Junk_Top///Index

姫論議
□■中編←後編■□


まるで臨戦体勢に入るように、気合を入れるように。
表情だけは穏やかだったが、牛尾の行動は手早く手際よく、有無を言わせぬものだった。獅子川が陣取っていたテーブルを部室のセンターに持ってきて、椅子を向かい合わせに置き、蛇神から教科書を貰い受ける。
「獅子川くん、そこに座って。僕が手伝おう」
「え…?」
獅子川は展開がつかめない。鹿目はしかたなく、突っ込んでやった。
「まったく、牛尾も人がいいのだ」
「なにを言ってるんだい?僕達は同じ野球部の仲間じゃないか…さあ、獅子川くん」
早くそこに座れと。
事実上、牛尾はそう命令しているのだった。
有無を言わせぬ自信に満ちた態度、そして牛尾の背後には、彼の行動を援護するかのように蛇神尊その人が威風堂々と立っている。
「なにをしてるんだい?時間がないよ」
三度目に促されて、獅子川はおとなしく着席した。
――さながら、蛇ににらまれた蛙のように。
そうなると思い切りかしこまってしまう。先程からのヤケっぱちぽい態度はどこへやら、獅子川はひざの上に両手を置いて背筋を伸ばした。緊張度はマックスだ。
牛尾はこほんと咳をして、そこでいきなり表情が変わった。
「…申し訳ないけど時間がないから、特訓コースレベル3で行かせて貰うよ。まず『舞姫』の解説と時代背景を説明しよう。それから小説を読んで解釈。確かに読み辛いけど慣れてしまえばたいしたことはない。『源氏物語』なんかと比べたらはるかに読みやすいだろう?」
獅子川は圧倒されっぱなしだった。
牛尾は強い――実を言わなくても最強だ。
はたから見ているだけの鹿目は、それを再認識させられた。
「それから、要点をある程度まとめて、感想文を書くんだ。いきなり書き始めるよりそっちの方が効率がいい。わかったかい?」
「………ええと……」
否、と述べる道は、獅子川にはもはや残されていなかった。


「ちッくしょう…世知辛い話じゃねえかッ。このエリスって娘が可哀相だと思わねえか!?」
舞姫の結末を知ると、獅子川は目に涙を浮かべ、同情のあまりもらい泣きをしながら、切々と訴えかける。
「太田の野郎、優柔不断にもほどがあるぜッ!出世と女房をはかりにかけてフラフラしやがって、男なら潔く愛に生きろってんだ」
女房じゃないんだけどなあ…牛尾は思う。いや、本質的には、女房ですらないあたり更に問題なわけだが。
「なんの罪もない子ッ供が不憫だと思わねえか?!こんな不甲斐ない野郎は俺が蜂の巣にしてやるぜッ」
獅子川の憤りは止まらない。らしい。牛尾と鹿目は黙って聞いていた。

なるほど、果てしなく人がいい。素晴らしいくらいに。

獅子川は浮かべた涙を拭うと、いきなり原稿用紙に向かう。
「ちくしょう、こうなったらこの怒りを読書感想文にぶつけてやるぜッ」
「うん、まあ、そうだね…」
「いいからとっとと書くのだ。早くしないと5時になってしまうのだ」
鹿目は時計をちらりと見て言う。
それとは別に、先刻からずっと時計を眺めていた蛇神が、牛尾を見た。
「牛尾」
「なんだい?蛇神くん」
「―いや、別に……」
「………?」
蛇神くんはどうしたんだろう?牛尾は怪訝そうな顔をしたが、けれど蛇神が自分から言い出さないことを、決して聞き出せないのだと牛尾は知っている。
だからなにも聞かなかった。


「ようし、書けたぜッ!世話になったなてめえら、今から出してくるぜ!またいつかどこかで会おうぜッ」
怒涛のように感想文を書き上げた獅子川は、誤字脱字も確かめずに原稿用紙を折りたたんだ。そのまま荷物を全て手に持つと、職員室へと急ぐ。
バタン。
豪快にドアが開き、そして閉まった。
獅子川が駆け出していく音が次第に遠ざかる。

「…あいつはドイツに行ったら間違いなく舞姫にひっかかってくるタイプなのだ」
「でも獅子川くんは裏切ったりはしないよ、きっと」
それが獅子川の美点であることを、二人とも否定しなかった。



