最後の挨拶

前編→中編

品川みなみ



冬はもういくらなんでも去って、春の暖かさが少しずつ訪れてくる。
じわりと季節が変わっていくそんな時だった。
そんな、早春の出来事だった。


その日の早朝、異変が起こったのは、周公旦が仏事供養のため、仏壇の前で手を合わせていた時間だった。
お線香の火を消し、父と兄の位牌の前で手をしばらく合わせると、周公旦は立ち上がる。仏壇に背を向けた瞬間だった。
なにかが来たような気がした。


「………?」
しかし気配はなにもない。
気のせいかと周公旦は訝る。
もう一度首を捻っただけで、周公旦は仏壇の置かれた部屋を後にした。




違和感に最初に気づいたのは天化だったのだ。
王サマがなんか違う。見た目とかは何も変わっていないし、顔色が悪いとかそういうことじゃない。体調が悪そうに見えるわけでもない。
けど、なんか違う。

「どうしたんだよ?天化」
ついまじまじと姫発を見てしまった天化に、戸惑ったような声でそう問いかける姫発。
「…なんでもねーさ」
「そうか、ならいいけど」
なにかが違う。なにが違うって言われても困るが――
「そうだ、天化」
「?なにさ?」
「稽古つけてくれねぇかな」
「………は?」

天化は呆気にとられた。
ナンの稽古さ?
「なんだよ、その顔は?そんなに驚かなくてもいいじゃねぇかよ」
一瞬言葉を失った天化に、姫発はむくれるでもなし、軽く笑った。
「俺だって一応王なんだぜ?自分の身は自分で守れるように、少しくらいは周りに迷惑かけないようにしたいからな」
やっぱ王サマ今日はヘンさ!!
いつもの姫発は死んでもそんなことは言わない。
天化が、「王サマ運動不足さ、俺っちが稽古つけてやるさ?」と言えば、冗談じゃねえ!と騒ぐのだ。お前が相手じゃもたねーよ!とか言う。手加減はするさ、と言ったところで全く取り合わなかった。
「王サマ…熱でもあるさ?」
心底から訝って、天化はもう一度姫発の顔を見た。
「なんだよ、信用ねえなあ……」
天化のどんな言葉も、どんな表情も、姫発は軽く笑って受け流す。
「今日の仕事、結構早く片づいてさ、時間が余ってるんだよ」
「……はあ……」
っていうかまだ昼前だった。王サマ知恵熱でも出したさ?心から天化は思う。
「行こうぜ」
姫発はそう言って立って、ドアへと歩き出す。
翻ったマントがふわっと空気の抵抗を受けて、姫発は天化を横切る。
「…ちょ…ちょっと待つさ!王サマ!」



西岐城のちょっとした中庭。
天化と姫発は、剣を構えて向き合う。
「手加減はしてくれよ」
姫発はそう言った。当たり前だ…接近戦で抜群の実力を見せる天化が手加減しなかったら、どうなるか判ったものではない。大怪我してもおかしくないのだ。
「王サマ、ホントに大丈夫さ?」
「だから手加減してくれって言ってるだろ?」



躊躇しながらも天化は構えた。王サマが構えるのを見る……
きれいな立ち方だった。無駄もないし隙もない。
普段の王サマからは信じられない構えだった。
でも実は王サマ陰で特訓してたとか?そんなはずねえと思うけど。


「行くぞ!」
かけ声を上げたのは姫発の方だった。


正直、王サマがここまでやるなんて天化は思っていなかった。
――けっこう強いさ……
姫発は何度も天化にうちかかり、天化はその剣を剣で受け、跳ね返す。
踏み込みも振り込んだ剣の威力もなかなか見事なもので、かなり修行したであろうことを伺わせる。



一方、姫発は――彼は、打ち合いながらも考える。
この体では、すぐに息が上がるだろう。
なら、勝負は一気につけるべきだった。



姫発の足が止まった。というかふとバランスを崩して、体が倒れそうになる。
王サマ、足に来たさ?天化は察した。
なんか知んねーけど、やっぱ王サマさ。体力ねぇさ。
そう思ったのは一瞬だった。
「―――っ!!」
天化の一瞬の油断を姫発は見逃さなかった。
体勢を崩したかに見せた姫発は、軸足を踏ん張り、剣を構え直してきれいに振り抜き、天化の武器を跳ね飛ばす。



天化の剣が地面に音を立てるのと同時に、姫発は自分の剣の切っ先を天化につきつけ、唖然としたままの天化に向かって言ったのだ。
「お前もまだまだだな」
「………」
天化は言葉もない。
「俺が相手だと思って油断したのが敗因だったな。獅子は兎を捕らえるにも全力を尽くす……まだまだ修行が足りないな、お前も」
それだけ言うと姫発は剣を仕舞って、天化の前から立ち去った。

