最後の挨拶

中編←後編

品川みなみ




違う。
姫発は―――彼は、天化を見て微笑んだ。
違う、王サマじゃない。
天化は直感した。

違うのだ。なにもかも。
持っている雰囲気も立っているその姿すら。


「……姫発?」
天化の横で、太公望は呆然としながら立ちつくしている。
この既視感はいったいなんだ?
ここに来て、今でも彼に会えると、そんなわけはない。けれどまるで。
相対しているのは姫発のはずなのに、まるで違う人間に見えた。
昼間感じた違和感とは比べものにならない。

その「彼」がこちらを見る。
「………太公望」
名前を呼ばれる。慈愛に満ちたその瞳で見据えられる。
そして彼は、ふっとにこやかに笑った。



………姫昌………?



太公望は、胸が詰まって言葉もない。
そんなはずはない。これは夢なのか?それとも。
姫昌は逝った。自分を残して。



「太公望」
もう一度その名前を呼んだ。
そして彼は、軽やかに笑いながら太公望に話しかける。
「……私はあの時、困ったよ」



「もう、何もすることがないと思って」
―――困ったな、もう本当に何もする事がない。
「そのはずだった」





「……姫発……?」
違う、これは姫発じゃない。
そう思いながらも、彼の人の名を口にすることが、太公望には出来なかった。
「王サマじゃ……ねえさ」
天化は言った。誰なんだろう、いや、天化も知っている。彼も接したことがある。
そうだ。



『ただ、……なにかが降りてきたような気がするんですよ』



「けど、ひとつだけやり残したことを思い出した。そう思ったら、いてもたってもいられなくてな」
彼はそう言った。空を見上げる。
「あそこから昔、仙人様が見ていたのだ」
そう言った。
「後で知ったのだが、仙人ではなく、道士だったようだがな」



太公望は、彼に見つめられて、身動きひとつ取れない。
胸が詰まる。
どうしてそれを知っているのだ、お主が――
わしは言ったことはなかった。言うつもりもなかった。
わしは西岐の軍師として、封神計画を進めるにもっとも相応しい人材を求めた。
それは仙人界の要望だ。




「彼はあとになって私の処に来てくれた。私のために、働いてくれたのだ……それなのに」
それなのに私は、礼のひとつも言えずに、息子の面倒までお願いして、一人で行ってしまった―――彼を残して。
彼は、淡々とそんな言葉を太公望に投げかける。
そんなことはいいのだ、太公望は思う。
姫昌が託した願いを叶えることは自分の宿願だ。
仙人界の要請でもある。それを叶えて、それ以上に何を望むと言うのだ?


「太公望」
彼は、にっこりと笑った。姫昌がそんな風に目を細めて笑うのが、太公望は好きだった。



「尽くしてくれてありがとう」










「さて」
彼は、声のトーンをいきなり変えたかと思うと、つかつかと太公望と天化に歩み寄る。
天化の前に立った。
「青年よ」
「はあ?」
「君はいい目をしているな。健やかで正しい者だけが持ち得る目だ」
「アンタ…なに言い出すさ?」
天化は呆然として、そしてとりあえず突っ込んだ。
「息子がいつもお世話になっているようだね」
「王サマのことさ?」
「そう。せいぜい鍛えてやってほしい」
展開次第では、君に勝つこともできたろう?

姫昌はそう言って笑う。
「王サマはどーしたさ?」
「中で、眠っているよ。私が帰れば元に戻る。心配は要らない」
「心配はいらねえって、あんた……」
「そろそろ失礼することにするか。私の用事はもう、済んだからな。あまりこの体を借りていると、発にも悪いだろう」
姫昌はくるっときびすを返した。それでは、と最後に挨拶ひとつする。

「ま……待つさ!!!」
「て、天化?!」
しばらくぼうっとしていた太公望が、天化の大声にようやく覚醒する。
「……何かね?」
姫昌は悪戯っぽく笑う。まったく、とんでもない悪戯心だ。
「帰る前にもういっぺん勝負するさ!!」
ヴン、と莫邪をおもむろに天化は抜いた。
姫昌は、仕方ないなあ、といった表情をする。
「申し訳ないが、それはまた今度にしてほしい」

