「負けるが勝ちという奴ですか?」
「尤もあやつにはまったくそんなつもりはないがな」
決闘後。西岐城の一室で、太公望と楊ゼンは向かい合ってお茶をすする。
太公望はなにがしかの券をたくさん数えている。
「ところで師叔、その券はなんですか?」
「これか?」
太公望は楊ゼンに券の束を手渡す。
楊ゼンは渡されたものをまじまじと眺めた。
「太公望師叔……」
「ん?」
「いつ、賭けてたんですか?」
「うむ、ほとんど誰も武王勝利に賭けなかったからな。大儲けだ。これで市場で好きなだけ桃を買い占められる」
周の抱える借金返済に使った方がいいんじゃあ…楊ゼンは、ちらっとそう思ってみる。
そうか、四不象がなんだか上空からチラシをばらまいてなんだか盛大に宣伝していたと思ったら、そういうことか。
「明日の決闘にも賭けてるんですか?」
「武成王か?……それはまあ、間違いなく武王に負けてやるであろうな。今回の倍率はどうであろうか」
「太公望どの」
「うわっ!!」
「あ、武成王」
慌てて勝ち馬投票券(違う)を隠した太公望。フォローしたわけでもないかもしれないが、楊ゼンは取り繕うように平然と挨拶する。
「なんの用だ?武成王」
「ああ…ちょっとな」
軍師に問われて、黄飛虎は口ごもる。迷った様子で、彼が何を考えているかは、実は太公望にはかなりお見通しだったが――しかし、黄飛虎の言葉を黙って待つことにした。
「…こんなこと、相談するのもアレなんだけどよ」
「うむ、なんだ?」
「ワザと負けるってのはどうしたらいいもんかなあ」
「よかったですね、師叔。明日も勝てますよ」
「うむ、しかし今回の倍率はどうかのう」
ひそひそと二人は言葉を交わす。黄飛虎はなんの話だろうかと怪訝そうに彼らを見た。
「ナンの話だ?」
「いや、なんでもない……負け方だったな」
ああ。黄飛虎は苦笑した。それは…太公望は一呼吸おく。
そして言った。
「おぬしはそれでよいのか?」
「え?」
「それでほんとうにいいのか?なら、わしは止めん。うわああやられたあああっ!とでもなんとでも叫ぶがよい」
「そりゃあ……」
そんなわざとらしい話はない。一発でバレバレだった。
「どうせ八百長には違いあるまい。なら、徹底してわざとらしくすればよかろう。おぬしが、武王に勝たせてもよいのだと、そう思っておるならな」
「……太公望どの」
黄飛虎は武成王府へ戻った。天化は――さっき帰ってきたらしい。
何をしていたのかと思ったら、どうも武王に稽古をつけてきたようだった。なんたって明日は、この自分と武王の決闘の日なのだ。
けど、嫁に行くと決めた相手に稽古をつけてやる、というのも…
「親父、おかえり」
「おう、戻ったぞ」
天化はいつもどおりだった。約3週間ちょっと前から、息子ではなく娘だったが、特に変わった様子もなかったのだ。
変わった様子はなかった。嫁に行くと決めた――らしいのに。
「なあ、天化。本気でお前武王のところに嫁に行くってのか?」
「?いきなりどーしたさ」
「いきなりじゃねえよ。俺が明日、武王に負けたら、お前本気で武王んとこに嫁入りすんだぞ?それでホントにいいのか?」
「いいも何も、そう決めたさ」
「本気で言ってるのか?」
「男に二言はねーさ」
いや、違う。今は女の子だ。っていうか、そういう問題じゃない。
「お前……」
黄飛虎は迂回しながら核心をつこうとする。迂回なんかするのは、相手が娘だからだ。
「俺に負けてほしいと思ってるか?」
「なんの話さ?」
天化は、勝負ごとに口を出すつもりはないらしい。そんな感じが伺える。
「親父と王サマの勝負さ。俺っちが口出すことじゃねーさ」
「じゃあ俺が武王を本気の本気で叩きのめしてもいいってのか?」
「親父が本気でやったら王サマ、死んじまうさ!」
「象に踏まれたって死なねーお方だぞ?!生きてるかもしんねーじゃねーか!」
「親父、王サマのこと叩きのめす気さ?!」
負けてやるつもりだった。そのつもりなのだ。
「…そうだって言ったらどーすんだよ!別に俺はかまわねえぜ!?オメーが頭下げて負けて下さいって言ったら八百長だってしてやるよ!」
「そんなこと言ってねーさ!ワザと負けるなんて、王サマに失礼さっ!王サマ一生懸命特訓してるさ!!」
「あんな弱っちろいヤツがちょっと特訓したくれえで俺にかなうわけねえだろ!」
「弱くて当たり前さ!王サマただの人間さ!!」
「強い男の嫁に行くんだろ?!武王より強えヤツなんか掃いて捨てるほどいるだろが!本気であんな男の嫁に行くつもりなのかって聞いてんだよ!!」
「もう決めたさ!!」
ナニ言ってやがる…!