一人、取り残されて天化は呆然とする。
なっ……なんだったさ……
王サマなんかに不覚をとって悔しいと言うよりは、驚愕の方がはるかにウエイトが高い。と、言うよりも……

――違うさ!あれぜってえ王サマじゃねえさ!
最後の一撃で天化は悟った。それは単なる勘というものだったが、そうだとしか思えなかった。
あれは別のモノだ。



思ったらすぐに行動するのは、黄天化という人間の長所には違いない。
「スース!」
「なんだ?天化」
天化は太公望を探した。探し当て、お昼時の彼の前に立って、ばんと机を叩いた。
「王サマがおかしいさ!」
「……姫発が?」
それだけでは当然、要領を得ない。どうおかしいと言うのだ、天化のあまりの真剣な表情に、西岐の軍師は一応問いただしてみた。
「俺っちに勝ったさ」
「はあ?」
太公望が一瞬止まる。
「お主……」
ちょっとさましたお茶で喉を潤しつつ、太公望は天化を見上げる。
「姫発に負けたというのか?」
それはかなり一大事だった。というかガセとしか思えない。本人が言っているんでなければ。
けど、証言台に立ったのは、天化本人だ。
その天化はなおも太公望に詰め寄らんばかりの勢いでまくし立てる。
「だからアレは王サマじゃねえさ!」
「………」
天化はウソをつくような性格はしていない。というか、つけないというべきか。
多少思い込みが強すぎるきらいはあるが、今もそうかもしれないと軍師は分析したが、しかしまあ、天化がそこまで言うというのは何かあるのかもしれない。
「他に変わったところは?」
「今日の仕事、もう全部終わったって言ってたさ」
「………」
まだお昼だ。
それは……ウソだろう?
それは太公望でも思う。
姫発は書類を読むのが嫌いだった。判を押すだけなのだから読むだけ読まぬか!お主が把握せんでどうする!
何度太公望はそう説教したか判らない。
けど、読んでは休み、お茶を飲み、太公望や天化に話しかけ気をまぎらわし、ずるずると効率悪く一日のノルマをやっと片づける。
「ちゃんと読んでおったのか?」
「読んでたみてーさ。マジな顔で」
「………」

全く事情を知らない赤の他人が聞いたら、天化と太公望の会話は、仮にも王に対して失礼極まりない。弱くて仕事が出来ないのがいつもの姫発だ。そう言っているに等しかった。

「…わかった」
太公望は食事を最後まできちんと取って最後にお茶を一杯飲むと、ようやく立ち上がった。
「スース?」
「お主がそこまで言うなら、ちと様子を見にいこうではないか」



姫発は執務室に戻っていた。
執務室は南向きで、大きな窓がある。窓を開け放った部屋で、柔らかい春の風を受けながら、武王姫発は、窓に寄りかかり、ターバンを風になびかせていた。
その様子はいかにも決まっていて――若き王は精悍さと共に、穏やかな雰囲気を身にまとう。

「…姫発?」
「王サマ?」
ちょっと呆気にとられた二人の声に、姫発は顔をこちらに向ける。
「よお、どうした?」
落ち着いた声。
フッ……と、彼は笑みをこぼす。
その表情は、太公望に誰かを思い出させた。
今はもうこの世にいない誰か。太公望がこの邑に来たその理由。
「………お主………」
他に言葉がない。違う―――彼ではないはずなのだ。
「ああ太公望、悪ぃな…仕事、割と早く片づいてさ。なにか他にあったら言ってくれよ」

「あ、…ああ……」
まるで気圧されるような存在感。太公望は曖昧に頷くことしか出来ない。
彼ではないはずなのに、彼を思い出させる。
「そうだな」
「スース?」
「仕事は山ほどあるからのう」
それだけ言って、太公望はきびすを返した。
天化はばたばたと後をついていく。
「スース、やっぱ王サマ、ヘンじゃねーさ?!」
太公望は歩みを進める。何も答えない軍師に、天化はもう一度呼びかける。
「スース?!」
スースまでおかしい。
天化に怒鳴られて、太公望はぴたりと歩みを止めた。
後ろを振り向きもせず、太公望は言ったのだ。
「あれはあれでよいではないか」
それは完全に私情だった。天化が察するか……そうでないかもしれないが、とにもかくにも、これが私情であることを太公望は自覚している。
「仕事も出来るし、お主に勝てるようなら、安心して王をやらせられるわ」
「スース?何言ってるさ?」
「少し様子を見ようではないか。打ち所がよかったのか悪かったのか知らぬが、明日になったら元に戻っているかも知れぬからな」


天化は城の中で父に会った。
「おう、どーした?天化」
父の声も耳に入らず、天化はつかつかと歩いていく。
「どーしたんだよ?」
「なんでもねーさ!」
天化は、ただ苛ついていた。
王サマなんかに不覚をとったのが悔しいのか、それとも別の理由なのか、天化本人にも判らなかった。
ただ思うのだ。あれは王サマじゃない。
それだけだった。


中編へ続く

ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