土井垣将(どいがきしょう)/『ドカベン』/水島新司/秋田書店・少年チャンピオンコミックス・秋田文庫 |
なんでいきなりドカベンなのかというと、ジャンプ(封神演義)で天化がハッパくわえてて「あ、岩鬼」と思ったからですね!(爆笑)じゃあドカベンにしよっかな〜、と(じゃあってなんだよ) ちなみにネタが野球漫画なので、野球のルール・用語をご存じでないと意味不明だと思われます…すいません…でも好きなの。 なお、今回の引用は全部秋田文庫版からです。 |
名台詞じゃないんですけど…というか活躍じゃない気もするんですけど… 夏の甲子園準決勝、土佐丸高校戦9回表、土佐丸高校の攻撃。ノーアウトランナー一塁で土佐丸は送りバントと見せてヒッティング!打球はバントと思って飛び出した一塁手土井垣さんの左足にまともに当たり、土井垣さん転倒。しかもランナーに右手を踏まれて顔色はまっさおの大怪我。(この間のプレーは、…土井垣の足に当たってベンチ前に転がった打球を二塁手殿馬くんが取って本塁送球(一塁ランナーが本塁まで走ってたので)、アウトで無得点) でも心配して様子を聞きに来たキャッチャー山田君の背中をグラブで押し返して平気そうに見せるのよ!アナウンサーにも「しかし山田君を押し返しそのまま守備につきますさすがキャプテン」(11巻38P)とほめられている!!ああでもこれアニメでは足に打球ぶつけられたところで次回に続きまして(爆)しかもアナウンサーの誉め言葉はカットされました…(しーん) |
■作品■ 現在『ドカベン プロ野球編』が週刊少年チャンピオンで好評連載中の、『ドカベン』本編。少年チャンピオンコミックスで全48巻の大作・文庫版で全31巻。ドカベン山田太郎・悪球打ちの男岩鬼・秘打殿馬くん・エースで「小さな巨人」里中ら明訓高校野球部が甲子園の頂点を目指し熱闘を繰り広げる野球まんが。『ドカベン』続編の『大甲子園』は、水島野球漫画オールスターで甲子園を戦う。実は「アンチ巨人の星」ということで始められたそうです。だからリアル志向と言われてまして、主人公の山田君の名キャッチャーぶりがリアルな野球漫画なのですが、一方でライバル校が土佐犬使って野球の練習してみたり全員眼帯して出てきたり他にも背負い投げ投法とかやってみたり果ては山伏高校生が出てきたりただの野球漫画だと思ってると相当驚けますよ!(笑) ■好きなんだってば。(キャラクター&ラブコール)■ さて土井垣さん。下の名前は将。今ジャンプでやってる『ホイッスル!』を最初に見て思ったのが「ああ主人公の名前が土井垣さんと同じなのね」と(笑)だからなんだ。というわけで土井垣さんですね。誰も知らないと思いますがご存じの方挙手をお願いします…挙手のみならず掲示板に書き込みをしていただけたりメールをいただけたりするとたいへん嬉しいです…ご存じでない方、ちょっと巻数多いですが(全48巻)漫画喫茶でドカベンを読破なさるなどいかがです?野球のルールなんか知らなくったってオッケー!水島漫画を読んで野球のルールを知りましたって方はたくさんいらっしゃいますわ!! だから土井垣さん。まあなんだか見た瞬間から好きだったんですが(なぜ)当時アニメの再放送なんかやってまして、へろへろコミックスなんかも買ってきて(全部じゃないけどさ)見ていったわけですよドカベンを。ファンになったはいいけど実際にはどんな方なのかしら?って感じですかねえ…(だから何故ファンになったんだ)でもって!どうやら情報を総合してみると土井垣さんは「怪物くん」とか渾名のついてる全国レベルでも名の知られたスラッガーさんらしい!ポジションはキャッチャー、野球部のキャプテン。女の子にも人気があるのだ!(後にアイドルの座は里中に奪われるがな)主人公の山田くんと同じ高校の先輩で(山田くん1年、土井垣さん3年)山田くんもキャッチャーだから、じゃあ間違いなく山田君にポジションは取られちゃうんでしょうなあ…ま、スポーツまんがのお約束で、チーム内ライバルのちによき先輩って奴ですね!もちろん山田くんは最初補欠なんですね。当時洗濯機がなかった明訓野球部で山田くんは練習にも参加できず延々と洗濯板でみなさんのユニフォームを洗濯してたりするわけですよ。(それが足腰の鍛錬になるってわけだ)土井垣さんは自分のユニフォームを山田くんにばさっと投げて、「それもやっておけ」(7巻220P)とか言って立ち去っちゃったりするわけですよ!意地悪ですねえ!!(笑) その後甲子園の地区予選ですぐに山田くんが正キャッチャーになって土井垣さんは一塁にコンバートになっちゃう訳です。