がちゃりと扉が開く。
獅子川、か?皆は思った。いや、それにしては早すぎる。
「なにやってんだ、お前ら。今日は練習は休みだろうが」
「あ、監督」
現れたのは羊谷だった。勉強会に熱心になっている時は気がつかなかったが、外の雨はまだ止んでいない。
羊谷は傘を畳んで外に向けて何度か振って水気を払い、部室の扉を閉める。
「どうしたんですか?」
「どーしたもこーしたも、電気ついてるから見回りに来たんだよ。なにやってんだよ、こんな時間まで」
「ああ、獅子川くんが、5時までに感想文を出すってことで、皆でお手伝いを」
「5時まで、って…」
牛尾の言葉に羊谷は怪訝そうな顔をして、袖をまくって腕時計を確かめる。
「もうとっくに過ぎてるじゃねーか」

「…………え?」

「いま、5時45分也」
「ええ?!」
驚く牛尾に、蛇神が部室の時計を指差す。
「この時計、ちょうど1時間遅れている」

鹿目は鞄から携帯電話を取り出して、部室の時計と時刻を見比べる。
携帯電話に表示された時間は、5時45分。
部室の時計の針が示しているのは、4時45分だ。
つまり、タイムオーバー。
獅子川は5時までの課題が間に合わなかったことになる。
牛尾は牛尾で、自分の携帯電話で時間を確かめた。やはり4時45分、いや、ちょうど46分に表示が切り替わる。

道理で、何度も何度も、時間が経つのが遅いと感じたはずだった。

「ああそーだな。ちょうど1時間遅れてんのか。凪に言って電池取り替えさすか」
羊谷は頭を掻きながらつぶやく。
「蛇神くん、どうして部室の時計が遅れてるってわかったんだい?」
「我の体内時計也」
「…すごいな、さすがだよ」
蛇神尊の体内時計はどうやら完全無比らしい。牛尾は驚嘆を隠さない。隠さない牛尾に、鹿目が呆れる。
「化物を賞賛しても何も出ないのだ」
「ひどいな、そんな言い方。僕は蛇神くんはすごいと思うよ、いつも思ってるけど」

羊谷は部員たちの見解には口を挟まなかった。一応、野球部の監督として、部員たちに帰宅を促す。
「遅くならないうちに帰れよ。雨、ひどくなるらしいからな」
「はー…い」
羊谷は言うことは言ったということらしく、さっさと部室を出て行った。彼自身も家に帰るつもりなのだろう。


ばたんと部室のドアが閉まる。残された人間は、それぞれに相方に話し掛ける。
「三象、帰るのだ。遅くなってしまったのだ」
「蛇神くん、帰ろうか。獅子川くんも多分帰ってこないだろうし」
獅子川はさっき荷物を全部まとめて帰っていった。あばよ、と言っていたし、今日はもう部室には戻らないだろう。
「うむ」
「それにしても、間に合うといいね。時間には遅れたみたいだけど」
「だいたいがギリギリまで手をつけないほうが悪いのだ」
「鹿目くんは手厳しいな。あんなに真剣に書いたんだ、先生だって熱意を認めてくれるよ」
そこで牛尾は蛇神を見た。
「そうだよね?蛇神くん」
「我にはなんとも言い難し」
「………」
鹿目は蛇神を不審そうに見上げる。
部室の時計は少しずつ遅れていたのに、こいつはそれを最後まで言わなかった。
そんなに獅子川がどうでもいいのか、それともそんなに獅子川が気に入らないのか。

しかし、蛇神の考えることなど鹿目に判るはずもないし、鹿目は判りたいとも思わなかった。

「…行こうか、みんな」
バインダーとファイルを抱えた牛尾が爽やかに言う。蛇神は蛇の目傘を手にとる。
三象が部室の扉を開けた。鹿目は、そもそも自分が部室に荷物を取りに来たことを忘れてはいなかった。
いまさらながらロッカーから袋を取り出し、手に持って確かめる。


部室の扉を開くと、確かに雨脚は強くなっている。
雲いっぱいの空はもう暗くなり、校舎の明かりはまばらだ。
職員室はあっちのほうか。獅子川の課題は通ったのだろうか?明日また会えば判る。
「忘れ物はないかい?」
「ないのだ」
「じゃあ行こうか」

三年生四人はそろって部室を出た。
そうだ、もう家へ帰ろう。


★『舞姫』は新潮文庫から引っ張ってきました。
ええと、このとき会社が猛烈に暇で(笑)ほぼ会社で書いたんですけど、これ!…で、最後に獅子川の台詞を全部直しました。ジャンプひっくり返して(笑)蛇神さんも全部台詞を書き抜きましたが(さらに笑)、こーゆーキャラ物はつくづく楽しいなあと思いました…
Junk_Top///Index