天発にトライ!対談
みなと:桜木みなと
みなみ:品川みなみ
●当然ネタばれ!女の子向け!
天化が姫発の護衛をしていた期間って実はスッゲー短いと思うんですが。 | ・・・ | |
そうだね。魔家四将戦で惨敗して(おい)その後帰っちゃいましたからねえ。天化が進軍中の周軍に帰ってきたのは9巻で、その時姫発きてないし。戦争準備を始めるまでの数ヶ月なんじゃ。 | ・・・ | |
そんでもって礼青と戦ったのって別に姫発がいなくてもやったよな…つーか封神計画がなくてもやったかもしれん | ・・・ | |
ナタクと一戦交えそうになる人ですからね…天化くん。姫発的には「武王警護の任務のためにあんなになるまで戦ったのか」とか思うだろうがさすがに。でも一撃惨敗だから「あんな傷だらけになるまでやった」わけでもないとゆーか。惨敗後リベンジ(再戦と言え)に来ようってあたり太公望に申しつけられた武王警護の任務とか抜けてるよ…。というわけで天化はバトルマニアなんですが黄飛虎の死によって何か変わったかなーと。(ってゆーかこの対談の直後くらいにこういう話を書いてしまったんで今となっては…「受難」ですね) | ・・・ | |
キミ開始2分で「惨敗」と3回言ったな…。天化がオヤジの志を継いで武成王になってくれるってのは私の見果てぬドリームなんだが、夢と分かって見ている夢だからいいです…。そう崑崙の仙道って主従意識ないし周軍的にも恐らく客分扱いだから、姫発を王様扱いしている人は天化に限らず誰もいないと思うんですよ。つーか人間界の序列を一番どーでもいいと思ってるのって実は揚ゼン? …だからなかなか天発な話にならないな(苦笑)そう天化と姫発は性格の相性がいい!天化は物事を気にしない。王サマが王様だとか立場の話の一万光年以前に、母ちゃんが紂王に殺されオヤジが聞太師に殺されたことにすらこだわらないでいることができる。 これは人間的な感情を掘り下げた結果「徳」にたどり着く姫発のタイプにとっては(だから大器晩成なんだね)、補完的というかすごい新鮮な性格じゃないかと。 |
・・・ | |
しまった(惨敗発言)イヤその…小説では発ちゃんに言わせなかったっしょ?(こんなところでいいわけしてどうする)発ちゃんも人を恨むタイプではないが、情は深いよね。そうそう、話を戻すと誰も王様扱いはしないよね(笑)本人「王になりたいってわけじゃ」とか言ってましたしね。まあ王様らしくないのは姫発のいいところではあるんだが今は成長して王様らしいし!(でも王様扱いされてるかって…) ええと天発ですね(笑)端的に言って伯邑考に勝てるのは天化だけだと思うんですね。カップリング的に発ちゃん絡みの場合、伯邑考の存在は巨大なんですが、でも天化なら伯邑考の影に悩まされない。なぜって気にしないから(笑)注:発太とかはこの場合考慮してないので…ってそれ端的に発受シチュエーションか?(笑) |
・・・ | |
何が一番大切かってことを、頭ではなく直感で理解しているからなあの親子は。姫発との関係性において自分と伯邑考を比べるのが無意味だと分かっているから、比べようという発想そのものがわいてこない、直感的に気にしないでいることができるんですね。そういう意味で天化はいつも正しい。考えないことによって間違うということがない。そんな人は長生きしないですね… | ・・・ | |
伯邑考が死んだ時姫発は15,6才(てゆーか中学生?)位だと思うんだよ4巻見ると(あれから数年たって6巻で18,9才じゃないかと)。伯邑考に死なれた時はキツかったと思うんですよ父のときより。 父は戻ってきたし天寿を全うでもないが穏やかに逝ったし。出ていって向こうで死んじゃって帰ってこなかった、死に目に逢えなかったってのはすごい断絶だろうなあ。 ところで伯邑考あんな完璧な兄ですが、ま、年離れてるしそんな劣等感強烈だったってことでもないと思うけど。超越しててかなわないっていうか。 |
・・・ | |