黄飛虎は、天化の胸ぐらをいきなり掴む。殴るつもりもなかったが手が上がる。
その瞬間、後ろから怒鳴られた。
「やめろよっ!父さん!!」
「………あ……」
「天禄兄貴」
黄家長男、黄天禄である。道士一人、天然道士二人を抱える黄家にあって、ごく普通の人間だった。
「父さん、女の子に手をあげるなんて何考えてるんだよっ!母さんが見たら悲しむだろ?!」
「う………」
弟をすでに妹として認識しているあたり、順応が早い。というか単純にこの状況を面白がっているのか。
黄家では、どんな意味でも強くなければ生きていけない。
黄飛虎は、ふっと力が抜けたように天化から手を離す。
天禄はにっこり笑った。
「ああそう、お客様が来てるんだよね」
「客だあ?」
天化と黄飛虎の二人は、開け放たれた扉に注目した。
「コーチ…」
「なに…?」
そこに立っていたのは――天化の師匠・清虚道徳真君。
「天化……」
「どーしたさ?コーチ」
「うん、お前が女の子になったって聞いてな、雲中子にいつ治るのか確かめたんだ」
百年くらいで元に戻るんじゃない?そのコメントは、ここにいる皆が聞いたことだ。
「天化……」
「コーチ」
「気にするな!百年くらいあっという間だ!すぐ元に戻る!!」
まさかそう来るとは思わなかった。
ここにいる誰もがかなりそう思った。
しかし、家人の違和感をものともせず、道徳真君は勢いよく言説を述べる。
「そうだ、女子しかできない競技には新体操やシンクロナイズドスイミングがあるぞっ!天化!俺と一緒にアテネオリンピックで金メダルを目指そう!!」
「あっれー?お師匠さま、武成王府でいまスゴい音がしましたよっ」
「そうなのか?」
「僕耳がいいからよく聞こえますっ!なんか悲鳴もしましたっ!」
「へえ、なにかあったんですかね、太公望師叔」
西岐城の一室で、武吉の淹れたお茶でくつろいでいる太公望と楊ゼンは、その悲鳴の主が誰であるのか知る由もない。
ごめんコーチ…(平謝り)てゆーかですね。コーチが「俺に勝ったら」とか言い出したら、それは手加減してくれるいわれはないので(そりゃないよ・笑)収拾つかないですよね!というわけで、こんな展開で逃げてみました(だからって)。新体操とかシンクロナイズドスイミングとか言いだしたのはみなとさん…(また人のせいにする)
今回登場の天禄兄さん。普段ほとんど出さないんですが(天祥の方が圧倒的に多い)、この場合長兄かなあフォローするのは、と思いまして。だって四大金剛では止めてくれませんよ…(紂王陛下に向かって「やっちまおうぜ!」な人たちでは。)た、確かリレーでも飛虎パパのフォローに回ってくださったような気が(そんな、他人様のネタを)
その飛虎パパ…「掃いて捨てるほど」って(爆)いや、黄家親子喧嘩を盛大にやってみたかったんです私(動機)