… | 舞姫論議□■前編→中編■□ 雨は朝から降り注ぎ、止む気配をまったく見せない、そんなある日。 十二支高校野球部主将、牛尾御門は傘をさし部室へと向かう。 今日、この天気では練習は中止だ。しかしこんな時には資料の整理を進めておきたい。 牛尾は部室に積んであるファイルとバインダーを何冊か持ち帰って、家で検討するつもりだった。 校舎入り口に、友人の蛇神を待たせている牛尾は、足を速めた。 がちゃりとノブを回して、牛尾は部室の扉を開けた。 隅の小さなテーブルの前で頭を抱える男が一人。 「あれ…?獅子川くん」 獅子川は後姿からも深刻そうに悩んでいる様子だった。牛尾の声も届いていないらしく、振り返る気配も見せない。 牛尾は近づいてぽんと肩を叩き、もう一度獅子川に声をかけた。 見ると、獅子川の前には原稿用紙と、そして何故か現代文の教科書。 「どうしたんだい?課題?」 「う、牛尾!」 獅子川は飛び上がらんばかりに驚き、思い切り動揺を見せる。そして牛尾を指差して叫ぶ。 「急に背後から襲うとは卑怯な、さては闇討ちだな?!その手には乗らねえぜッ」 「獅子川くん…」 相変わらず大仰な物言いをするなあと思いながら、牛尾は突っ込まない。 すると獅子川は荷物を抱えて逃亡準備を始めた。敵に後ろを見せるとはまさにこのことだ。 それでも牛尾はツッコミを入れたりはしない。今日は雨だし練習は休みだ。止める必要はない。 けれど獅子川が部室から逃亡する前に、部室の扉が先に開いた。 見ると、鹿目と三象が現れる。二人はちょうど獅子川の前に立ちふさがる形になった。 牛尾は獅子川を挟む形で鹿目に声をかける。 「鹿目くん、どうしたんだい?」 今日の練習は中止だと伝えてある。 「僕は荷物を取りに来たのだ」 「ああ、そうか」 三象は鹿目の付き合いというかお付きだろう。 「そういう牛尾はどうしたのだ」 「うん、ちょっとまとめたいデータがあってね。資料を取りに来たんだけど…」 牛尾は部室の棚からバインダーとファイルを何冊かまとめて出す。 「獅子川くんはどうしたんだい?」 その時、鹿目が獅子川から紙一枚奪い取った。さっきから獅子川が抱えている原稿用紙だ。 「何を持ってるのだ、お前は」 「さ、触るな!」 「うるさい奴なのだ…ええと?」 鹿目は獅子川より強い。というかハナにもひっかけていない。ひったくった原稿用紙をがさがさと開いて、鹿目は中をのぞいた。 「『舞姫を読んで』、獅子川文」 「俺の力作を勝手に読むんじゃねえッ」 「読むなもなにもコレしか書いてないのだ」 「舞姫?森鴎外?」 牛尾がそこで会話に入った。『舞姫』、森鴎外の名作だ。 鴎外がドイツ留学から戻ると、半年後、森家にエリスという女性が鴎外を追って現れた。 森家では彼女を説得し、ようやくドイツに返したという経緯がある。 『舞姫』はその顛末を小説にした森鴎外の処女作である。 「返せッ、それは今日までに提出しなけりゃならねえんだ」 「そんな課題あったっけ、鹿目くん」 最近そういう課題があったことを牛尾は思い出せない。牛尾の疑問に鹿目が答えた。 「『舞姫』は去年の教科書に載っていたのだ。それにしてもあんなヘタレ文豪の言い訳ドキュメンタリー、教科書に載っている価値もないのだ」 「鹿目くんは辛辣だね。因習に囚われた時代じゃないか。実際あの立場になってみると、なかなか難しいものがあると思うよ」 『舞姫』の主人公、太田豊太郎は、ドイツで会った舞姫のエリスと同棲し、エリートとして周囲の言いなりだった自分を変えようとする。だが結局は友人・相沢謙吉の説得で、伯爵の下で通訳として働き、エリスと別れることを選択してしまう。 既に妊娠していたエリスは、豊太郎の心変わりを相沢から知らされ、自分を裏切った豊太郎を罵り、精神に破綻をきたしてしまう。 「だいたい僕はあの最後が気に入らないのだ。友達にうだうだと最後まで恨み言を言って、あの主人公は男らしくないのだ」 「…あの最後はなかなか印象的だね」 『舞姫』の最後で、太田豊太郎は親友・相沢謙吉についてこう語る。 