前日譚

←3→


品川みなみ



目が覚めた。

ああ失敗したさ、天化は思う。護衛だったのに昼寝して――
王サマになんかないかと思うのと、王サマどっかサボって出かけてないさ?と思うのとどっちが先だったか。ぼんやりして目をこすって起きると、ばさっとマントが落ちた。
王サマのだった。

(………)
なんだ、王サマいい人さ。天化は思う。
天化は仙道だし、別に風邪なんか引かないが、姫発は天化に、寒くないようにマントをかけてくれたのだった。でも何かマントが汚れているのに気が付いて、何さ?と見てみると、墨だった。
首を傾げてふと俯いた瞬間、天化は全部を理解した。
「…………」
オヤジとどっちが上手い絵かという、天化の似顔絵。というかラクガキ。墨で黒々と天化の腹に書かれたそれはひょっとして力作かもしれなかった。
やられたと思った。にしても、ものすごい絵だった。

天化は起きて立ち上がった。どっか逃げたさ?と見渡すと、ラクガキ犯の王サマは、仮眠用の寝台でぐっすり寝込んでいた。ものすごくむかっときたのはきっと、「やられた」と思ったからだった。
姫発は幸せそうに寝込んでいた。ぐっすりというかぐーすかとでも表現したらいいのか、さっきまでマジメに竹簡なんか読んでたのはもう飽きたのか力尽きたのか。
しょうがない王サマさ、天化は思う。
そこに軍師様がやってきた。

「姫発、マジメにやっておるか?」
ばたんと扉が開く。後ろに太公望の声を聞いて天化が振り返る。
「あ、スース」
「どうした、静かではないか…と、」
太公望は天化の腹に目線をやって、途端に吹き出しそうになって口元を押さえる。笑いをこらえながら、それは姫発の仕業か?と天化に尋ねる。
王サマさ、天化は応えた。
太公望はラクガキをじっくり観察する。
「こやつの家系は絵心がないのかのう。周公旦と似たりよったりではないか」
かの姫昌もこんなだったらどうしよう、太公望は意味もない不安にかられる。
「ウチのオヤジといい勝負かも知れないさ…」
「そうなのか?」
どんな絵だ。


太公望は寝台の前に立った。天化は煙草を出して火を点ける。
「まったく、仕方ないのう」
そうやって溜息をつかざるをえない。武王は寝返りを打って、本格的な昼寝モードに突入していた。
軍師は執務机に戻って、竹簡を手にとって内容を確かめる。というか、どこまで進んだか確認しているようだった。
「ふむ…それでも一応は進んでおるのか」
仕事さ?後ろから天化の声がかかる。
「…仕事と言うか…のう」
「?」
そういえば王サマは言ってた。
してねぇよ、仕事なんて。
「どういう意味さ?」
「―――」
天化の問いに、太公望はしばし上を向いて考え込んで―どう説明したものか、考える。
「スース?」
「なに、簡単な話だ。この竹簡は…こやつの兄の伯邑考が書いたものだそうだ」
「王サマの…お兄サン?」
太公望は、それがなんであるかを説明した。周公旦に聞いたことをそのまま天化に伝えた。なるべく判りやすく、邑について、書き下ろしたテキスト。

「こやつの兄の伯邑考はな、いずれ西岐を継ぐに相応しい人物だったそうだ」
太公望は寝台へ歩いていきながら、そして立ち止まって姫発の寝顔を見ながら、よく似た彼の父を思い出しながら、言葉をつないだ。
「…だが父を救うため朝歌に赴き、紂王と妲己に殺された。息子の死を以て、姫昌は西岐に戻ることが出来た」
太公望は目を閉じる。そして思い返す。
「姫昌は言っておった…すべては、はじめから定められたことだったのかもしれないとな」


こんな話をするのは、天化に姫発の話をするためだった。それだけど太公望は彼自身の思い出の中で姫昌を語っている。
―このすべてが、はじめから定められたことだったのかも知れないというのなら。
絶望、諦念、悲嘆、悔恨。すべてが入り混じったあの時の姫昌の表情は、それゆえすべてを含んで悟り、これからの己の道を見極めているように見えた。
あの時の姫昌の姿は、今でも太公望の中に残っている。
―私の道は決まっている。
姫昌は、自ら見出した軍師を見据えて、確固たる瞳でそう告げたのだ。


「姫発はな…言っておったよ。父の代わりも兄の代わりも出来ないとな。本音だろう」
俺なんかに、オヤジの代わりも、あんちゃんの代わりも出来ねぇよ。
太公望は現実に立ち戻り、天化を見るとおどけた調子で笑った。
「しかしまあ、そうもいかぬからな。とりあえず、今はこれでお勉強中といったところだ」

「伯邑考も、いつか自分の書いたもので弟が勉強すると判っていたのかのう…」
………
姫発は割と真面目に仕事をしていた。少なくても天化にはそう見えた。一生懸命竹簡を読んでいる――ように見えた。何遍も読み返しては頭を抱え、わっかんねえよとつぶやきながら、さらに読み返して、なにか書き込んでいた。

けっこう、マジメに仕事してるさ。王サマは王サマなりに仕事してるさ?
王サマ、一生懸命やってるさ?

「まあ、急に王らしくせよと言っても無理な話だ」

「だがまあ、これからはビシビシ叩き込まねばなるまいの、いろいろ」
太公望の言葉は厳しい。けれど心底には姫発への愛情が見える。天化はそれが判って、笑った。
「スース、厳しいさ?」
「当たり前だ。わしはこやつを姫昌から預かったのだからな」


それはともかく―天化は筆を取って黒々と墨をつける。
筆をくわえて、寝台の前に座って、王サマの服の留め金を外して更に下の一枚をまくって、筆を持ち直した。
「…天化」
「お返しはするさ♪」
ノリノリの軍師が「わしにもやらせろ!」と言い出して、筆は二本に増えた――ようだった。



「…天化いるかっ!!」
夜の黄家。姫発が勢いよく乗り込んでくる。夜は寒くて冷えると言うのに、いつも着ている上着を脱いでいて、見るからに寒そうな格好だった。
「こりゃ武王…、なんかありましたか?」
「王サマ、やっと気がついたさー?」
「てめえなんなんだよこれは!人が寝てる間になんてことすんだっ!!」
姫発はわざわざ服をまくって天化(と太公望)のラクガキを見せて叫ぶ。黄飛虎は思いきり顔をしかめた。
「武王……」
姫発の言い分も自分の所業を棚上げしているのだがこの時点で黄飛虎は事情を知らない。いや、腹にラクガキというバカみたいな悪戯を、まともな経緯で息子がするわけもないだろうとは思うのだが、とりあえず事実は事実だった。
「どーも、うちの息子がバカやりまして…」
黄飛虎はあきれ気味で、それでも、
「ホラ天化、謝れっての」
息子の頭を押さえて下げさせようとする。天化はふいっと逃げて、
「王サマだってやったんだからおあいこさ!」
「てめーオレをなんだと思ってるんだ!仮にも王サマだぞ!!」
後は馬鹿馬鹿しい追いかけっこになった。取り残された黄飛虎は頭を抱える。
怒る気も失せたというのが本音だった。


さらに続く



ホームページのトップ封神部屋トップ封神小説部屋1封神小説部屋2