|BACK|NEXT|HOME|
あなたに似ている
◆3◆
「わしはな、息子を帝国軍に取られた。そのまま帰ってきやせん。だから、あんたみたいな若者には死んで欲しくなかったんだよ」
出発前日、エドガーの荷造りを手伝ってくれながら、宿屋の主人はぽつりと言った。見知らぬ若者を必死で看病したこの町の優しさは、それが理由だろうか。
ようやく動けるようになって、そろそろ完調に近いのではないかと思えるころに、エドガーは出発を決めた。ときたまこの町を訪れる人間の話を聞いても、フィガロ城の消息はつかめないという。潜行したままなのだろうかとエドガーは訝る。とりあえずサウスフィガロに向かうことに決めていた。
「サウスフィガロに行くのかい?」
「それもありますが、あとは弟を探します…あの時はぐれて」
世界が壊れたあの時に。
「そうか、弟さんね…見つかるといいな」
「大丈夫ですよ、きっと」
誰に、自分に、気休めに言うのでなくそう思っていた。そんな気がする。判るのだ。
「気をつけろよ、兄さん」
「…はい」
そのまま感動の別れと旅立ちなのかと思っていた―のだが。
「お、兄さん出かけるのか」
いつぞやの道具屋の主人がいそいそと荷物を抱えて宿屋のカウンターにやってくる。
「ええ。ありがとうございます」
「これ餞別な。ポーションとか買い込んだから。ちょっと重いけど」
ずしりと重いずた袋。そこですでに初体験だった。実は今までエドガーの旅の荷物は、すべて弟のマッシュが持ち運んでいたのだった。今明かされた衝撃の事実。
「…ありがとうございます」
とりあえず、エドガーは丁重にそれを受け取った。
「でな、兄さんが持ってたあの鎧甲もうぼろぼろで使えないだろ?うちからとっておきの代物持ってきたんだよ、これが」
ここで出されたミスリルプレート。ああこれ安いんだよな、瞬間思ったあたりやはり彼は王様だった。ちなみに世界崩壊時、エドガーが持っていたのはゴールドシリーズである。しかしやはり彼は王様だったので、そんなことはおくびにも出さない。長年にわたった帝国相手の屈辱外交で養った完璧なる営業スマイルがものを言う。
「じゃあ、お世話になりました…ありがとうございます」
丁重な一礼と共に去る―はずだった。そこでまた、頬杖をついて首を傾げた宿屋の主人に声をかけられる。
「あのさ兄さん」
エドガーは振り返る。
「なにか?」
「やっぱその髪まずいわ。切るか染めるかしなさいよ」
すっぱり、寝耳に水の沙汰だった。
「兄さんハニーブロンドで瞳もきれいな青だし、服地味にしても目につくと思うんだよね。わりときれいな顔してるしさ。そのリボンだってよく見るとけっこう上物じゃない?ゆっちゃなんだけど、兄さんひとりで歩いてたら強盗とか泥棒とかに狙われると思うよ?」
「…はあ」
「実は兄さんけっこういいとこのお坊ちゃんなんじゃない?」
「……」
何も答えられなかった。なんと答えればいいのか。とりあえず、
「切るのは、ちょっと」
「なんだい、目印にでもしてるのか?」
「実は、家の決まりで」
咄嗟に答えたのは嘘ではない。太陽を象徴する金髪を、水を象徴する青いリボンで結ぶのは王家の人間の装束なのだ。だからそのリボンがよく見たら上物に見えるのはあたりまえなのだ。青は青でも少しずつ色を変えた糸で幾重にも織り込まれたリボンは、王家特注の品だったのだ(注。そんなことはゲームの設定にはありません)。
「…ふーん」
家の決まりという回答に、こいつバカじゃないか、とまでは思われていないようだった。
「まあいいか。で、どうする?」
………
「あとで落とせるんだからさ、そんなイヤそうな顔しなくても」
結局黒髪に染められ、リボンは懐にしまい、相当に地味地味な服装。そんな姿で旅だっていった若者を見送って、宿屋と道具屋の主人は顔を見合わせた。
「どっかの…坊ちゃんかね、あれは」
「フィガロの人なんだって言ってたなあ」
「金持ちの倅かお貴族サマとか?」
ああそうかもな、と二人は顔を見合わせて笑う。実は王様だった。
「なんか、弟探すとか言ってたな」
「大丈夫かねえ?」
物腰柔らかで育ちもよさそうだが、強そうには見えなかった。おまけに腰に差した剣は石ではないか。なんでもまじないがかかった代物だそうだが、剣を振り回すタイプには見えない。
と、彼らが思ったのは瀕死の状態のエドガーしか見ていないからだったのだが―
とりあえず、若者はその町から旅立っていった。
続く。早く他のキャラ出てこないかなーって次も出てこないよまだ…(多分)
|BACK|NEXT|HOME|