『嗚呼、相沢謙吉が如き良友は世にまた得がたかるべし。 されど我の脳裡に一点の彼を憎むところ今日までも残れりけり。』 「なにを日和ってるのだお前は!あんな優柔不断の肩を持ってどーするのだ!」 「別に日和っているわけじゃないよ。ただ、鴎外自身の体験が反映された作品だからね。主人公を通じて作者の背景まで見ていかないと、作品に対して真の判断は下せないんじゃないかな」 「文学なんてものはそのハナシ一本で判るようになってなきゃ意味がないのだ!読みながら作者の事情まで斟酌してやる義理は僕にはないのだ!」 牛尾と鹿目は獅子川を置いてけぼりにして、去年の記憶を探り出し感想を熱くぶつけ合う。 「だから僕は感想文にそのへんをきっちり書いてやったのだ」 「あ、そういえば去年書いたね。思い出したよ」 …そこで素朴な疑問が浮かぶ。 そうだ、あの感想文は、去年もう出してしまったのだ。なのに獅子川くんは― 牛尾は獅子川に視線を向けて、たった今浮かんだ疑問を率直にぶつけた。 「獅子川くん、どうして去年の課題を今やってるんだい?」 「うっ、痛いところをついてきやがったな」 「どーせ停学くらって課題が出せなかったのだ。だから今更やってるのだ」 「ああ、そうなんだ」 牛尾の疑問に鹿目が答えた。牛尾はぽんと手を叩いて納得する。それにしても容赦はまるでない。 「大変だね、獅子川くん」 牛尾は心底同情した。しかしそんな同情が獅子川にとってうれしいわけがない。 「うるせえ、一年先を行っているヤツらに判ってたまるか!オレは今日の五時までにこの課題を出さなきゃならねえんだ、邪魔するんじゃねえ!」 「そうか…悪かったね、獅子川くん」 牛尾はすまなさそうな顔をする。温厚な笑顔を見せて、彼は続けた。 「僕に出来ることがあったら協力するよ。なんでも相談してほしい」 だが温厚なのは牛尾だけだったらしい。鹿目の容赦ない言葉が続く。 「今日の5時がリミットじゃ協力しようがないのだ。ホラ、帰るのだ」 部室の時計は3時を回ったところだ。あと2時間。 「そうだね、邪魔したらいけないね。そうだ、蛇神くんを待たせてるんだ」 牛尾は思い出してぽんと手をたたく。その様子に鹿目はあきれてしまう。小声でつぶやいた。 「お手てつないで一緒に帰るよーなトシでもないのだお前らは…」 まったくこの二人は無駄が仲がよくて、最近では突っ込む気さえも失せる。 「なにか言ったかい?」 「なんでもないのだ!」 「そう?じゃあ獅子川くん、頑張って」 牛尾は獅子川を振り返りながら、手を振って声をかけた。 鹿目は部室を出ようとドアへと歩く。先程からの会話にまったく入れなかった三象を引っ張っていった。 「…獅子川くん?」 見ると、獅子川は再び教科書を手にとって、読み始めたらしい。しかしその動作はすぐに止まった。 牛尾はつい見守ってしまう。やがて獅子川の頭が縦に振れ、読んでいた教科書を落とし、ばさっと軽い音が響く。 「………」 牛尾と鹿目は顔を見合わせた。 ドアの前に三象を立たせたまま、二人は獅子川に近づき様子を伺う。 「獅子川くん…」 「コイツ、寝てしまったのだ」 獅子川は幸せそうな表情で寝入っている。これを起こすのも気の毒だと牛尾は思わないでもないが、しかし、2時間後に課題を出す人間がここで昼寝していいわけがない。 「獅子川くん」 放っておけばいいのだという表情の鹿目を背にして、牛尾は獅子川の肩を何度か揺すった。やがて獅子川は、はっとした表情で目を覚ました。 「はっ、俺としたことがッ」 「獅子川くん…大丈夫かい?」 「くッ…俺はもうダメかもしれねえ、なにしろコイツを読んでると途端に眠気が襲ってきやがる。号外だかなんだか知らねえが日本語で書きやがれッてんだ」 鴎外だけどなあ、とか、いやそれ日本語なんだけど、とか、一応思ってみないでもないが、牛尾御門にツッコミ属性はない。 牛尾は床に落ちた教科書を拾い、折り目がつけられたページを開いた。 そこから、『舞姫』。 |