これは山田くんの実力ももちろんなんですが、ピッチャー里中くんが「俺は山田以外に投げたくない!」みたいな人ですからねえもう…このあとは山田くんの実力も認めてくれていいセンパイで頼れるキャプテンなのかな?と思うとちょっと違うわけです。って言ってもちゃんと山田くんのために洗濯機だって買ってくれたのよ!こないだまで「それもやっておけ」とかイヤガラセしてたのに!実家の財力だけどな(実家金持ちなんです…)で、だから何が違うって? 活躍しないんですよ(しーん) 『4番ファースト土井垣将』。なんていい響き(ほっといてください)でもねえ土井垣さん、名の知れた強打者だからよく敬遠されるんですよ。そんで5番の山田くんがタイムリー打ったりするわけ。土井垣さんが打っても、当たりがよすぎてシングルヒットとか(さ、さみしい)甲子園行きゃあ開会式直後の1回戦でタイムリーエラーするしな…(自爆)スリーバント失敗もしたしな…(遠い目)特記するような活躍なかったね…読み返すと渋いところで活躍してるんですけど。よくドラフトで1位指名してもらったよ…そういえばネーミングセンスもどうかと思います…怪我の巧妙で編み出した里中智(さとる)くんの変化球につけた名前が「さとるボール」(笑) なまじっかな前評判の高さが「えっこんなもの?」と思わせるというか、実際評判の割にはたいして活躍しないというか(爆)土井垣さんっていっつもそうなんです。後に鳴り物入りでプロ入団、初打席ホームランで華々しくデビュー!!と思ったらその後ノーヒット続き。(しかもスランプで超ブルーな状態で後輩の練習を見に来るという迷惑な真似を…そんな腫れ物にさわるような扱いを後輩にさせんなよアンタ)さらに後のプロ編オールスター、第1戦山田くんがオールパシフィックのキャッチャーで土井垣さんはブルペンで(土井垣さんも日ハムなのでパ・リーグなんですね。山田は西武)解説役。じゃあ第2戦では土井垣さんがちょっとでも活躍してくれるのね!と思ったら、第2戦描いてもらえませんでした(泣)そんなあ!期待したのに!!ヒデエよ水島先生!!(苦笑)そんなの待ってる私が悪いの?!でもファンなんだから活躍するとこ見たいんですよ!! と、いうわけで3年の夏を甲子園優勝という超有終の美で飾った土井垣さんは野球部引退。しかし秋の神奈川県大会で明訓が優勝すると、今度は監督に就任!前監督の徳川さんに頼まれたからなのかなんだか。俺は敗北の2文字が嫌いだ!といきなりぶちかまし、「常勝明訓」とブチあげて割り竹片手に(あやしい)スパルタ監督!「闘将・土井垣監督」と周囲に言われるんだね!しかしそんな土井垣さんを、もとい明訓高校をいきなり襲う大ピンチ!明訓に甲子園に出て欲しくない何者かが夏の甲子園の優勝旗を盗み出し、明訓を出場辞退に追い込もうとする!学校側はこの不祥事に、次に控えた関東大会を辞退するよう勧告する。しかし土井垣さんとしては割り切れないわけですよ。みんなが県大会決勝戦を必死で戦っていた間に優勝旗が盗まれたというのに、どうして選手が責任をとらされて出場辞退しなくちゃいけないんだ?!俺達がなにをした?!と。そして練習に戻るとキレてヒス起こして一人100本ノックに走る土井垣さん。全員のノックを終えて自分も膝ついてましたよああヒステリー体質…(フォローする気あるのかキミ)土井垣さんはヒステリー持ちなのよ〜そばで見てるとからかいたくなるタイプ。 この顛末というか始末というか、土井垣さんは緊急職員会議に出席し、そんな理不尽な理由で出場辞退なんて納得行きません!と主張し、それが通じないとなると「ぼくには校長室に立ててある優勝旗が見えます」(15巻274P)などと一発ぶちかまし(幻覚見てんのかアンタ?などとツッコミを入れてはいけません。こんなに必死にがんばっててなんていい人なの土井垣さん…(じーん)と感動するのよ!←言ってる本人が一番あやしい書き方は止せ)さらには、出場辞退するくらいなら野球部解散します!とまで言い切り強引に出場辞退を撤回させる。もちろん優勝旗はこのあとちゃんと取り返せます。けどまあそこでは土井垣さんカツヤクしないからさ! さてそんなんで土井垣さん率いる明訓高校は無敗記録を積み重ねて行くわけですね。ここに立ちはだかる最強のライバル・土佐丸高校!監督は土井垣と同期の犬飼小次郎。(長男なのに小次郎。