彼の息子だ。当たり前のことを改めて思い返す。
どうして自分はここにいるのか。この西岐にいるのか。太公望はその理由を改めて噛みしめる。
「どうしたんだよ?太公望」
姫発はなにげなく言った。なんの他意もなく。
あまりに何気ないから、太公望はそのまま黙ってしまった。
「おかしいと言えば」
「なにさ?」
今日は、姫発だけでなく、太公望も様子がおかしい。
一日が終わりかけて、もう夜もとっぷりと更けた頃、食後のお茶を前に周公旦は天化にそう言う。
今朝のことを思い出した。
「今朝、父上と伯邑考兄様の仏壇の前でですね……」
「?」
「なにかが来たような気がしたんですよ」
もう忘れていた。そんなことは。だって気のせいだったのかもしれない。
「振り返ったら誰もいなかったんですが」
「なにかって、ナニさ?」
「さあ……」
けど。
周公旦は天化の前で考えにふける。天化は煙草をふかしながら周の宰相を眺めやる。
「ただ、……なにかが降りてきたような気がするんですよ」
「あ!周公旦さま!」
「武吉っちゃん?」
ばたばたと武吉が駆け出してくる。
「なにかあったのですか?」
「えっと、お師匠さまが武王サマを探してるんですけど、ご存じないですかあ?」
「王サマ?」
「小兄様ですか?」
周公旦と天化は顔を見合わせる。食事して……そういえばそのあとどうしたんだろう。
「部屋にいねーさ?」
「お師匠さまも探してるみたいなんですけど!」
ご存じないなら……武吉少年は一礼して、ばたばたと元気に立ち去る。
「今日の小兄様に限って、城下へ遊びに行った…ってことはないですよね?」
周公旦はそれだけ言った。
「そりゃあ……」
どこ行ったさ?
まあ、別に特に心配するようなことでもないのかもしれない。夜寝る前に姫発が西岐城の中を、広い庭園を歩き回ることはないでもなかったし、夜空の下で酒を飲むのも彼は好きだった。
天化だって付き合ったことはないでもない。
庭園、池の前、屋根の上、……それから?
「あ、スース」
「おう、天化か」
「王サマ見つかったさ?」
カバっち(と呼ぶと四不象自身は泣くのだが天化はそんなことは意に介さない)に乗った太公望と天化が行き会う。
「うむ、…それがのう」
城の中にはいない。姫発が城下に出るのを目撃した兵士がいる。太公望は天化に説明した。
「また抜け出してどっか行ったさ?」
しょうがねえ王サマさ、そう思わないでもない。けど、今日の王サマはそういうことをしそうにも見えなかった。
らしくない――というよりも、アレは絶対王サマじゃない。やっぱり天化にはそうとしか思えない。
「スース?」
太公望は黙っている。黙って、ふよふよと四不象を走らせようとする。
天化はカバっちに飛び乗った。
「天化?」
「探しに行くんなら俺っちも行くさ」
真っ暗な中、四不象で姫発を探して見つかるわけはない。ほとんどドライブ状態だった。まだ夜は寒い。天化は寒さなんか気にしないが、太公望はひんやりとした空気を感じる。
「王サマやっぱ今日はおかしいさ」
「……そうだな」
あれはまるで姫昌のようだ。
姫発が太公望を呼んだその声、その表情。
――太公望?
まるで、初めて姫昌を見たあの時の。あの時の彼のような。
遠い昔だ。
修行をサボって人間界を見に来た太公望は、彼を見た。
城壁の上に彼はいた――その向こう側にはるか続く平原を見渡しながら。
まだ幼い伯邑考を抱きかかえていた。
殷を追われた羌族の民の姿に、彼は、豊邑の城壁の門を解放した。
「スース?どこ行くさ?」
「……イヤ」
太公望は四不象に飛ぶ方向を変えさせる。
脈絡も意味もなにもなかった。ただあそこに行けば今でも彼に会えるような――
そんなわけはないのだけれど、そんな気がしたのかもしれない。
「…こんなトコに王サマがいるわけ……」
天化は、豊邑の城壁の上に立つ。
「………?」
目を凝らすと人影があった。
「王サマ?!」
→後編に続く