姫発は情が深いですね。精神的なものが殆ど情の形で表れる人ではなかろうか。兄の死父の死が悲しい、雷震子がかわいい、その身内の情がそのまま他人(仙界大戦の時なんかきっと地上で死ぬほど心配してるよ)、ひいては国民に及ぶという、もうすげー修身斉家治国平天下(笑)人間性の中に徳を見出していく儒教的な方法論の王様だと思うんですよ。 また姫昌さま死後の発と旦ってスッゲー大変だったと思う。20才そこそこの若造兄弟が大カリスマ二人を失った国を手探り必死で運営してかなきゃならない。太公望も主義があれだからギリギリまで自分達でやらせたと思うし、太公望が旅に出ると言い出してあんなに顔こわばらせて怒ったのは、二人ともそれがものすごくキツかったからではないかと(その試練のおかげで今の成長があるわけだが)。 以上を総合すると姫発はプレッシャーとかに弱音を吐いて「何で死んじゃったんだよあんちゃん、オレには無理だよ」とか泣くと思うんですねそこがいいんだけど。姫発は伯兄生前にはあまりコンプレックスもないだろうが、自分が王様をやってあまりにも大変なのが分かると、大変さを見せなかった兄に「とてもかなわない」と思うだろうね。だけど情の深い人はコンプレックスを感じそうになるとその人をより愛することで昇華してしまうので、もともとの情とあいまってこだわりがものすごい強いんですよ…っていつから伯発対談に(爆) イヤだからですね!その泥沼に太公望だって「しかしな姫発、おぬしはおぬしだ」位なぐさめるかもしんないが、天化だけは姫発をなぐさめないですね。姫発のエンドレスな悲しみは姫発の中にあるものであって、姫発と伯邑考の間にあるものではない、伯邑考という人間がどう生きたかとは関係なくて、伯邑考の生き方を肯定するならその死に方も肯定しなきゃならない。そういうことを天化は直感で分かっているので、悲しいのは理解も共感もしてくれるけど泥沼なのは理解してくれない。「王サマがナニ悩んでんのかさっぱり分かんねぇさ!」だと思うんですよ(爆) だからね、それが救いなの。そーゆー人が必要なの。なんかオレ字数的に語りすぎた気がするのでバトンタッチ… |
・・・ | |
ありがとう伯発語ってくれてサンキュー!!根が伯発ベースなボクとしては嬉しいよ!!(爆) というわけで天発的には、「何で死んじゃったんだよあんちゃん、オレには無理だよ」とか天化に泣くんですか?(勝手に話をつなげる人。こういうことは小説でやりなさい)そんな楽しいシチュエーションはいいかもしんない。でもそこで天化、「王サマがナニ悩んでんのかさっぱり分かんねぇさ!」って来るんですか? でも天化だから「悲しいことが悲しくなくなることはない、自分の腹に収める場所を見つけるだけだ」とは言ってくれないんですね…(義弟が落ち込みまくってた時の「レディ・ジョーカー」の加納の台詞)伯兄の生き方と共にその死を肯定しなきゃいけないというのは上のような台詞になると思うんですが、これ天化的にはなんて言えばいいのかな…(わかんない人にはわかんないネタですいません) ええっと「ナニ悩んでるかわかんない」って…それ姫発怒るんじゃないか?これだけ言われたらさ。相当カチンと来ると思います(笑)すれ違いでなくマジで天化に怒る姫発ってのも見たことないんですが(どなたか知ってる方教えてくださいってば)姫発に「なんだよその言い方!」とか怒鳴られたらどうするんでしょうか天化くん。 |
・・・ | |
そういう二人を見つけたらメール下さいね〜!リバも泥沼もOKよ!…じゃあとりあえず喧嘩をしてみようか。 「アンタがお兄サンを殺したわけじゃないさ」 |
・・・ | |
「でも行けば殺されるって分かってて止められなかったんだよ!それでも帰って来るって言ったんだよ、あんちゃんは──」 | ・・・ | |
「アンタが止めてもきっと行ったさ。止めてどうして欲しかったさ」 | ・・・ | |
…とかウェブドラマをやってる場合じゃなくて…これ泥沼なんだけど天化が救うんじゃなかったんですか?(笑)で、この直後仙界大戦行っちゃうんですか?残された方にとってそんなヒドい話はないかもなあ。えっと続きをやってみようか(だって言わないと救われないし)。 止めようが何しようが伯邑考が朝歌に行ったであろうことは姫発も分かっているんだね。でもそう言うことを言ってるんでも言ってほしいんでもないから 「わかってるよそんな事!…お前なんかに伯邑考あんちゃんの何が分かるんだよ!!」 |
・・・ | |
「分かってないのは王サマさ。お兄サンのせいにするのはよすさ。俺っちたち明日崑崙に行くけど、体に気をつけて頑張るさ」 | ・・・ | |
…絶句だなあ…。とりあえずまあ場所を武王の執務室(野営なのか?これ)としよう。姫発の後ろに文机があって上に文鎮がのってて、天化が言い終わるか終わらないかのうちに投げる。でも当然当たらない(笑) そんで竹簡とかバサバサ投げるんですね!(自分が物に当たるからって物投げるの好きだな品川)文鎮は受け止めても竹簡くらいなら痛かないからよけない。ここではじめて天化を殴ろうとする姫発。でも当たらないよなそんなの…(ってゆーか品川さん発想が少年漫画) |
・・・ | |
姫発は怒りと興奮で、涙出かかっているのだな。振り下ろした手を掴まれて、振りほどくこともできなくて(非力)。 「俺っち王サマが好きさ。だけど崑崙に行く。それが当たり前さ」…おお!何となく天発になってきたではないか(喜ぶな)。 |
