おのれの与太話を読み返してみて、重大なことに気がつきました。データ間違いがいくつかあるけど、そのことではありません。これでは…このままではフケ専と思われてしまうではありませんか! 違います。ちゃんと若い選手にも役を当ててます(迷惑)。 もちろん当てない場合もあります。次代のアルヘンを担うと期待の高いサビオラとアイール──アルゼンチンに興味がなくともドイツ大会を見るつもりなら、気にとめておいて決して損はない名前です。まだ20才と22才。今回担ってたとしても誰も驚きゃしなかったような天才肌の2人ですが、見た目的にも期待十分。 ていうかかわいすぎやしませんか?(本気で不安)笑顔が愛嬌な点取り屋+司令塔は美少年。リーベル時代を見てみたかったとオレの魂が叫んでます。サッカー的には身長のなさを心配するべきなんだろうか…。まだ伸びる可能性あるとはいえ、今から10cmや20cmはムリでしょう(サビオラ168cm60kg、アイマール170cm62Kg って日本人と変わりませんがな)。 NHK放映のナイジェリア戦、後半ヴェロン→アイマールの交替はこうでした。 アナ「アルゼンチンは誰が出てきても名選手ってところがありますからねぇ」説明不足だっつーの。土曜日の昼下がり、国営放送にチャンネルを合わせ、地元開催のW杯でも見てみようかって日本人からしたら、この男の子が名選手と言われてもにわかにピンとこないじゃないですか。 なにせ愛称が「うさぎ」(サビオラ)と「ピエロ」(アイマール)。うさぎは前歯が出てるから(笑)、ピエロはプレイ由来とはいえ、余りに似合わない容姿の人にはつけない綽名な気がします。ピエロ服のアイマール…(鼻血)。うさぎ……うさぎって…(だからイミが違う)。こんな通り名がついているのに、わざわざ役をふる必要がどこにあるでしょう。 アイマール。この人は…イタリアにある濃い天使画の顔ですね。横顔なんか絵みたいだぜ(左端)。ていうかこのシーン…幾度も見るのは精神的によくないんですが、横顔写真が他になかったの(泣)。 アルゼンチンの住民は、スペイン系とイタリア系を主に95%以上が白人です。インディオは僅か数%ですが、モンゴロイドの直感というか、ご先祖様のいずれかの時点でインディオの血が入ってるな〜って感じる顔はありますね。ベースは南欧顔だけど、バリエーションが微妙に豊富。やってるサッカーは一緒ですが(笑)。 サビオラくん。歯を出して笑うとすっごいかわいいんですよ〜v(これは歯を出して叫んでますが)。キリ・ゴンザレスやアルメイダもそうだと思うんですが、目の辺りなんか日本人には親近感あるスッキリさですよね。鼻が低いのも親近感。胸がつるっつるなのも(黙りなさい)。でもいまふっと思ったんだが、目はインザーギにも似てるかなぁ? シリアスな話、巷ではサビオラの召集を望む声も強かったようですが…ああ暴言を吐いてしまいそうだ…サビオラを連れてくる柔軟性があったら、サビオラを出さなくても勝ってたような気がするんですよ。まあ連れてきてほしかったですけど(爆)。 アルヘンってなにか、戦術は実に豊富なのに、戦略はもしや特にそもそもないんじゃないだろうな…?って人の良さ、のんびりしたとこがありますよね。一次リーグでの敗退について、優勝候補の筆頭に挙げられ慢心した、相手チームへの対応を怠った、と分析されることがありますが、戦い方がそのまんまなのは前もそーだったよーな気が…(爆)。 韓国戦のスペイン・ドイツが、それまでの試合の経緯を踏まえ、中盤でまともに当たらないよう調節してたじゃないですか。もしアルゼンチンがあの立場だったら、真っ正面からいっちゃったんじゃないかな〜…て見てて何となく思いました(爆)。前回オランダに玉砕してますし。 まあ国民性と違うことをやっても上手くいかないですが、自国の人が監督のとこはどこも多かれ少なかれ、火に油を注がなくもないというか屋上屋を架さないでもないというか、いろんな監督が見られておもしろかったです、はい。 オランダといえば、前回ヒディング監督だったとこです。フランス大会のオランダは、おっそろしいほど強かった。精神的に獰猛だった(闘犬は何もダービッツだけじゃなかったような…)。全員のレベルが均質に高く、ひとつの生き物のように動いて隙がなかった。まさに優勝候補でした。 なぜか優勝できなそうな気がしたのは、エースがクライフェルトだったから。猛犬注意なチームの中で、21才の若者1人がファンタジーアを持っていた。目を瞠るほどしなやかで、明らかに能力飛び抜けてるのに、絶好のチャンスで「えっ?」ていうような外し方をするんですよね(爆)。 若さ美しさと分離不可能なあの脆さ。他のキャスティングはもう考えられなくなってしまうほど、ロミオはぜったいこの人でした(青い空ではなくシェイクスピアの方)。後で聞いたらホントにそういう選手らしい。難しいシュートは決めるのに、簡単なのはよく外す。試合ではイエロー貰いまくり私生活では事件起こしまくり(笑)。 ヒディングコリアが連戦につれちゃんと運動量落ちてくるのに、ホッとした方もおられるでしょう。前回ベスト4のオランダが予選敗退した背景には、この時期にかい!ってタイミングで、ドーピングによる守備陣主力の長期出場停止が続いたダメージがありました。 オランダサッカーのみならず、25才のクライフェルトをW杯で見たかった、というサッカーファンの人はマジで大勢いたと思います。私のロミオがハムレットへと成長した姿を、私もW杯で見たかったですよ(並べるな)。 戻る>>>まだ続くミーハー話へ |