弟は武蔵(=と書いて「たけぞう」と読む)、後に「大甲子園」で知三郎という眼鏡知性派な可愛い(外見)が可愛くない(性格)弟がいたことが判明)土井垣さんとは宿命のライバルらしく監督対決でガンガン火花を散らしてくれますが、犬飼(兄)、初登場時はライバルらしいことなど何も言ってなくて、再登場したらいきなり土井垣さんのライバルになっていました。でも宿命のライバルらしいから土井垣さんにつっかかってくれたりして楽しいのです。でもプロ野球編で出てきた犬飼(兄)は「打倒山田!」としか言わない人になってました…きっと土井垣さんは捨てられてしまったのね…(そんなことどこにも書いてないってーの!)ああちなみに土井垣さん率いる明訓高校は、山田くん2年夏の甲子園2回戦で弁慶高校に負けて無敗記録が途絶え、土井垣さんは「明訓が負けたらドラフト一位指名してくれた日ハムに入ります」と公言してましたのでこの時点で日ハムに入ります… さてこの件(注。犬飼(兄)のライバルは山田か土井垣か?という問題。)に関しては私一言あるんですよ!実は○年前、ドカベンプロ編コミックスが出てサイン会がありまして行ったんですよ私!そん時聞いてみましたとも!「あの〜土井垣さんがプロ編に出てきましたけど、犬飼小次郎も出るんですか?」と。そしたら水島先生ったら、「もちろん出しますよ、宿命のライバルですからね!」とおっしゃっていたのよ!(そんなこと聞くな)でも結局犬飼(兄)は打倒山田と言ってるだけでした…ねえ、土井垣さんは? と、犬飼(兄)の例を見てもわかるとおり(わかる?)水島先生の作品では、ちょっと間をあけて出てくるといきなりキャラの言動や性格が変わってたりするんですよ。油断ならないというか(あっ)でも土井垣さんは性格変わらないの。間をおいて出てきても、作品を変えて出てきても(「ドカベン」→「大甲子園」→プロ編)いつもいつも「実力あるはずなんだけど実際出てみるとさして活躍してくれない」というポジションも、本人マジメなんだけどちょっと間抜け(おっと)な性格とかも。その辺とっても安心できます。誰かモデルでもいるんじゃないのこれ?などと邪推してしまうくらい水島作品の中では性格と位置づけが一定している希有な(?)お人。それが土井垣さんという人なのですよ。 たまには華々しく活躍してくれないかしら…とドリームを見たがるファンの気持ちを常に(?)ハズし、「ああやっぱり土井垣さんは土井垣さんよね…」と納得させてくれます。「普段バカでも肝心なところではキメるのがカッコいいのよ!」というパターンとは正反対で、「普段からマジメなんだけど肝心な時決まらないんだよね…」というか(自爆) さてここまで読まれた方、「あんたその土井垣さんって人のどこが好きなわけ?」と疑問をお持ちになりました?それとも「ああみなみさん土井垣さんのことホントに好きなのね…」としみじみ感動していただけましたでしょうか?じゃあどこが好きなのかなーと考えてみたのですが、 弱いからですね。脆いからですね。決まんないから。根は体育会系で目上の人には絶対逆らえないとっても従順なところもあって(根は優等生性格なんだと勝手に思ってます…優等生が後輩いびりをするかっていうとそのへんはちょっと性格丸くなったので…)常に真面目にあろうとしてるのに、肝心なトコロではカッコつかない。そこが可愛いってゆーか(爆)里中くんみたいに「山田以外には投げたくありません!」なんていう具合には図太くなれないし、山田くんのように「人は人、自分は自分です」なんてことは絶対言えない。「常勝明訓」と自分でブチあげて、その後怪我人続出で「常勝明訓」大ピンチ!という状況になり(なるんです)どうしたものかと悩みまくる。常時ピリピリした精神状態。「常勝」なんて言い出したのは他ならぬ自分で、自分が作った縛りに自分で囚われて苦しむ。練習中に割り竹なんか持ち出すちょっとアブないところもあるし、相当ヒステリー持ちだし。人間臭いというと途方もなくベタなんですが(まったくだよ…)そういうところが好きなんじゃないかな…はい。おバカなんだけど肝心なところでキメてくれる発ちゃんも、頭脳派として確固たる地位を築いてくれる菊地くんも好きなんですが、でも好きなんですよ…土井垣さん。 土井垣さんの活躍場面を探そうと思ってコミックスちょっと読み返してみたんですが、とりあえず外見カッコいいのでやっぱこの人カッコいいじゃん!とか納得してます…いやホント。以上でした。ああ意味不明…(反省) ところでこんなに土井垣ファンな私ですが、プロ編での土井垣さんの扱いが怖くて(あるいは出てこないんじゃないかと思うとコワいというか・爆)途中から読んでません…(失格!)どなたか内容教えてやってください… |