「う…頭痛え…」
「大丈夫さ?」
翌朝。すっかり二日酔いな姫発は、朝から何度も溜息をついていた。天化が薬を出してくる。
「ゴメン、天化」
「ナンで謝るさ?親父が相手じゃしょーがねえさ」
「…天化…」
新婚さんらしく、なんとなくラブラブっぽいほのぼのとした空気が流れる。これなら今日はいけるかもしれない。なんたって実は、初夜もまだだった。ぜってえ今日は帰ってくるから、姫発は何度も天化に誓って、二人は別れた。
しかし、世間はそんなに新婚家庭を甘やかしてはくれなかった。
「お疲れさまです」
「よっしゃ、これで終わりだな?!今日は帰るからな、俺は!!」
姫発がばさばさと机の上を片づけていると、悪魔の使者が一人入ってきたのだった――
「武王、今日はもう上がりか?」
「おう、太公望。今日は順調だったぜ?今日は帰ってこれから、」
「飲みに行かぬか?」
「………はあ?」
姫発は一瞬止まる。これは悪魔の誘いだ、そう身構える。冗談じゃない。今日は絶対帰る。これで飲みに行った日にはもう。結婚式が終わって三日目で実家に帰られそうだった。
「イヤ、天化の奴が待ってるからさ」
「そういえばお主、昨日も遅くなったそうだな」
「ああ、武成王と飲んでたからな…つーわけで今日は帰るから」
「待て」
……………
「ナンだよ?!俺は帰るって――」
「そんなに新妻がコワいか?」
指摘されてぐっと言葉に詰まる。そりゃ怖い。けど今日まっすぐ家に帰るのはそういう問題じゃない。
「姫発よ」
「………ナンだよ?」
姫発を「武王」と呼ぶようになって久しい太公望が、いきなり昔のように名前で呼びかける。そういうシチュエーションに弱い姫発が思わず振り返って太公望を見る。
親代わりの軍師は、父親のようなまなざしで、新婚家庭の理を説きにかかった。
「よいか、男には付き合いというものがある」
「師叔の言うとおりですよ、武王」
「…妻女たるもの、そのへんを理解した上で夫を支えてゆくものだ。そういう我慢は天化には足りぬ部分であろう?」
「……ってゆーか……」
「結婚生活は最初が肝心だ。ましてお主は武王――仕事の付き合いの数はそのへんの男とは比べものにならぬ。そのあたりをビシッと判らせてやらねば、これからの長い結婚生活でどんな諍いが起こるか判らぬぞ?」
太公望の言うことはなにか妙にもっともらしかった。
まして親代わりの軍師の言葉に、姫発はついうっかり納得しそうになる。そんな姫発にとって、太公望の最後の言葉がとどめになった。
「お主、そんなに最初から天化の機嫌を取ってばかりいては、一生尻に敷かれるぞ?」
「うっ……」
果てしなく痛いところを突かれた。
天化は王サマをおとなしくずっと待っていた。ごはんを用意して、お茶を飲みながらずっと待っていた。今日こそは帰ってくると言っていた――今日こそは。朝、あれだけ約束して出ていった。
それなのに、時間を見るともう午前一時を回っていた。
「…王サマ…何やってるさ」
思わず呟く。遅くなるなら何か伝言してくれればいいのに、それもなかった。
がたん。
「?!」
玄関先で巨大な物音がして、天化は駆けだした。
「…っと、スース?楊ゼンさん?」
「おう、天化」
見ると――姫発は四不象に乗せられていた。
「王サマ?」
「こやつも酒に弱いのう…見事につぶれおったわ」
「まったくですね師叔、天下の武王たるものこんなことでは」
「スースたちと飲んできたさ?」
「うむ、男には付き合いというものがある、最初からお主の機嫌ばかり取っていては一生尻に敷かれる、と言ってな。しかしこれは…飲ませすぎたかのう」
「………」
つぶれた姫発の顔を見ながら天化は黙る。
ちなみに太公望の説明はかなりレトリックに満ちていた。
「男には付き合いがというものがある、最初から天化の機嫌ばかり取っていては一生尻に敷かれる」と姫発に言ったのは太公望その人である。しかし主語を飛ばしたこの文章によって天化は、
「男には付き合いってモンがあるんだよ!最初っから天化の機嫌ばっか取ってられっかよ!」
そう王サマが言ったように受け取った。そんなことを言う人だとも思っていなかったが、酔った勢いでそういうことを言い出したのかもしれない。
もちろん太公望は、天化にそう聞こえるように言った。何故って、面白いから。
「王サマ…」
「天化、そやつを明日遅刻させるでないぞ?」
「じゃあ天化くん、お大事にね?」
「天化くん…」
新婚家庭の明日を一番心配しているのは、間違いなく四不象だった。
「新婚旅行から帰って三日連続で飲みに行ってまともに家に帰りませんでした」というのは…実はうちの会社の先輩にそんな方が(爆)勝手にモデルにすんな自分!でも許可を取るわけにはいかないではないですか!!(←反省のない…)
にしても望ちゃん(と楊ゼンさん)ってば……(以下略)