それだけ言い終わると、姫昌は――いや、姫発はふらっと倒れ込んだ。
王サマ!天化が駆け寄る。太公望は姫発の様子を見てとって、気絶しておるだけだな、と呟いた。
その寝顔も、彼の人とは別物だった。
「王サマ!!」
天化は頬をべちべちと叩く。姫発はうーん…と小さく唸って、瞬きを何回かした。
「ナンだよ……天化?」


天化は溜息をついた。
「戻ったさ……」

姫昌は帰っていったのだ。






城壁から、元に戻った姫発を連れ戻した太公望と天化から、周公旦は本日の経緯をすべて知ることになる。
ああ、今度は父上ですか。彼はそんなことを言った。
「よくよく降りてくるのが好きな人たちですね…」
「呆れ声で、周の宰相は呟く。
「王サマん家も大変さ」
天化は言った。
姫発は元の姫発に戻った。それで本当によかった、とは彼は特に言わない。天化が口にしたのは、「王サマ元に戻ったさ」とその一言だった。
それを口にした天化は嬉しそうだった。

「それだけ小兄様が心配なんでしょうかね」

あの時。
姫発は天化にべちべちと頬をはたかれて、一度は目を覚ましたが、もう一度寝てしまった。意識が飛んだ、というのか。
眠りこけた姫発を四不象に乗せて戻ってくるのは大変だった。
姫発の部屋の前までカバっちに姫発を運ばせて、ドアを開けたのは天化だった。
ベッドの上に放り込んだのも。
そのまま姫発は眠り込んでいる。その表情を見るだに姫発そのもので、周公旦などは、改めて父と息子の落差を知る。
まあ、それでもこれが小兄様のいいところなんだと。
それは周公旦にだって判っている。

「太公望はどうしました?」
「なんだか、風に当たってくるって言ってたさ」



冬はもういくらなんでも去って、春の暖かさが少しずつ訪れてくる。
じわりと季節が変わっていくそんな時だった。
そんな、早春のある一日の出来事だった。

そういえばあれはお彼岸というヤツだったのか?
気がついたのは、もうちょっと後の話だ。





はああああ………
軍師は盛大に溜息をついた。今日何度目か判らない。
姫発と顔を合わせるたびに、彼は大きく息をつく。
「おい、太公望……お前な」
今日何度目か判らない、もっと言うと、あの翌日から数えたら三桁は間違いない。
それだけ溜息をつかれた姫発も、どうにも釈然としない。
「いい加減未練がましいんだよ!いい加減俺に慣れろっての!俺の方がホンモノなんだからな!」
「ニセモノと言うな。お主の親であろうが」
「…そーだけどよ」
「それにニセモノだとしても、あっちの方がはるかにいい男ではないか」
「うっ……」
もうちょっと年齢を重ねたらあれくらい渋くなれるのか?
答えは否だ。
そんなことは姫発にだって判っている。
けどしょーがねーじゃねーかよ!いくら親子だってよ!
はああ、と太公望はもう一度溜息をつく。
姫発は面白くない。
あれからもう一週間以上経つのだ。あまつさえもう本格的に春になり、外には桜まで咲いている。
それなのにまだ溜息つくかお前は!



あの翌日、天化に言われた。
「王サマのオヤジさんが来たみてーさ」
一瞬、理解できなかった。けど……確かにその前の日の記憶はない。
信じられないことだけど、天化がそんなウソついたってしょうがないはずだ。
「マジかよ?」
冗談だと思いたい。から、冗談まじりに聞いてみた。
「ホントさ。姫昌さま、俺っちに勝ったさ」


―――はい?


