コスプレ話を中断します(爆)。 スペインが負けてしまいました。しかもメンディエタの出来がよくなかった(わーん)。どうやらリーガに復帰する見通しのようですが、気を取り直して活躍してほしいです。 …てな話ではありません。 変なW杯になってしまいました。コスプレ話専門の者が口をはさむことではありませんが、この裁きは歴史がつけることになるでしょう。今後韓国が真の強豪に成長するなら、歴史は大目に見てくれます。神の手ゴールは同じ試合で5人抜きをやる天才の所業だから笑い話ですむのです(すんでないすんでない)。 もし韓国がドイツ大会で相応の結果を出せなければ、今大会の好成績は、W杯史上の汚点として残されることになります。 大げさな言い方ではありません。78年大会ペルー×アルゼンチン戦の八百長疑惑をきっかけに、リーグ最終戦が同日同時刻に行われるようになりました。古い話ですがサッカー界では常識です。証拠が具体的に挙がらなくとも、制度が変更されるのであれば、世論的には判定ありです。今回のこれで審判団の選出方法が変わったら…実際変わりそうですが、同じことが何十年も言われ続けるわけです。 ていうか事の重大さに韓国自身が気づいてなさそうなのが恐いです。 試合中にウェーブ。ドイツ×パラグアイ戦は客席がらがらで、サンタクルス追っかけの黄色い声だけ(サンタクルスはかわいいですがv)。ドイツ×アメリカ戦では「テーハンミングッ」コール。ドイツそんなに人気ないのか(笑)。いや違うでしょう、韓国戦の熱狂度とは裏腹に、一部のコアなファン以外、サッカー自体は見てないんでしょう。 世界に疑惑を払拭するには、スペイン戦しか機会がなかった。きれいに勝つか負けるかすれば、今までのもホームにありがちな誤審ですんだ。ジョアンピントはぶち切れてたし、トンマージのゴールにしてもオフサイドに間違いはつきものと言えた。何より韓国×イタリア戦は、終了間際に同点ゴールが入った時点で、どちらが勝ってもおかしくない試合になった。 けれど結末は最悪でした。スペイン戦でこれまでの経緯全部ひっくるめて疑惑の対象になってしまった。 しかも当事者だけじゃなく、今度は世界中がそう思った。その当事者たるや世界最高のリーグを抱える2国です。目ぇ肥えてます。残念ながらもう遅い。今のドイツを破ったとしても、W杯決勝にふさわしいチームである証明にはなりそうにない(こっちの方が問題発言じゃ…)。 ヒディング監督とアン・ジョンファンは多分分かっているんでしょう。残り4試合の審判を見ればFIFAの内情は言わずもがなです。けど若い選手はどうなんでしょう…立場分かってないんですよねこれって?「スペインはイタリアより弱かった」「誤審のせいだなんて敗者の言い訳」。もうこれは何て評したらいいのか…近鉄の某選手じゃないんだから(古いことを言うと歳がバレます)。 違うんだよ、誤審なら別にいいんだよ(爆)。 準々決勝スペイン戦は、韓国に真の実力があるのか見極めるための試合でした。アメリカ並の8強なのか、セネガルのような8強なのか。結果的には、ドイツ戦をにらみラウル温存で来たスペインに、中3日の韓国は歯が立たなかった。FW5枚作戦は、ワールドクラスの点取り屋がいないことの裏返し。サイドへの早い展開は、中盤の司令塔を欠く帰結だった。 韓国はちゃんと強いですよ。精神力と持久力はほんっとーにすごい。 それだけになんてバカなことをしたんだろうと思います。激昂を呼ぶ論議じゃなくて、やられた〜って既成事実の扱いになっちゃってますよ。選手はとても頑張ってます。でもこれから、アウェーに行って置かれた立場に気づいたときに、あの精神力が保てるでしょうか。 4年じゃほとぼりは冷めません。…ていうかイングランドにはやられました…(関係ない)。 「この大会は守りを固めた退屈な試合とPKによる勝利が多いという期待外れのFIFA ワールドカップとなった。」──90年イタリア大会を語るFIFA公式サイトの文章ですが、ついこないだの大会に対する主催者側の公式見解がこれって世界ですから、サッカー世論の攻撃性は推して知るべしです。ドイツ大会の公式サイトで日韓大会はどの程度までボロクソに言われるんでしょう。今からちょっとドキドキものです…(爆) 余談ですが、トリスタンの足首は結局間に合わなかったんでしょうか…?(余談かい) あと試合中いつも延長でも献身的な頑張りを見せる右サイドバックのプジョル選手…髪もじゃもじゃの人ですが、さぞかし熱い性格なのかと思ってたいら試合後は全然冷静で、「審判のレベルがW杯のレベル」というひっじょーに痛烈なコメントを出してました。モリエンテスが泣いてただけに、そっかこーゆーのがカタルーニャ気質か〜!とすごい腑に落ちてしまいましたよ(笑) 戻る>>>まだ続くミーハー話へ |