・・・ | |
天化の言葉を聞いて姫発はほとんど泣きそうで、もうなんて言っていいのかわからない。この状況では伯邑考を思い出さずにいられない。行けば死ぬかもしれないという状況で、でも止めても無駄で、だから「行くな」とは言えない。 あの時もそうだったし、今もそうで、でも天化は「必ず帰ってくるから」なんて絶対言わない。言わないのは判っていて、逆にそんな言葉を言ってほしいわけじゃない。姫発は俯いて、そして怒鳴るわけだ。「バカやろぉ!!」言った瞬間泣き出す。 |
・・・ | |
本当は姫発は行くべきだと分かっているから止められないんであって、それを「止めたいけど止めても無駄だから止めない」と撞着するのは、止められない辛さを相手のせいにしてるわけじゃないか。黄家父子は太公望の命令を無視して自分の判断で崑崙に行きますね。「天化、おめーはケガしてるんだから残れよ」とか「天祥は小さいから残るさ」とか胡乱なことは言わずに、多分「行くか」「行くさ」で決めてますね。 そんな環境の天化にとって、姫発の態度はズルくて弱くて、でも好きだから突き放せない。 「あんた、お兄サンに甘やかされてたさね……」(なんだ攻天化も書けるじゃん) |
・・・ | |
「止めても相手は聞いてくれないから」と言いたがるのは兄の時も同じですね。まあ、黄家父子の環境もスゴいんだけどね(天化はともかく天祥まで連れていくあたりが。そのへん武門の家系というか心根の部分の鍛え方が違うっつーか…)ところで殴ろうとした姫発の腕を天化つかんだままなんでしょーか。離してない? 「うるせぇよ!どーせ俺はワガママだよ!」結局甘やかしてほしいのかこの人…(今更) |
・・・ | |
弟性格だからね…。でも天化は兄性格でないから甘やかしてはくれないのだね。手は離してない掴んでます(なりチャじゃないんだ天化の言動にいちいち伺いたてるなよ…笑)。もうこのウェブドラマ(違う)やおいに持ち込むしか落としようがないか? とりあえず「俺っち、ホント言うとあんたも連れて行きたいさ。だから止められるとスッゲー腹立つさ」連れて行ったら死にますね…ていうか姫発、そういう発想なかったろうよ。 |
・・・ | |
というかこれそろそろ「こういうことは小説でやってください」とかツッコミが入りそうなんですけど…(笑)じゃんけんで勝った方が書くとか(なんだそれは)そうだねなんかそういう方向に持っていかないとそろそろどうにもならなくなってるかもなあ。連れていくって…死ぬよ姫発…(そういえば原作(小説)では十絶陣入ってたな) というわけで絶句。行けるわけないですねいろんな意味で!だから「じゃあ行けよ!行けばいいだろ!」わがままだなあ…(苦笑) |
・・・ | |
負けた方が書くんじゃないんですか…?しかし君の姫発ワガママだな(笑)王サマが納得して送り出してくれないと天化的には話が落ちないので何か飛躍が必要だ。 「オレが好きって言ったよな!だったら証拠を残していけよ!そーゆーのがないとオレはダメなんだよっ」ハチマキとか残していくんではいけません天化くん(やっと本題の甲斐性論にたどり着いた気が)。 |
・・・ | |
じゃんけん勝ち負け…いや、意表を突こうかなと(ついてどうする)なんかワガママですねえ王サマ。ワガママにしてみました(確信犯らしい)。証拠って何?莫邪の宝剣は武器だからおいていけませんね…(だからそういうのではダメだろう…)甲斐性論って…なんの話してたんだっけ(爆) | ・・・ | |
イヤだから…飲む打つ買うで借金一億の超放蕩息子を、押し倒す甲斐性が天化にあるのかと(爆)私全然リバOKなんだけど、書くとなると具体的なアクションで挫折してしまうんだね。「押し倒したら巴投げ」の加納×合田と一緒だね(高村薫の合田シリーズ)。 | ・・・ | |
ああ、その甲斐性ね(笑)でもこのシチュエーションならアリじゃないでしょうか…「だったら証拠を残していけよ!」って文脈で天化が姫発にキスとかしてくれれば天発になるじゃないかあ!(ダメ?) | ・・・ | |
そうそのつもりで言ったんです。そんで天化が清水の舞台から飛び降りる気持ちでキスしたら(清水の舞台くらい飛び降りそうだがな)、姫発愕然として 「…これだけ?」 「何がさ…(真っ赤)」 ああダメだ発天になってしまう(爆) ま、そろそろ20K超えるので…甲斐性対談は仕切り直しっつーことで! |
・・・ | |
…せっかくここまで持ってきたのにラストで発天に落とすなああ!!(泣) | ・・・ | |