「すげえ強かったさ」


だから。
天化は続けた。
「王サマだって俺っちにひょっとしたら勝てるさ。だから今日から俺っちがみっちり稽古つけてやるさ」
一応、鍛えてやってくれって頼まれたかんね。
どこまで本気なのか、天化はそんなことを言う。
「じょ…冗談じゃねーよ!」
姫発は天化の表情がマジなのを見てとって、必死で反論した。
「お前が相手じゃもたねーよ!殺されたらどーしてくれんだよ!」
姫発はがーっとまくしたてる。ああ、王サマさ……天化は思った。
「手加減はするから大丈夫さ」
「いらねえよ!」
「手加減しなくていいさ?」
「そうじゃねえ!稽古自体いらねえよ!!」
「…やっぱ王サマさー」
天化はいかにも楽しそうに笑った。





「はあああ……」
どうしてあの姫昌の息子がこんなアホなのだ…西岐の軍師は臆面もなく溜息と共に不平不満を漏らす。
「アホで悪かったな!」
傍らでのんびりお茶を飲んでいた天化が笑った。
「王サマは王サマさ」
「そんなことはわしとて判っておるわ」
だが。

太公望はそこでまた溜息をついた。そこに周公旦が現れる。
「なにを浸っているんですか、あなたは」
「………」
こほん、と太公望は咳をひとつしていきなり姿勢を正す。
「お主も父を見習って立派な王になることだ、武王」
「いきなりそこで一般論に持ち込みますか?」
周公旦はなおも突っ込む。太公望は後ろからツッコミ2連発を入れられて、ちょっとだけ憮然とした表情で、つい居住まいを正してしまう。

「まあ、それはそれとして、おやつの時間ですよ」
「え、ナニさ?」
「桜餅が届いたんです」
皿をことりと卓上に置く。わざわざ宰相自ら菓子を片手にこの部屋の様子を見に来たのは、―――きっと、珍しく弱点をさらした軍師にツッコミを入れに来たのだろう。
「え、おやつ?」
姫発は思わず執務机から立ち上がりかける。
「王サマまだ仕事終わってねーさ」
「そうそう、あと1本竹簡を読まねば、桜餅はやらぬ。早くせねばわしらで平らげてしまうぞ?」
「そうですね」
三人は「いいから早く仕事をしろ」と姫発をせかす。その様子を見ると…太公望や周公旦は思わないでもない。
もうちょっとあのままでいてくれても確かによかったかもしれない、と。
「王サマ、おやつが終わったら俺っちが稽古つけてやるさ」
食後の運動ってね。天化は桜餅をひとつつまみながら姫発を見る。
「いらねーって言ってんだろ!」
「桜餅はいらぬのか?」
「どこかお悪いんですか、小兄様?」
周公旦も太公望もお茶を淹れつつ今日のおやつに手を伸ばす。
「てめえら…マジで残しとけよ?全部食ったら呪ってやるからなー!!」


周の武王の叫び声は、お空高くまで響き渡る。
その空には、桜の花がきれいな色を浮かべていた。


お彼岸に間に合わなかったので取って付けたようにオチを桜にしてみました(苦笑)

「(モグラより)王サマの方がいい男さ」と天化くんが言っているのを聞いて浮かれる発ちゃんというネタから生じたはずだったんですが(そしてそのあと「楊ゼンさんの方が美男子さ」と言われて落ち込むんですな・笑)一日限定かっこいい王サマとか思いついたせいでこんなことになってしまいました…(すごい方向転換もあったもんだねそれは)だからかっこいいのが一日限定とか言ってるからダメなんですね!(爆)

てゆーか…姫昌さま、最強ですか…?(しーん)息子さんなんぞ及びもつかない攻めっぷり(爆)にしてしまっていいんかいなと思いつつ、望ちゃんを衣食住で釣った姫昌さまって実はお茶目な人だなあとも思いまして(笑)にしても降りてくるのが好きな人たちだなあウチの姫家(伯兄と言い)きっと発ちゃんはこんなの見てたら死んでも下界には来ないと思います。発ちゃんというのはそういうところがいいんだと思うんですけど(笑)


ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